最近イナゴという言葉をきちんと検索して知りました。
簡単に言っちゃうと、材料株に飛びつく個人投資家のことだそうです。
まさに先日のロコンドなんてそうですよね・・
株サイトにオハラの売買を繰り返して儲けてるおっさんがいて、
何してる会社?って思った。
私はまず会社の業務内容を見て投資するかどうかを決めるけど、
イナゴさんたちはそんなことはどうでもよくて、要は今話題の材料株の
株価の値動きだけで乗っかるわけです。
オハラがそういう株だったことは、東京マーケットワイド(TMW)を見るようになって初めて知った。毎回騰落率のランキングに顔を出してるんだもん(^^;
自分の価値観も信念もなく、材料で上下変動する株に、ただ利幅狙いで乗ることは、
投資家として恥ずかしいことですね。
投資とは、その会社なり人間、事業内容に共感や期待して成功へ資金を投じるのが原点です。
ただ儲かりそうな株を買うのは、明らかに投機です。
まー資金を投じれば投資だというのなら、文字ではそうですが・・
例えば、為替のトレードのFXは投資ではないですよね。
先物やくりっく株のように、指数を買って、売り買いで利益を出すのも投資ではない。
これらは明らかに相場を使った投機、マネーゲームです。
昨年くりっく株でやたら儲けてた嫌がらせ女性が、「私はくりっく株は長期で、配当ももらうので、それは日経やダウなどに投資をしてることになる」と言ってましたが・・
長期だから投資???ではないですよ(^^;ナンセンス!!
為替や指数など実体ないものにどうやって投資するの??
明らかに投機です。相場の動きを使った単なるお金儲けです。
同じようにデイトレも投資ではありません。
デイトレしてる人たちは、何の会社か知らずに株価だけ見て買って売ってを繰り返してる人も多い。空売りして、買い戻して儲ける・・これもマネーゲームです。
別にマネーゲームを否定しているわけではありません。
私もそのうちくりっく株に似ているCFDで差金取引始めようと思ってるので。
けどこれは投資でなくゲームの一環です。
少しでも利益得たいなって感じですかね。
普通の投資としての企業株取引では、短期では地味な利益や恩恵しかありません。
だから値幅の大きな銘柄に乗っかって、信用など使ってお金を投じて利益を得るトレーダーが多い。投資家とトレーダーは本来別者です。
多分相場の世界には、こういったトレーダーの方が圧倒的に多いでしょう。
勝手に参戦してる機関投資家もそうですよね。本当に会社に期待して投資している人なんて、
多分5%もいないのでは??
優待や配当が欲しくて買うのも本当の意味では投資ではないでしょう。
けど、それが欲しくて投資するという意味では、
材料の株価上げにただ乗っかるイナゴさんよりは、自分が選んだという基盤があるので、
投資に近いと思ってます。
自分が優待株買って、すぐに権利もらった後で売らないのは、
ただそれだけの投機的な投資になるのがイヤだから・・
だからせっかくなので、その会社をしばらく持って見ながら応援したいなと思ってる。
今回それで、優待後上がった時にすぐに逃げなかったら、今含み損になっちゃってますが・・(^^;
まーそれはそれで仕方ないかなと・・
優待はもらえてるわけなので、後はしばらく応援しようかなと・・
で、少しでも売却益もあればいいな~と思ってます。
相場で売買してる殆どの人は、多分投機を当たり前に思ってる。
だから、儲かることが成功だという認識で、そんな本もいっぱい出てますよね。
だけど、本当はそうじゃないんだって!!(^^)
儲けを出すのはあくまでトレーダーとしての成功。
投資家というのは、見返りがあってもなくても、投資先に成功してほしいけど仮に失敗しても、自分が満足できる投資ができることが本望なんです。
もちろん私もお金余ってないし、苦しいので、少しでも増えればいいなと思って投資していますが、投資の本質は忘れないようにしたい。
だから選ぶ会社は、自分の資金を投じたいと思う会社にしています。
ロコンドは今投機株になっちゃってるけど、上場する前から知ってて見てた会社なので、
落ち着いたらほしいなと思ってる。
ここの靴とサイト好きなので♪
以前紹介した持ち株のビジョナリーHD(メガネスーパー)が最近噴いてて上昇中です。
以前の材料の一時上げではなく徐々なので、多分世間的に評価され始めてきてる。
カンブリア効果あったのでしょう♪
でも大口が参戦し始めてるみたいです。
出来高も増えて、ヤフ板はものすごく賑わってて、今はまだ2ケタなので買ったほうがいいという意見多くて、
確かにそうなんだけど・・
でも大口が買って売って10円20円くらい落とすこともままあると思うんですよね。
だから個人が一気買いで、大金を投じるのはちょっと危ない気がしますね。
まー安いので、少し買う分にはいいけど、
買うなら少しずつがいいと思います。
明日までの優待落ちも少しはあるはずなので、
優待狙いでない人はその後でもいいのかな・・
私は1単元だけ持ってて優待はもらえるので、もう少し後で80円台で買いたいな。
まー本当に落ちるかはわかりませんが・・
こういう否定的なことヤフ板で書くと、「そう思わない」が多いけど、
安易に乗っかって損する初心者が出るといけないので、あえて書いときました。
昨年の愛眼みたいになるとね・・
実は愛眼、昨年3月に優待目的で2万で買って、6月にあまりに動かないので同値撤退してました(^^;
その後徐々上げして、注目され始め、夏以降、400円台から12月には800円台まで上がって、
その後落ちて今400円台です。
自分は同値で売ったことすごく後悔してたけど、
この週末で昨年の株価の経緯をヤフ板と共に振り返ってみて、そういうことか・・てね・・
やはり大口が参戦してきて、仕手株になってたようです。
ビジョナリーも同じことになるのを少し懸念しています。
大口に上げ下げでふるい落とされる急騰急落株は好みません。
そういう株に、たくさんのイナゴが飛びついてきて、儲けや損を繰り返す。
投資家という自負があるなら、イナゴにはなりたくないですね。
ちなみに今、松井証券がとても堅調に右肩上がりです♪
1000円台に乗って、高いのかもしれないけど、
自分は昨年、今年の底値付近で買ってて、好きな会社なので、ずっと応援して持ち続けます。
配当性向もとても良い誠実な会社なので、知る人ぞ知る優良銘柄♪
以前は機関が参戦してたようで、いつも寄り天で、落ちる時はすごく早くて、若干危ない銘柄でしたが、ここ2週間ほど本当に堅調なので、このまま上がるかなと期待してます。
もうすぐ決算なので、それ次第ですが。
私は自分の信念に基づいて、事実と、今後の見通しを発信してますが(希望も含む)
明日の株価はわかりませんので、投資は自己責任でお願いしますね(^_-)-☆
簡単に言っちゃうと、材料株に飛びつく個人投資家のことだそうです。
まさに先日のロコンドなんてそうですよね・・
株サイトにオハラの売買を繰り返して儲けてるおっさんがいて、
何してる会社?って思った。
私はまず会社の業務内容を見て投資するかどうかを決めるけど、
イナゴさんたちはそんなことはどうでもよくて、要は今話題の材料株の
株価の値動きだけで乗っかるわけです。
オハラがそういう株だったことは、東京マーケットワイド(TMW)を見るようになって初めて知った。毎回騰落率のランキングに顔を出してるんだもん(^^;
自分の価値観も信念もなく、材料で上下変動する株に、ただ利幅狙いで乗ることは、
投資家として恥ずかしいことですね。
投資とは、その会社なり人間、事業内容に共感や期待して成功へ資金を投じるのが原点です。
ただ儲かりそうな株を買うのは、明らかに投機です。
まー資金を投じれば投資だというのなら、文字ではそうですが・・
例えば、為替のトレードのFXは投資ではないですよね。
先物やくりっく株のように、指数を買って、売り買いで利益を出すのも投資ではない。
これらは明らかに相場を使った投機、マネーゲームです。
昨年くりっく株でやたら儲けてた嫌がらせ女性が、「私はくりっく株は長期で、配当ももらうので、それは日経やダウなどに投資をしてることになる」と言ってましたが・・
長期だから投資???ではないですよ(^^;ナンセンス!!
為替や指数など実体ないものにどうやって投資するの??
明らかに投機です。相場の動きを使った単なるお金儲けです。
同じようにデイトレも投資ではありません。
デイトレしてる人たちは、何の会社か知らずに株価だけ見て買って売ってを繰り返してる人も多い。空売りして、買い戻して儲ける・・これもマネーゲームです。
別にマネーゲームを否定しているわけではありません。
私もそのうちくりっく株に似ているCFDで差金取引始めようと思ってるので。
けどこれは投資でなくゲームの一環です。
少しでも利益得たいなって感じですかね。
普通の投資としての企業株取引では、短期では地味な利益や恩恵しかありません。
だから値幅の大きな銘柄に乗っかって、信用など使ってお金を投じて利益を得るトレーダーが多い。投資家とトレーダーは本来別者です。
多分相場の世界には、こういったトレーダーの方が圧倒的に多いでしょう。
勝手に参戦してる機関投資家もそうですよね。本当に会社に期待して投資している人なんて、
多分5%もいないのでは??
優待や配当が欲しくて買うのも本当の意味では投資ではないでしょう。
けど、それが欲しくて投資するという意味では、
材料の株価上げにただ乗っかるイナゴさんよりは、自分が選んだという基盤があるので、
投資に近いと思ってます。
自分が優待株買って、すぐに権利もらった後で売らないのは、
ただそれだけの投機的な投資になるのがイヤだから・・
だからせっかくなので、その会社をしばらく持って見ながら応援したいなと思ってる。
今回それで、優待後上がった時にすぐに逃げなかったら、今含み損になっちゃってますが・・(^^;
まーそれはそれで仕方ないかなと・・
優待はもらえてるわけなので、後はしばらく応援しようかなと・・
で、少しでも売却益もあればいいな~と思ってます。
相場で売買してる殆どの人は、多分投機を当たり前に思ってる。
だから、儲かることが成功だという認識で、そんな本もいっぱい出てますよね。
だけど、本当はそうじゃないんだって!!(^^)
儲けを出すのはあくまでトレーダーとしての成功。
投資家というのは、見返りがあってもなくても、投資先に成功してほしいけど仮に失敗しても、自分が満足できる投資ができることが本望なんです。
もちろん私もお金余ってないし、苦しいので、少しでも増えればいいなと思って投資していますが、投資の本質は忘れないようにしたい。
だから選ぶ会社は、自分の資金を投じたいと思う会社にしています。
ロコンドは今投機株になっちゃってるけど、上場する前から知ってて見てた会社なので、
落ち着いたらほしいなと思ってる。
ここの靴とサイト好きなので♪
以前紹介した持ち株のビジョナリーHD(メガネスーパー)が最近噴いてて上昇中です。
以前の材料の一時上げではなく徐々なので、多分世間的に評価され始めてきてる。
カンブリア効果あったのでしょう♪
でも大口が参戦し始めてるみたいです。
出来高も増えて、ヤフ板はものすごく賑わってて、今はまだ2ケタなので買ったほうがいいという意見多くて、
確かにそうなんだけど・・
でも大口が買って売って10円20円くらい落とすこともままあると思うんですよね。
だから個人が一気買いで、大金を投じるのはちょっと危ない気がしますね。
まー安いので、少し買う分にはいいけど、
買うなら少しずつがいいと思います。
明日までの優待落ちも少しはあるはずなので、
優待狙いでない人はその後でもいいのかな・・
私は1単元だけ持ってて優待はもらえるので、もう少し後で80円台で買いたいな。
まー本当に落ちるかはわかりませんが・・
こういう否定的なことヤフ板で書くと、「そう思わない」が多いけど、
安易に乗っかって損する初心者が出るといけないので、あえて書いときました。
昨年の愛眼みたいになるとね・・
実は愛眼、昨年3月に優待目的で2万で買って、6月にあまりに動かないので同値撤退してました(^^;
その後徐々上げして、注目され始め、夏以降、400円台から12月には800円台まで上がって、
その後落ちて今400円台です。
自分は同値で売ったことすごく後悔してたけど、
この週末で昨年の株価の経緯をヤフ板と共に振り返ってみて、そういうことか・・てね・・
やはり大口が参戦してきて、仕手株になってたようです。
ビジョナリーも同じことになるのを少し懸念しています。
大口に上げ下げでふるい落とされる急騰急落株は好みません。
そういう株に、たくさんのイナゴが飛びついてきて、儲けや損を繰り返す。
投資家という自負があるなら、イナゴにはなりたくないですね。
ちなみに今、松井証券がとても堅調に右肩上がりです♪
1000円台に乗って、高いのかもしれないけど、
自分は昨年、今年の底値付近で買ってて、好きな会社なので、ずっと応援して持ち続けます。
配当性向もとても良い誠実な会社なので、知る人ぞ知る優良銘柄♪
以前は機関が参戦してたようで、いつも寄り天で、落ちる時はすごく早くて、若干危ない銘柄でしたが、ここ2週間ほど本当に堅調なので、このまま上がるかなと期待してます。
もうすぐ決算なので、それ次第ですが。
私は自分の信念に基づいて、事実と、今後の見通しを発信してますが(希望も含む)
明日の株価はわかりませんので、投資は自己責任でお願いしますね(^_-)-☆