MIKANの戯言

・・ぜ・ん・か・い・か・な・っ・・

人生何事も全開で走りたいものです。

VTR右側

2008年08月27日 | VTR250のお話
【VTR250】
一時は最高出力43psを誇ったHONDA水冷V90DOHC4valveエンジンも熟成と言う名の元で棘と牙を抜かれてまろやかな32ps(T_T)
ローギアに入れてアクセルを全開にしてもタコメーターの上昇スピードはレッドゾーンに入るまで同じスピードで・・・・「えぇ~っ」これじゃカムシャフトは二つもいらないって叫びたくなるほどです。
ほとんど【HONNDASUPERCUB250】と言っていいほどのバイクかなっ(〃^∇^)

そんな遅さを
見た目だけでも早そうにするため・・・
僕のVTR250は少しだけカスタム(と言えるのか、ほとんど定番)してます。

今日は右っ側の紹介です。

マフラー:ヤマモトレーシング「スペックAステン-チタン」
ノーマルマフラーは賛否両論あるのですが僕的にはDIO(昔あったG'のタイプねっ)のマフラーに見えてしょうがなくて・・・納車時に交換しました。
サンセイ、SP忠男の2本出しやモリワキ、TSRなどなど色々と迷ったのですがエキパイの色とマフラー全体の長さでこれに決定しました。
※エキパイの色は昔々のCBR400エンデュランスのステンエキパイの色ですよねっ!
それに僕もいい歳なのでバッフル無しで94db(出荷時)という静かさ(?)も選択肢の一つでした。 

乗った感じは音、吹け共に結構良いですよヾヾ(*^▽^*)〃〃
12,500rpmのレブリミットまで一気に(?)行きます。遅いけどねっ!


ステップ:デイトナ「マルチステップ」
ノーマルの前後の位置は問題無かったのですが高さが低すぎて、一体感が得られなく交換しました。
バックステップを探したのですが、コワース製しか探せなくて高いしタンデムステーとステップは別売りだし・・・諦めてこれに決定でした。

この写真では見にくいですが、現在は真上に15mm上げた位置で使用中です。
路面との接触も無くシューズのグリップもよくて結構いい感じなのですが・・・踵のホールドが出来なくなりました(^_^;)




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« VTR250 | トップ | VTR左側 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

VTR250のお話」カテゴリの最新記事