最終日を振り返ってみます(´∀`)
★★★★★★★★★★
東北旅行最終日は、昨日ゆっくり回れなかった松島からスタート。
瑞巌寺も五大堂も行けなかった上、ちっとも松島満喫って感じじゃなかったので。
まずは一番行きたかった五大堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/a20d135edc4420d467fd3577fb517ca6.jpg)
なんだか古めかしいこの雰囲気がたまらなくて、ぜひ足を運びたいと思ってたんですが・・・
昨日は遊覧船乗ったりぶらぶらしてるうちに閉門になっちゃって、立ち入れなかったので。
今日はまず初めに行ってみました。
ここは遊覧船乗り場のすぐ横に、突き出したかんじで立ってます。島です。
でもってこの五大堂に行くまでの橋が透かし橋って言うんですが、その名のとーり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/09df8f0e56175ac5d353c3c47af23f06.jpg)
足元透けてるんです!(写真じゃ分からんが)
柱(っていうのかな)を横に渡してその上に板をはらなかったみたいな。
ちょいとハラハラでした。
高所恐怖症の人は下を見ないことをオススメします・・・って足踏み外したら危ないか。
そのあと港沿いに並ぶみやげ屋で売ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/33e165de16d8cf9f8613caf8c02ac44f.jpg)
むう(揚げ豆腐かまぼこ)を食べつつ、向かいますはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/2b27ef6911c3e3975064852bd3ecc870.jpg)
松島と言ったらここ、な瑞巌寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a8/2d34dd4f36d457b7002c1782eccee04b.jpg)
本堂から庫裡をまわって宝物館を見学し、歴史に触れた気分。
そしてお決まりにしてお待ちかねのランチは、やっぱり寿司でしょ!って事でまぐろ茶屋さんへ。
ここでは「桶ちらし」が名物ならしいので、早速注文してみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/b3271c6ea65d2884ed33aea1f3e3693d.jpg)
桶にもりっと盛られたボリューム満点のちらしが出てきました。
ネタもウニに始まり、いくら・ホタテ・穴子・鮪・かに・えび・いか・・・と盛りだくさん。
でもペロッといけちゃったのが恐ろしい次第でございます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/33d71daccadc35a75c70beba29db92c1.jpg)
↑↑↑残骸。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/dcc2903c34d0bf9be2002f6c73a4c674.jpg)
寿司で満腹になってからは福浦島を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/5ba00ba0004c0c6782ecf0d74a67ebea.jpg)
福浦橋を渡って島に入ると、散策コースはできてるものの気分は探検。
山道のアップダウンに海際のどん詰まり等々、だいぶ楽しめました。
散々歩いて疲れてきたところでようやく仙台へ戻り・・・
やって来たるは大崎八幡宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/09fb09b44c0fca82ec4bc58c4e6d5944.jpg)
ここは特に拝観料がいらない上国宝に指定されてる位だから、さぞ混雑してるだろうと思いきや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/9b3292a28bf1ddf114ca9363ffc78a7c.jpg)
閑散とするにもほどがあんだろって位、人がいませんでした。
そこからは仙台城跡(青葉城址)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/d208fbf71bcdd629b4f6d85566af1098.jpg)
そして仙台城といったらこの方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/48cba38f0b669b833d043f738fb62b7d.jpg)
伊達政宗公の像でございます。
城跡ってことで城はもちろんないんですが、眺めもよかったし。
仙台来たぜって気分になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/27dfb176f0012d751a87cf580ef2133d.jpg)
本丸跡にある護国神社のお社と夕焼け。
んで、夕飯。
牛タンも寿司も笹かまも満喫しちゃったので特に食べたいものもなく・・・
結局ラーメンになりました。
大抵旅行先で食事する時はYahoo!のグルメで検索するんですが、今回も例に違わず。
市街からちょっと離れてるけど、人気といういぶしにやってきました。
ここのメイン「いぶしラーメン」をオーダーしたんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/d09e22557895116385bddd22755778f7.jpg)
数々の節系ラーメンを食べてきましたが、ここのラーメンはなかなかハイレベル。
初めは薄めであっさりな味だなって思ったけど、最後にはちょーどいいと言いますか。
最後の一口まで飽きずにいただけました。
餃子も春雨が入ってたりでおいしかったし。
ラーメン好きとしてはだいぶいいかたちで旅行最後の食事ができました♪
そして帰路へ。
行きの渋滞に比べればなんてことないぜって位の渋滞にしか巻き込まれず、21時前に出発して相方宅に着いたのが夜中の3時前。
行きが半日かかったので、実に半分の時間で帰ってこれちゃいました。
恐るべし東北道。
★★★★★★★★★★
そんなこんなで5日、今日は11時半まで爆睡してました。
相方は今でも泥のよーに寝てますが。
家族じゃ北海道に帰省(親父の地元)ついでにちょいちょい東北に寄り道とかしてましたが、自分で東北旅行は初めてだったので。
かなり楽しめました。
色々ウマーな地元名物も食べれたしね♪
しかし高速道路の醍醐味、サービスエリアのグルメはほとんど堪能できなかったので・・・
今度はサービスエリアだけを目標に東北進出したいと思います。
休日1000円だし。
あっとゆー間のGW旅行でしたが大満足でした(>∀<)☆
★★★★★★★★★★
東北旅行最終日は、昨日ゆっくり回れなかった松島からスタート。
瑞巌寺も五大堂も行けなかった上、ちっとも松島満喫って感じじゃなかったので。
まずは一番行きたかった五大堂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0c/a20d135edc4420d467fd3577fb517ca6.jpg)
なんだか古めかしいこの雰囲気がたまらなくて、ぜひ足を運びたいと思ってたんですが・・・
昨日は遊覧船乗ったりぶらぶらしてるうちに閉門になっちゃって、立ち入れなかったので。
今日はまず初めに行ってみました。
ここは遊覧船乗り場のすぐ横に、突き出したかんじで立ってます。島です。
でもってこの五大堂に行くまでの橋が透かし橋って言うんですが、その名のとーり・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d5/09df8f0e56175ac5d353c3c47af23f06.jpg)
足元透けてるんです!(写真じゃ分からんが)
柱(っていうのかな)を横に渡してその上に板をはらなかったみたいな。
ちょいとハラハラでした。
高所恐怖症の人は下を見ないことをオススメします・・・って足踏み外したら危ないか。
そのあと港沿いに並ぶみやげ屋で売ってた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/33e165de16d8cf9f8613caf8c02ac44f.jpg)
むう(揚げ豆腐かまぼこ)を食べつつ、向かいますはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a9/2b27ef6911c3e3975064852bd3ecc870.jpg)
松島と言ったらここ、な瑞巌寺へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a8/2d34dd4f36d457b7002c1782eccee04b.jpg)
本堂から庫裡をまわって宝物館を見学し、歴史に触れた気分。
そしてお決まりにしてお待ちかねのランチは、やっぱり寿司でしょ!って事でまぐろ茶屋さんへ。
ここでは「桶ちらし」が名物ならしいので、早速注文してみたら・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ed/b3271c6ea65d2884ed33aea1f3e3693d.jpg)
桶にもりっと盛られたボリューム満点のちらしが出てきました。
ネタもウニに始まり、いくら・ホタテ・穴子・鮪・かに・えび・いか・・・と盛りだくさん。
でもペロッといけちゃったのが恐ろしい次第でございます。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/33d71daccadc35a75c70beba29db92c1.jpg)
↑↑↑残骸。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f5/dcc2903c34d0bf9be2002f6c73a4c674.jpg)
寿司で満腹になってからは福浦島を散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/5ba00ba0004c0c6782ecf0d74a67ebea.jpg)
福浦橋を渡って島に入ると、散策コースはできてるものの気分は探検。
山道のアップダウンに海際のどん詰まり等々、だいぶ楽しめました。
散々歩いて疲れてきたところでようやく仙台へ戻り・・・
やって来たるは大崎八幡宮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/7c/09fb09b44c0fca82ec4bc58c4e6d5944.jpg)
ここは特に拝観料がいらない上国宝に指定されてる位だから、さぞ混雑してるだろうと思いきや・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/50/9b3292a28bf1ddf114ca9363ffc78a7c.jpg)
閑散とするにもほどがあんだろって位、人がいませんでした。
そこからは仙台城跡(青葉城址)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/20/d208fbf71bcdd629b4f6d85566af1098.jpg)
そして仙台城といったらこの方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7f/48cba38f0b669b833d043f738fb62b7d.jpg)
伊達政宗公の像でございます。
城跡ってことで城はもちろんないんですが、眺めもよかったし。
仙台来たぜって気分になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9e/27dfb176f0012d751a87cf580ef2133d.jpg)
本丸跡にある護国神社のお社と夕焼け。
んで、夕飯。
牛タンも寿司も笹かまも満喫しちゃったので特に食べたいものもなく・・・
結局ラーメンになりました。
大抵旅行先で食事する時はYahoo!のグルメで検索するんですが、今回も例に違わず。
市街からちょっと離れてるけど、人気といういぶしにやってきました。
ここのメイン「いぶしラーメン」をオーダーしたんですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/16/d09e22557895116385bddd22755778f7.jpg)
数々の節系ラーメンを食べてきましたが、ここのラーメンはなかなかハイレベル。
初めは薄めであっさりな味だなって思ったけど、最後にはちょーどいいと言いますか。
最後の一口まで飽きずにいただけました。
餃子も春雨が入ってたりでおいしかったし。
ラーメン好きとしてはだいぶいいかたちで旅行最後の食事ができました♪
そして帰路へ。
行きの渋滞に比べればなんてことないぜって位の渋滞にしか巻き込まれず、21時前に出発して相方宅に着いたのが夜中の3時前。
行きが半日かかったので、実に半分の時間で帰ってこれちゃいました。
恐るべし東北道。
★★★★★★★★★★
そんなこんなで5日、今日は11時半まで爆睡してました。
相方は今でも泥のよーに寝てますが。
家族じゃ北海道に帰省(親父の地元)ついでにちょいちょい東北に寄り道とかしてましたが、自分で東北旅行は初めてだったので。
かなり楽しめました。
色々ウマーな地元名物も食べれたしね♪
しかし高速道路の醍醐味、サービスエリアのグルメはほとんど堪能できなかったので・・・
今度はサービスエリアだけを目標に東北進出したいと思います。
休日1000円だし。
あっとゆー間のGW旅行でしたが大満足でした(>∀<)☆
かっこいい~♪
仙台も行ってみたいんだよね。
見所たくさんありそうだし。
24時間営業のスケートリンクもあるしね。
それにしても東北は食べ物がおいしそうである。
牛タン食べたい・・。
私らもまわりきれてないのよ、仙台は。
名物食べ歩きはホントおすすめよ♪
松島もぜひ行ってほしいスポットですな(・∀・)