昨日はひさびさにやらかした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/81/8170c2ec36993267b22701613a8d730b.jpg?1725750017)
学生マンションのエアコン取り替え工事をしたんですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a1/0ccf5e54881c86e31fa31fc067e2dbec.jpg?1725747422)
(画像はお借りしてます)
配管を接続した後に真空引き作業後
いつものならバルブを全開にして配管内に冷媒を通しますが
バルブを開けずにキャップをしてしまいましたよ
試運転の段階では、隣りの部屋のエアコンで部屋が冷えていたので気付かず、そのまま片付けて部屋を退散
で、駐車場にて道具や外したエアコンを積んでいたら入居者様から入電
「すみません、エアコンの吹き出し口から冷たい風が出ていないんですが・・・」
ハッ! (゚o゚;
直ぐに気付きました
「バルブを開けるのを忘れている」
急いで部屋に引き返し
「ごめんなさい、バルブをあけ忘れてしまいました」
と謝り、直ぐにバルブを全開
エアコンからは冷風が出るようになり一安心
駄目ですねぇ、時間に追われて作業をすると・・・
以後気をつけますm(_ _)m
こちらのエアコンで気になったことがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b0/a676f914f419db85b9284d92262eb721.jpg?1725748442)
排水ホースの出口に取付けられた虫除けキャップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f7/a5e27b73dd85f679981980dbb79254e6.jpg?1725748442)
中には水垢が詰まった状態でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/a4545dbd0749f897b33c52fb0baf03ba.jpg?1725748442)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/44/a4545dbd0749f897b33c52fb0baf03ba.jpg?1725748442)
水垢を取るとこんな感じ
排水ホースへ虫除けキャップを取付ける場合は、毎年シーズン前(冷房運転)に取り外して掃除することをおすすめします。
出口が詰まると室内に多量の水漏れを起こしますからね
入居者様にお伝えすると、今回は取り外してくださいと・・・
きょうはここまで
つづく