近ごろ、ママ友とお話すると「エチカの鏡」の話題で持ち切りです。
「エチカの鏡」最初聞いたとき思わず、何その怪しいネーミングは ?
(ё_ё) と思った。
テレビを観ない(というか昨年、ちょうど一年前か。。。突然テレビが
壊れ、それ以来テレビがない我家。)私に皆親切に教えてくれます^^
話題の中心は「エチカの鏡」で取り上げられていた二つの幼児教育の
メソッド、久保田式育児法と横峰式教育法について。とりわけ私が
興味を惹いたのは、家庭でも実践できそうな久保田カヨ子さんの
行われている(自身の息子さんが実験台だったとか。。。)0歳からの
育児法7か条+新7か条+α。
昨日、ママ友宅にて録画したものを観せてもらいました。
■「エチカの鏡」より一流の脳を作るための0歳育児法 7か条
1・おむつ替えの時は必ず話しかける
話すことはできないが表情は見えているし声を聴いている。
脳が活性するそう。
2・「いない いない ばぁ」は1日5回以上する
視線を集中させ物事を期待しながら待つ という行動が前頭連合野の
訓練に最も適しているため。何度も飽きるまでやると良いそう。
3・カラフルな服を着せる。
色彩感覚を鍛える。
4・なるべくおんぶする
親と同じ目線(世界)を体験させる。また、平衡感覚が養われる。
この頃の運動能力が成長後の運動能力に差が出るそう。
5・あかちゃん言葉はやめる
いったん覚えた言葉を覚え直すムダが出る。
6・箸・鉛筆・クレヨンなどの道具は、まず正しく使っているのを何度も見せる。
マネをさせることが脳の刺激になる(ミラーニューロン)
正しい使い方を見せることが、正しく使うことにつながる。必ず、子供を
自分の膝に座らせ、同じ方向から見せることが重要。向かい合わせだと、
反対に覚えてしまう可能性があるそう。
7・常に「どっちが好き?」と質問する
脳を使ってどちらが良いか「決断」させる訓練。
決断は前頭連合野の最も重要な働きの一つだそう。
■「エチカの鏡」より ・0歳育児法 新7か条
1・親が「ストップ」と言ったら、行動を止める訓練をする
積極的に行動を止める脳を訓練しないと、危険への対処が上手く出来ない。
2・ガラガラはゆっくり使う
遠くからガラガラを目の近くに寄せ、視点がガラガラに止まったところで
静かにゆっくり動かす。ガラガラに合わせて赤ちゃんが目を動かすことが重要。
1点に目を集中させる「中心視」のトレーニングになるそう。
3・生後1~2ヶ月のうちに、ストロー飲みを覚えさせる。
生まれながらの「吸う」という反射がなくならないうちに利用する。
舌や唇の動きが良くなり、呼吸法、発声、発音の上達を促すそう。
4・話す時に視線を合わせ、言葉や表情を伝える。
読み取る力が養われる。他でも赤ちゃんと目を合わす時間が長いほど、
赤ちゃんがお母さんを好きになるのが早くなると言われている。
5・できるだけ多くのにおいを嗅がせる。
においの感覚は感情の変化を伴いやすく記憶が脳に残る傾向にある。
イヤなニオイも積極的に嗅がせると良いそう。
6・とにかく紙を破らせる
出来るだけ細くちぎるトレーニングをすると器用になる。
7・テレビはどんどん見せる
立派な教材のひとつ。強い関心を示した場面を何度も見せ、体を動かし
マネをさせると、動きをマネする働きを持った脳細胞が鍛えられ、学習能力が
高まるそう。同じ作業を続けると、脳の発達を阻害するので、1時間見たら
15分は休憩すること。
■「エチカの鏡」より歩き始めてからの育児法
1・お風呂に入って数を数えるとき、10から逆に0まで
カウントダウンさせる。ゼロという数学的な観念を教える。
数学センスが養われるそう。
2・子供との約束は必ず守る。
来客中に「30分だけ待って」と言ったら、30分待たせたら、
お客さんがいてもちゃんと子供と遊んであげる。約束を守る
子供を育てるにはまず親の自分が守らなくてはいけない。
3・家の時計はアナログに統一させる
3時のおやつ、お風呂の時間等のときの針の形を教えると、
身の回りの出来事と時計を関連付けることができ、
記憶力と理解力が増す。
4・タオルをたたむ時は、4つ折より3つ折の練習をさせる
大体の目分量を予想させる能力を鍛える
その他
■エチカの鏡 談話より
*遊ぶ時は向き合い、教える時は後ろから。
*ごはんを投げつけるなど社会に出てマナー違反になるようなことを
した時は真剣に叱る。
■「エチカの鏡」より 集中力がつく育児法
より楽しい目標を設定し、時間を区切って前の事を終わらせる。
例えば、「おでかけしよう」と言って「長い針が下に来るまでに
お片づけしよう」と促す。
ふむふむ。うれしいことに、ユーが赤ちゃんのころからやっていた
内容が3分の1ほど含まれていました♪ただ、生後1~2ヶ月のうちに、
ストロー飲みを覚えさせるなど月齢的にもう無理やん っていうのも
あってもっと早く知っておきたかったよーーーと思った。が、他にも
すぐに実行できそうなのがあります。今からでも遅くはない。
できることはやってみよう^^
+-+-+ +-+-+
「エチカの鏡」最初聞いたとき思わず、何その怪しいネーミングは ?
(ё_ё) と思った。
テレビを観ない(というか昨年、ちょうど一年前か。。。突然テレビが
壊れ、それ以来テレビがない我家。)私に皆親切に教えてくれます^^
話題の中心は「エチカの鏡」で取り上げられていた二つの幼児教育の
メソッド、久保田式育児法と横峰式教育法について。とりわけ私が
興味を惹いたのは、家庭でも実践できそうな久保田カヨ子さんの
行われている(自身の息子さんが実験台だったとか。。。)0歳からの
育児法7か条+新7か条+α。
昨日、ママ友宅にて録画したものを観せてもらいました。
■「エチカの鏡」より一流の脳を作るための0歳育児法 7か条
1・おむつ替えの時は必ず話しかける
話すことはできないが表情は見えているし声を聴いている。
脳が活性するそう。
2・「いない いない ばぁ」は1日5回以上する
視線を集中させ物事を期待しながら待つ という行動が前頭連合野の
訓練に最も適しているため。何度も飽きるまでやると良いそう。
3・カラフルな服を着せる。
色彩感覚を鍛える。
4・なるべくおんぶする
親と同じ目線(世界)を体験させる。また、平衡感覚が養われる。
この頃の運動能力が成長後の運動能力に差が出るそう。
5・あかちゃん言葉はやめる
いったん覚えた言葉を覚え直すムダが出る。
6・箸・鉛筆・クレヨンなどの道具は、まず正しく使っているのを何度も見せる。
マネをさせることが脳の刺激になる(ミラーニューロン)
正しい使い方を見せることが、正しく使うことにつながる。必ず、子供を
自分の膝に座らせ、同じ方向から見せることが重要。向かい合わせだと、
反対に覚えてしまう可能性があるそう。
7・常に「どっちが好き?」と質問する
脳を使ってどちらが良いか「決断」させる訓練。
決断は前頭連合野の最も重要な働きの一つだそう。
■「エチカの鏡」より ・0歳育児法 新7か条
1・親が「ストップ」と言ったら、行動を止める訓練をする
積極的に行動を止める脳を訓練しないと、危険への対処が上手く出来ない。
2・ガラガラはゆっくり使う
遠くからガラガラを目の近くに寄せ、視点がガラガラに止まったところで
静かにゆっくり動かす。ガラガラに合わせて赤ちゃんが目を動かすことが重要。
1点に目を集中させる「中心視」のトレーニングになるそう。
3・生後1~2ヶ月のうちに、ストロー飲みを覚えさせる。
生まれながらの「吸う」という反射がなくならないうちに利用する。
舌や唇の動きが良くなり、呼吸法、発声、発音の上達を促すそう。
4・話す時に視線を合わせ、言葉や表情を伝える。
読み取る力が養われる。他でも赤ちゃんと目を合わす時間が長いほど、
赤ちゃんがお母さんを好きになるのが早くなると言われている。
5・できるだけ多くのにおいを嗅がせる。
においの感覚は感情の変化を伴いやすく記憶が脳に残る傾向にある。
イヤなニオイも積極的に嗅がせると良いそう。
6・とにかく紙を破らせる
出来るだけ細くちぎるトレーニングをすると器用になる。
7・テレビはどんどん見せる
立派な教材のひとつ。強い関心を示した場面を何度も見せ、体を動かし
マネをさせると、動きをマネする働きを持った脳細胞が鍛えられ、学習能力が
高まるそう。同じ作業を続けると、脳の発達を阻害するので、1時間見たら
15分は休憩すること。
■「エチカの鏡」より歩き始めてからの育児法
1・お風呂に入って数を数えるとき、10から逆に0まで
カウントダウンさせる。ゼロという数学的な観念を教える。
数学センスが養われるそう。
2・子供との約束は必ず守る。
来客中に「30分だけ待って」と言ったら、30分待たせたら、
お客さんがいてもちゃんと子供と遊んであげる。約束を守る
子供を育てるにはまず親の自分が守らなくてはいけない。
3・家の時計はアナログに統一させる
3時のおやつ、お風呂の時間等のときの針の形を教えると、
身の回りの出来事と時計を関連付けることができ、
記憶力と理解力が増す。
4・タオルをたたむ時は、4つ折より3つ折の練習をさせる
大体の目分量を予想させる能力を鍛える
その他
■エチカの鏡 談話より
*遊ぶ時は向き合い、教える時は後ろから。
*ごはんを投げつけるなど社会に出てマナー違反になるようなことを
した時は真剣に叱る。
■「エチカの鏡」より 集中力がつく育児法
より楽しい目標を設定し、時間を区切って前の事を終わらせる。
例えば、「おでかけしよう」と言って「長い針が下に来るまでに
お片づけしよう」と促す。
ふむふむ。うれしいことに、ユーが赤ちゃんのころからやっていた
内容が3分の1ほど含まれていました♪ただ、生後1~2ヶ月のうちに、
ストロー飲みを覚えさせるなど月齢的にもう無理やん っていうのも
あってもっと早く知っておきたかったよーーーと思った。が、他にも
すぐに実行できそうなのがあります。今からでも遅くはない。
できることはやってみよう^^
私は七田式の0歳教育について実践してましたが、早くも効果が出ています。久保田式も非常に説得力がありますね。ストローは間に合わなかったですが(笑)早速実践してみたいと思ってます(*´∀`)b
ゆ~にゃのママさんは七田式の0才教育を
されているのですね。早くも効果が表れているとか。。。
今後ますます楽しみですね^^
0歳教育についてはいつの時代も賛否両論ありますが、
良いと言われていることで自分でも納得したことは
何でもトライしておきたいと思っています。
事実、息子の発育過程を見守っているとやって
おいて良かったと思えることが多々ありますので
そう思わざるを得ません。
ストレスにならない程度でいろいろな経験を
させてあげられたら・・・と思っています。
昨年テレビが壊れてしまい、うちも
テレビ見れないんです。
もうそろそろ買わねば。。。と思いつつ
どれがいいのか分からなくて・・・。
ま、なくてもいいか~ みたいな状態です^^;
テレビのない静かな生活もいいな~ と
思っています♪