上がったと思ったら、また降り出した九州島北部沿岸地方はやっぱり雨季ですよねぇ((+_+))
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
雨の日曜日
プラグ交換作業は写真撮影をしながらでもほんの30分程で終了しました。
交換後は試走にも行けず・・・
やる事といえ車体を磨く事位しかありません(^_^;)
フロントフォークから前面を中心に磨き終わってもまだまだ時間はいっぱいあります。
時間が有るなら・・・と・・・
前々から気になっていたリアブレーキペダルの分解と点検作業をやってみました。
数ヶ月前から
リアブレーキをしっかりと踏込むとペダルの付根付近から「カタっ」っといいう音と振動がします。
たぶんペダルの付根のベアリングの損傷かなぁ~???
なんて思ってて、先日バイク屋さんでも相談をしたんだけど・・答えは同じ・・
分解して原因だけでも確認する事にしました。


ペダルの付根のいベアリングカラーまで外してみたのですが・・原因不明((+_+))
ベアリングが入っているのかと思っていた部分はカラーのみしか入っていませんでした(^_^;)
一応、グリスをたっぷりと塗りこんで組み立てる事にしました。
今の所、音が出るだけでブレーキの効き具合には問題無いので原因は後々考える事にします。
組み立て途中で、問題発生です・・・
バラす時に何にも考えていなかったもんで位置セッティング孔のどの場所で固定していたのか解からなくなっちゃいました。
※CB1100用モリワキバックステップの場合は「上方向に+3センチ・+4センチ・後ろ方向に-3センチ・-4センチ」の四つのセッティングが出来ます。
色々悩まずに、一番上で一番後ろの位置に固定しました。
でもやっぱり判らなくなった時は悩まないとだめですねぇ(^_^;)
悩んで右側のシフトペダル側の確認をしていたら良かったのになぁ・・・

バラス前は青丸印の位置に固定していました。
何も考えずにやってしまったのは、赤丸位置固定です(^_^;)
ブレーキペダル側を元に戻しても良かったんだど


シフトペダル側も一番後ろで一番上がった位置に固定し直しました。
位置を変更したっ!!と言うのは簡単だけど
ステップの位置を変えるとペダルの位置が変わるので・・・
ブレーキ側はブレーキランプスイッチの再セッティングとシフト側はリンクの調整が必要となります(^_^;)
※このブレーキランプスイッチ設定がとても面倒です( ̄▽ |||)アハハ
位置変更、見た目の変化はコレ
↓

[変更前]

[変更後]
もちろん
試走に出掛けたくても出掛ける事は出来ませんでした( ̄▽ |||)アハハ
いったい何時になったら走れるんでしょうねっ!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
雨の日曜日
プラグ交換作業は写真撮影をしながらでもほんの30分程で終了しました。
交換後は試走にも行けず・・・
やる事といえ車体を磨く事位しかありません(^_^;)
フロントフォークから前面を中心に磨き終わってもまだまだ時間はいっぱいあります。
時間が有るなら・・・と・・・
前々から気になっていたリアブレーキペダルの分解と点検作業をやってみました。
数ヶ月前から
リアブレーキをしっかりと踏込むとペダルの付根付近から「カタっ」っといいう音と振動がします。
たぶんペダルの付根のベアリングの損傷かなぁ~???
なんて思ってて、先日バイク屋さんでも相談をしたんだけど・・答えは同じ・・
分解して原因だけでも確認する事にしました。


ペダルの付根のいベアリングカラーまで外してみたのですが・・原因不明((+_+))
ベアリングが入っているのかと思っていた部分はカラーのみしか入っていませんでした(^_^;)
一応、グリスをたっぷりと塗りこんで組み立てる事にしました。
今の所、音が出るだけでブレーキの効き具合には問題無いので原因は後々考える事にします。
組み立て途中で、問題発生です・・・
バラす時に何にも考えていなかったもんで位置セッティング孔のどの場所で固定していたのか解からなくなっちゃいました。
※CB1100用モリワキバックステップの場合は「上方向に+3センチ・+4センチ・後ろ方向に-3センチ・-4センチ」の四つのセッティングが出来ます。
色々悩まずに、一番上で一番後ろの位置に固定しました。
でもやっぱり判らなくなった時は悩まないとだめですねぇ(^_^;)
悩んで右側のシフトペダル側の確認をしていたら良かったのになぁ・・・

バラス前は青丸印の位置に固定していました。
何も考えずにやってしまったのは、赤丸位置固定です(^_^;)
ブレーキペダル側を元に戻しても良かったんだど


シフトペダル側も一番後ろで一番上がった位置に固定し直しました。
位置を変更したっ!!と言うのは簡単だけど
ステップの位置を変えるとペダルの位置が変わるので・・・
ブレーキ側はブレーキランプスイッチの再セッティングとシフト側はリンクの調整が必要となります(^_^;)
※このブレーキランプスイッチ設定がとても面倒です( ̄▽ |||)アハハ
位置変更、見た目の変化はコレ
↓

[変更前]

[変更後]
もちろん
試走に出掛けたくても出掛ける事は出来ませんでした( ̄▽ |||)アハハ
いったい何時になったら走れるんでしょうねっ!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます