函館のB級グルメと言ったら、なラッキーピエロ略してラッピ。
ご近所にもあるんだけど、常々行ってみたかったのです峠下総本店。
ラッピって函館市中心に17店舗あるんだけど、この峠下総本店はとにかく広いしなんつーか不思議度MAX。
大沼行く時なんか必ず前を通るんで、色々気になってたんですよ。
平日で車使えてそーゆーのに付き合ってくれる母もいることだし、行ってみました。


駐車場に停めたらとりあえず目にとまるこの自販機。

買ってみたw
まぁなんつーか…普通です(´・ω・`)
店内は

わー…(°∀°)
ラッピの17店舗、それぞれ内装にテーマがあるんだけど、今まで行った事のある数店舗のうち一番意味不明な壁でした。

座った席の隣にはメリーゴーランドが。
(動きません)

席から出入口の方を見るとキリンもいます、ってなんでやねん。
ちなみに3000坪の土地内に300坪の建物、店内208席あります。ほんと広いのです。
詳しく知りたくなっちゃった方はこちらを見てみて下さい。
とはいえ

レトロ消防車

万華鏡

デカ椅子

デカバーガー
ってなんか楽しんでたみたいだからいいやw
ホントはメリーゴーランド(動くやつ)目当てで行ったんだけど、どーやら平日はやってないよーで乗れず。
ちょっと残念でした。
ちなみに食事は母は焼きカレー、私はラッキーエッグバーガー、アキトに焼きそばって頼んだんだけど、全て写真撮ってませんw
でもって食べきれず、エッグバーガーはそのままお持ち帰りで夕飯にしました。
焼きカレーは2人前はあったね。
マジボリューム注意です、ここんち。。。
と、なんとなく満喫したのでそこからちょっと行ったとこにある昆布館に行ってみました。
これまた気になってたけど「昆布って…」とイマイチ手が出なかった施設。
調べたら入場無料って事だったので、この際だし行ってみたのよ。

結構立派な建物なんです。
中は昆布についての展示がされてるミュージアムと、ドーム型のシアターと、お土産コーナーとで別れてました。
バスツアーなんかにはここも組み込まれてるよーで、土産コーナーの人の出入りがハンパなかった。

展示コーナーの中にあったモニュメント。
昆布してます。

ミュージアムの方はほとんど人いないので、フラフラ歩いてても大丈夫☆
昆布の香り漂うスペースでした。

フラフラ〜〜
土産コーナーではこんなんも。

上の方ひと口スプーンですくっちゃった後ですが…
昆布ソフトクリームね。
これは…いただけないねぇ(´∀`)
過去食べた変わりモノソフトの中で1、2を争う不味さでした。
てゆーか私、そんな昆布好きじゃなかった(・∀・)
何はともあれ土産コーナーのお菓子試食は片っ端から食べたりして、まぁ楽しんだ?のでした。
そしてようやく明日。
相方が帰ってきます。
アーンド、母は埼玉へ戻ります。
やーやっぱいいねぇ大人がもう1人いると!
日々分身したいと思ってるんで、ホントこの1週間ちょいは楽させてもらいましたよ。
明日の午後以降、アキトが豹変しないことを願ってます。
またママ1人の平日を過ごすのかと思うと…
あぁがんばろ。
ご近所にもあるんだけど、常々行ってみたかったのです峠下総本店。
ラッピって函館市中心に17店舗あるんだけど、この峠下総本店はとにかく広いしなんつーか不思議度MAX。
大沼行く時なんか必ず前を通るんで、色々気になってたんですよ。
平日で車使えてそーゆーのに付き合ってくれる母もいることだし、行ってみました。


駐車場に停めたらとりあえず目にとまるこの自販機。

買ってみたw
まぁなんつーか…普通です(´・ω・`)
店内は

わー…(°∀°)
ラッピの17店舗、それぞれ内装にテーマがあるんだけど、今まで行った事のある数店舗のうち一番意味不明な壁でした。

座った席の隣にはメリーゴーランドが。
(動きません)

席から出入口の方を見るとキリンもいます、ってなんでやねん。
ちなみに3000坪の土地内に300坪の建物、店内208席あります。ほんと広いのです。
詳しく知りたくなっちゃった方はこちらを見てみて下さい。
とはいえ

レトロ消防車

万華鏡

デカ椅子

デカバーガー
ってなんか楽しんでたみたいだからいいやw
ホントはメリーゴーランド(動くやつ)目当てで行ったんだけど、どーやら平日はやってないよーで乗れず。
ちょっと残念でした。
ちなみに食事は母は焼きカレー、私はラッキーエッグバーガー、アキトに焼きそばって頼んだんだけど、全て写真撮ってませんw
でもって食べきれず、エッグバーガーはそのままお持ち帰りで夕飯にしました。
焼きカレーは2人前はあったね。
マジボリューム注意です、ここんち。。。
と、なんとなく満喫したのでそこからちょっと行ったとこにある昆布館に行ってみました。
これまた気になってたけど「昆布って…」とイマイチ手が出なかった施設。
調べたら入場無料って事だったので、この際だし行ってみたのよ。

結構立派な建物なんです。
中は昆布についての展示がされてるミュージアムと、ドーム型のシアターと、お土産コーナーとで別れてました。
バスツアーなんかにはここも組み込まれてるよーで、土産コーナーの人の出入りがハンパなかった。

展示コーナーの中にあったモニュメント。
昆布してます。

ミュージアムの方はほとんど人いないので、フラフラ歩いてても大丈夫☆
昆布の香り漂うスペースでした。

フラフラ〜〜
土産コーナーではこんなんも。

上の方ひと口スプーンですくっちゃった後ですが…
昆布ソフトクリームね。
これは…いただけないねぇ(´∀`)
過去食べた変わりモノソフトの中で1、2を争う不味さでした。
てゆーか私、そんな昆布好きじゃなかった(・∀・)
何はともあれ土産コーナーのお菓子試食は片っ端から食べたりして、まぁ楽しんだ?のでした。
そしてようやく明日。
相方が帰ってきます。
アーンド、母は埼玉へ戻ります。
やーやっぱいいねぇ大人がもう1人いると!
日々分身したいと思ってるんで、ホントこの1週間ちょいは楽させてもらいましたよ。
明日の午後以降、アキトが豹変しないことを願ってます。
またママ1人の平日を過ごすのかと思うと…
あぁがんばろ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます