私のような電器屋では、車に乗らない日はほとんどありません
基板を外し裏返してみると、同じ種類のコンデンサーが三個並んで取り付けられていまして、これが充電池の役目をしているみたいです。
両面プリントの基板から外すには、通常の半田ゴテではむずかしく
これは便利なんだけど、簡単に持ち運べないのだよね
同じタイプのコンデンサーはなかったので、サイズが同じの容量が少し大きいもので代用(費用は900円)
運転中に起こる事故などの記録として、ドライブレコーダーは必要なんです。
過去にもこんなことがありました。
新車を購入して3ヶ月目の事故
相手も、まさか後ろに車が来ているとはまったく考えてなく、私も突然バックして来られクラクションを鳴らす間もなくてね・・・・・
この時は100%相手側が悪かったと言うことでしたが、私の新車は3ヶ月目にして事故車となりました(T-T)
この時は、ドライブレコーダーもまだ普及率が低かったときでしたが、付けていて役に立ちました。
そのドライブレコーダーなんですが、最近、時刻が車に乗る度にリセットされてしまうようになったんですよ
これは、バックアップ用の充電池がダメになったんですね
で、充電池を交換しようと
(買い替えた方が良いのですが、勉強のために修理)
Driveman720と言う商品
3ミリほどの小さなネジを数本外し(ラベルを剥ぎ取り隠しネジも外します)
しかし、中には充電池らしき物はありませんでした。
基板を外し裏返してみると、同じ種類のコンデンサーが三個並んで取り付けられていまして、これが充電池の役目をしているみたいです。
が
その内の一個は
コンデンサーの内部から液漏れして、ご臨終のようです。
このようなコンデンサーは、短時間に繰り返し電源を入り切りする製品のバックアップ用に使われますね
部品価格も安く充電容量は少ないのが特徴で、低消費電力で長時間バックアップを必要としない製品に向いてます。
今回は、コンデンサー全て交換します。
両面プリントの基板から外すには、通常の半田ゴテではむずかしく
溶かしながら半田を吸い取る半田除去器が必要かな
これは便利なんだけど、簡単に持ち運べないのだよね
持ち出し用に
一体型のを買おうかなぁ・・・10万円入ることだし(笑)
同じタイプのコンデンサーはなかったので、サイズが同じの容量が少し大きいもので代用(費用は900円)
これで当分使えるでしょう
まぁ、役に立たないほうがありがたいのですがね
きょうはここまで
つづく