お得意様からカラオケの移動を頼まれました。
あまり使わなくなった部屋からの移動です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/0e7b11aaba55a67ec2743ff53f0bdfb1.jpg?1687124110)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/a93989f5920aa7a043046456aaafd099.jpg?1687124394)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/b7a9fb3be1f2b9c4743b1034a4d40ea6.jpg?1687126355)
(画像はお借りしています)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/69/0e7b11aaba55a67ec2743ff53f0bdfb1.jpg?1687124110)
パイオニアのレーザーカラオケ
30年以上前に購入いただいてますが、まだまだ元気ですよ
レーザーディスクなどは知らない世代になりましたが、いまのDVDのようなもの
“ラジオもねぇ、ビデオもねぇ、レーザーディスクは何者だぁ~”
これがレーザーディスク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/80/a93989f5920aa7a043046456aaafd099.jpg?1687124394)
ディスクがLPレコードのサイズです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1e/b7a9fb3be1f2b9c4743b1034a4d40ea6.jpg?1687126355)
(画像はお借りしています)
まぁ、LPレコードに例えてもなおさらわからんよね(笑)
パイオニアが約40年前に家庭用として発売したLDに対抗してビクターが開発したのVHDディスクと競り合い、どちらも大きなディスクなので保管場所に困り出し入れも面倒なため衰退していきました。
それでも、高齢者には
根強い人気でカラオケ愛好家にはまだまだ必需品?なんですよ
これからはリビングの大画面のテレビでカラオケを存分に楽しんじゃてください
きょうはここまで
つづく