先日、レンジフードの取り替えとビルトイン食洗機の水漏れ修理をさせていただいたお客様より







「食洗機が"ピッ・ピッ・ピッ・ピッ"と鳴って濯ぎの前で止まってしまう」
そんな修理依頼がありました。
ちょうどレンジフードの幕板が入荷しましたので、先にそれを取り付け

これが

幕板を取り付けてスッキリ!
次にビルトイン食洗機の修理
Cleanup(クリナップ) CWPR-45CS
この機種はパナソニックのOEM商品ですのです。

全面パネルを取り外し、下カバーを外して運転

全面パネルを取り外し、下カバーを外して運転
前回に排水ホース等を交換してますが、他に水漏れがないかじっくり観察します

全面パネルを外していますのでロックができないため手で押さえながら

時間をかけてエラーがでるのと水漏れがあるかじっくり観察します。
が
いくら待ってもエラーも水漏れもありません
なので、お客様から報告のあった"ピッ・ピッ・ピッ・ピッ・・・"のエラー音を鑑みて、可能性の大きい部品を交換

本体を引き出して上面カバーを取り外し、後部にある水位スイッチを交換です。
部品はお客様の報告から見当をつけて持参してましたので、交換もすぐにできました。


水位スイッチはこのようなマイクロスイッチですが、外したマイクロスイッチの端子は青錆が発生していましたから内部の接触不良は間違いないでしょう
新しい水位スイッチには新たにカバーが追加された改良型に
これでしばらく様子をみていただきましょう
その後も修理であちこち奔走
毎日が勉強と感謝
きょうはここまで
つづく