『さまよえる脳髄』逢坂剛 著 2007-03-18 03:54:25 | BOOKBOOK 『さまよえる脳髄』逢坂剛 著を読んだ。多分皆さん、誰もが持っているはずの右脳と左脳。右脳と左脳は働きが違うらしい。 右脳は非言語半球で視空間機能を担当して総合的、アナログ的。 左脳は言語半球で言語機能を担当して分析的、デジタル的。 右脳を損傷すると音楽に対する能力が減退するらしい。これには顕著に反応してしまった。 この本の中には精神的部分と脳の損傷からくるものを精神科医が判断して裁判に使用されるみたいですが、こういう事って必ずしも正しいって判断をするのは難しいだろうなぁ。それによって伴う生活や人生が変わっちゃう人がいるんだろうなぁ…
アンコール★ 2007-03-18 01:56:45 | ヒトリゴト 今日、今季初のアンコールを食べた美味しい美味しい えっと・・私が食べるみかんは、アンコール・ネーブルオレンジ・たまに、天草オレンジ。 他はあんまり食べないっていうか、アンコールを知ってしまうと他のは食べられない・・・。 アンコールはとりあえず自分の体臭がアンコールになっても良い!!って位大好き★。。本当に糖度が高い。以前に愛媛県のお取り寄せのアンコールを頂いたので、食した。あれはまずかった。。ありえない。。それ以外はまず味で外れた事がない。。 それほど、アンコールは優秀な作品。。何と何をかけてできた品種か忘れちゃった。 一個の大きさも普通のみかんの1.5倍くらい大きい。 形は横が比較的広く美味しさの象徴のよう。 アンコールの色はイタリアオレンジというか、、オレンジ色も私が好きな濃いオレンジ色。。ビビット。 ワックスを塗ってないのにすごく艶がある。 皮を一皮むくと、すーっと皮がまとまってきれいに気持ちよくむける。 わーっとアンコールの香りが辺り一帯に広がるの。これは隠れて食べようと思っても香りで必ず食べたと分かる。 全部むくとそこには、食べてー!!って感じのアンコール 一口食べると・・・そこは楽園 美味しい美味しい。。。 美味しい。。。 アンコールがもし品種改良するなら、種無しにしてほしいなぁ。。 小学生の時、学校にドクターがきて健康診断があったの。その当時、私の手の平は異常に黄色で、看護師さんにみかんとチーズの食べすぎですよ。。っって言われてすごくイヤだったの。(笑)もちろん、看護師さんの言うとおり、みかんの食べすぎ(笑)。言われて以来みかんは異常に食べなくなったので、今では、手の平の異常に黄色はなく普通の黄色人種並(笑)