折角静岡まで来たので、12日の集会終了後に、足を延ばして横浜に行き、娘家族と横浜中華街で食事した。


神戸の中華街は道路が一本の「線の中華街」だが、横浜の中華街は大きくて道路が入り組んでいて「面の中華街」だった。
今、横浜の中華街では焼き小龍包なるものが流行っているそうだ。
2,3候補の店に行ったが、連休のせいか、1時間待ち、2時間待ちだった。ところが焼き小龍包で有名らしい鵬天閣新館は店の前で沢山の人が立ち食いしていたが、店内での食事は待ちなしとのことだったので、鵬天閣新館で焼き小龍包などを食べた。食事の時に写真を写すのを忘れたので、ぐるなびの写真を無断で使わせて頂く。通常の小龍包と形も違っていて、下の面は焼けて焦げていた。食べた時に中のスープが飛び出し、シャツや椅子を汚した。焼き小龍包を食べるときはスープの飛び出しに気をつけよう。


神戸の中華街は道路が一本の「線の中華街」だが、横浜の中華街は大きくて道路が入り組んでいて「面の中華街」だった。
今、横浜の中華街では焼き小龍包なるものが流行っているそうだ。
2,3候補の店に行ったが、連休のせいか、1時間待ち、2時間待ちだった。ところが焼き小龍包で有名らしい鵬天閣新館は店の前で沢山の人が立ち食いしていたが、店内での食事は待ちなしとのことだったので、鵬天閣新館で焼き小龍包などを食べた。食事の時に写真を写すのを忘れたので、ぐるなびの写真を無断で使わせて頂く。通常の小龍包と形も違っていて、下の面は焼けて焦げていた。食べた時に中のスープが飛び出し、シャツや椅子を汚した。焼き小龍包を食べるときはスープの飛び出しに気をつけよう。
