焼き立てのパンは美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/ce9b79f26520950763fe33341f1f4ba7.jpg?1730245840)
我が家は私だけしか食パンを食べない
毎朝、一枚を焼くので最後の一枚になったら1斤焼く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/d9e39a62572a93f76e7e08051980a258.jpg?1730318930)
私が重宝しているホームベーカリーは、パナソニックのホームベーカリー(SD-BMS102)
レーズンパンの時もあるが、基本はプレーンだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/5a174e9ecd489f61fbc209a1377baa49.jpg?1730323625)
この機種には上部の蓋が二段になっていて、イースト菌とレーズンなどのトッピングをセットできる
最近は早焼きコースが主流
2時間で焼き上げてくれるから便利なんですよ
もちろん、食パンミックスは早焼き専用を使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fa/8a3e514410efb1b9653edab02aefa6dc.jpg?1730246015)
きょうもきれいな焼きあがりだ
早焼きコースでも焼き上がりは標準コースと遜色ない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f6/f5d4cc008b1496209d7475aad1d35483.jpg?1730246014)
焼きあがったら直ぐに取り出してビニール袋に入れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/35/1f3812034bcaeef3a3c9c877a4d4488a.jpg?1730246015)
洗濯バサミで封をし、そのままあら熱を冷まします
こうすることで食パンの水分が抜けずふわふわ感が持続
冷めた後は冷蔵庫に保存しておき、頃合いをみて5枚に切ります
切るときに便利なアイテムはこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/55/13e8117ca27ef654bd72727ae4090793.jpg?1730246850)
食パンスライスラー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/765b6eee2deae1de9021d35bee7c39b3.jpg?1730246850)
5枚、6枚、8枚、12枚とスペーサーで厚さを簡単に設定でき
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a7/9903f0635ae413df840ed86aadf816db.jpg?1730246850)
後はパンナイフでガイドに添って切るだけの簡単さ
購入はこちら
ホームベーカリーを買っても飽きて使わなくなったらもったいないと思って躊躇しているあなたに朗報
パナソニックにはお手頃価格でホームベーカリーのレンタルがあります。
試しに使っみるのもいいですよ~
暇になったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ea/f07fef8f0a3a855ca898e11d8ce299b2.jpg?1730319112)
説明書に載っているように手造りパンも焼いてみよう
生地のコネから発酵までホームベーカリーに任せ、後はオーブンレンジでお好きなパンを焼いてみるのもいいですねぇ
きょうはここまで
つづく