話題提供します 真偽の詮索はご自分でという 無責任サイト
(旧 これは 見とこ知っとこ メモ)
あとはおまかせ
日本の保守派は何事も自分の都合のよいように考える
陳胡痒
▼民主党内保守派の処遇と、自民党のバックアップ体制いかん(島田洋一氏)
>国益に即して言えば、民主党内の保守常識派、中井洽、松原仁、渡辺周、長島昭久、野田佳彦氏らがどういう位置に就くかが注目される。
実態は旧田中派+社会党右派である親中共政党を保守に偽装するための客寄せパンダに島田洋一さんは何を期待しているの??
>防衛政策に詳しいある筋によると、長島昭久防衛大臣という民主党方面からの打診に、社民党が即座に拒否権を発動したという(「それなら連立は組めない」云々)。
社民党じゃなくても民主党内の連中が拒否権を発動するだろうさ(w
だって彼は米帝共和党筋とパイプがある数少ない人物だから。
逆の言い方をすればそちらの筋からの民主党への潜入工作員と見られるだろ。
>自民党政権下でも保守派は決して優勢ではなかったが、民主党の場合、“化石左翼の吹き溜まり”社民との連立だけに、状況は一層深刻だ。
だから保守派なんてもともと存在していない んだって。執行部に入っているなら保守派もいるっていえるかもしれないけど、そんなことは今までなかったわけで。
>自民党が保守的信念をもった総裁を選び、そのリーダーシップのもと、民主党内保守派をバックアップする体制ができればよいが、どうなるか。
なんで敵をバックアップしなきゃならんのだ?
民主党「保守派」が本物の保守派ならば、彼らが民主党を割って出ればよいのだ。
どうも日本の保守派は何事も自分の都合のよいように考える傾向が極めて強い。
▼自民党総裁候補になぜ稲田朋美議員の名が浮上したのか(古森義久氏)
だからカトリック教徒が日本の伝統を守る保守のホープとか期待するのやめろって・・・
結局は天皇陛下よりもローマ法王なんだから。
石破もそうだが、キリスト教徒による自民党総裁たらいまわしに反対する。
いくら天照太御神の正体がアレのアレだといっても、そういう問題じゃない。
▼民主党内保守派の処遇と、自民党のバックアップ体制いかん(島田洋一氏)
>国益に即して言えば、民主党内の保守常識派、中井洽、松原仁、渡辺周、長島昭久、野田佳彦氏らがどういう位置に就くかが注目される。
実態は旧田中派+社会党右派である親中共政党を保守に偽装するための客寄せパンダに島田洋一さんは何を期待しているの??
>防衛政策に詳しいある筋によると、長島昭久防衛大臣という民主党方面からの打診に、社民党が即座に拒否権を発動したという(「それなら連立は組めない」云々)。
社民党じゃなくても民主党内の連中が拒否権を発動するだろうさ(w
だって彼は米帝共和党筋とパイプがある数少ない人物だから。
逆の言い方をすればそちらの筋からの民主党への潜入工作員と見られるだろ。
>自民党政権下でも保守派は決して優勢ではなかったが、民主党の場合、“化石左翼の吹き溜まり”社民との連立だけに、状況は一層深刻だ。
だから保守派なんてもともと存在していない んだって。執行部に入っているなら保守派もいるっていえるかもしれないけど、そんなことは今までなかったわけで。
>自民党が保守的信念をもった総裁を選び、そのリーダーシップのもと、民主党内保守派をバックアップする体制ができればよいが、どうなるか。
なんで敵をバックアップしなきゃならんのだ?
民主党「保守派」が本物の保守派ならば、彼らが民主党を割って出ればよいのだ。
どうも日本の保守派は何事も自分の都合のよいように考える傾向が極めて強い。
▼自民党総裁候補になぜ稲田朋美議員の名が浮上したのか(古森義久氏)
だからカトリック教徒が日本の伝統を守る保守のホープとか期待するのやめろって・・・
結局は天皇陛下よりもローマ法王なんだから。
石破もそうだが、キリスト教徒による自民党総裁たらいまわしに反対する。
いくら天照太御神の正体がアレのアレだといっても、そういう問題じゃない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 横路孝弘は昭... | 日本も国民主... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |
![]() |
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません |