まだ愛媛の新規感染者が少なかった7月中旬、松山に用事があり、2泊3日で出かけました。
松山はかなり久しぶりです♪
昨年11月の母の誕生日祝い旅は道後温泉だけで、松山市内には行ってないんですよね。
松山で行きたいお店はいっぱいあるけど、絶対はずせないのは、スターバックスです(*^^*)
ちょうど、スターバックスが日本上陸25周年を記念して「47都道府県の地元フラペチーノ」を開催していたので、ぜひ、愛媛のフラペチーノを飲んでみたいと思っていたんです♪
愛媛の地元フラペチーノは、間違いなくミカンだろうと思っていたら、なんと!「キウイ」でした。
スターバックスの地元フラペチーノ、愛媛は「キウイ」
愛媛県民にとっては、青天の霹靂だったと思います(笑)
みんな、ミカンだと思い込んでましたよ~。
ネットでは「悲報!」と言う声も(笑)
県民の落胆ぶりが分かりますね。
なぜミカンではなく、キウイなのか!?
それは、愛媛がキウイの生産量日本一ということを、皆さんにPRしたかったようで、あえてミカンではなく、キウイにしたそうです。
「へ~そうなの、ま、いいけど~」って感じでしたが、とにかくお上りさんなので、一度は飲んでおきましょう♪
●スターバックスコーヒー 松山いよてつ会館ビル店
愛媛県松山市大街道3丁目1-1 いよてつ会館1階
Tel :089-987-8515
Open:月~金 07:00~22:00 / 土日祝 08:00~22:00
定休日: 不定休
松山には4軒のスターバックスがありますが、今回はホテルに近い「松山いよてつ会館ビル店」に行きました。
天気が悪いので、今日は暗めの写真ばかりになります(^^;
スターバックスって、全国的におしゃれな建物が多いのに、ここは明らかに利便性重視のお店ですね(^^;
実際、私もホテルに近いから選んでますし(笑)
「愛媛すごいけん!キウイフルーツ フラペチーノ」という名前もピンと来ないんですが(^^;
とりあえず注文してみました。
今回、一緒に行ってくれたのは、松山の大学に通っている19歳の甥っ子です♪
甥っ子もこの地元フラペチーノは初めてで、飲んでみたかったそうです。
さて、キウイフラペチーノを初めて飲んだ感想は・・・
うん?あれ?薄くない?
って感じで、残念ながら、キウイの味が薄くて、パンチがありませんでした。
クリームの甘さが勝っていて、キウイはどこ?って感じです(笑)
シャイな甥っ子は、私の「薄いよね?」とか「微妙だね。」とかに、ただ「はい。」「はい。」と答えるだけで、最後まで「おいしい。」とは言いませんでした(笑)
美味しかったら、ミカンじゃなくキウイでも納得だけど、これならミカンにした方がよかったのにな。
残念です(^^;
もう少しキウイを入れて濃くしたらいいと思うんですけど・・。
生産量日本一なら、惜しまずたっぷり入れて下さ~い(^^)
以上、私の個人的な感想でした。
ところで、この地元フラペチーノって、斬新な味が多くて、「美味しい!」ってあんまり聞かないですよね(笑)
沖縄のちんすこうとか、愛知のあんこコーヒーとか、千葉のみたらし醤油とか、美味しいんでしょうか???
富山(スイカ)や、茨城(メロン)や、山梨(ぶどう)の人がうらやましい(> <)
その県に行かないと飲めないっていうのもいいけど、今は県をまたぐ移動がままならないので、全国のスタバで、各県のフラペチーノが飲めるようにしたらいいのにね。
〇月は東北地方、△月は関東地方 とか。
人気が偏ってしまうかな?(笑)
スターバックスの47都道府県JIMOTOフラペチーノ(画像は一部)
キウイフラペチーノは微妙だったけど、久しぶりに甥っ子と会えて、いろいろ話せて楽しかった~♪
何より、19歳の男の子が叔母さんにつきあって、スタバに行ってくれるだけでも嬉しいじゃないですか(*^^*)
素直ないい子に育って、叔母さんはホント嬉しいよ~(T T)
20歳になったら飲もうね♪と言って別れました。
松山の名物、路面電車。
奥の赤い矢印のところが、2泊したホテルビスタです。
とても便利なロケーションでした。
ホテルについてはまた今度ご紹介しますね。
滞在中、何回か乗りました。
車内は結構、密でした(^^;
にぎやかな大街道を通り抜けると、
その先は銀天街です。
おしゃれでにぎやかな大街道と違って静かです(^^;
昔ながらの商店街って雰囲気で、こちらの方が落ち着きますね。
この長いアーケード、どこかで見たことあるな~。
と思ったら、ラスベガスのフリーモントストリート ↓ でした(笑)
ラスベガスのフリーモントストリート Fremont Street(画像は公式サイトよりお借りしました。)
毎晩、1時間毎に光のショーが行われ、曲に合わせて屋根に映像が映し出される人気のショーです。
銀天街もこのぐらい派手にやれば、人が集まる。かもね(笑)
銀天街近くの、ひときわ目立つビル。
蔦がすごいことになってますね。
2階から上だけ見れば、何年も放置された空き家のようです(笑)
1階は、右から印刷会社、イタリアン料理のお店、和食のお店でした。
イタリアンの「IL BEVITORE」も、和食の「みよし」も、チェックしたら口コミがいいので、今度、機会があれば行ってみたいと思います。
以上、用事の合い間に撮った、松山市内の写真でした。
ずっとお天気が悪くて残念でしたが、今回は観光ではないので、ヨシとしましょう。
次は松山の美味しいお店のご紹介です。
お楽しみに♪