goo blog サービス終了のお知らせ 

※基本は軽油。時々ハイオク※でこよし

色んな乗り物に乗って農作業したり遊んだりの記録。
長く「バイク乗りたい病」を患い、いつも発作に悩まされています

田んぼの落し物

2017-06-28 22:29:24 | 作業など

うちが作っている田んぼの隣の田んぼの人から電話があり、うちの田んぼに軽トラ落としたからすぐ来てくれとの事。

現場に着くと上の画像の状態(*_*)
うちの田んぼに今にも軽トラがひっくり返りそう。
…よくこんなギリギリの状態で止まったな。

聞けば、奥の田んぼからバックで出て来て、そのままズルズルとうちの田んぼに落ちたらしい。

日没までには片付けたいので急いで家に帰って回送車にトラクターを載せて再び現場に。
軽トラ前方にトラクターを繋ぎ、ひっくり返らないように軽トラの鳥居に回送車のウインチをひっかける。

軽トラの持ち主にハンドルを切っておいてもらって、ウインチを緩めながらトラクターで引っ張る。

無事レスキュー完了!
さすが俺(*´∀`*)

最近の軽トラは後部の牽引ポイントが無かったりするので場合によっては非常に困る事になります。

田植えオワタ

2017-05-05 13:29:58 | 作業など

苗の根張りが悪く苦労した前半戦。

後半は苗の根張りは良いけど
人間にガタがきてしまい、
少し1日の仕事量を減らしながら何とか今年の田植えを終えました。

途中で息を吸い込むのも辛いくらい
右の胸が痛くなってしまい、その日の作業は全てキャンセル。

病院で診てもらうと、首の神経から来るものとの事。


トシか?
コレはトシか?

最近雨が降らないんで田んぼの水入れも忙しいし、草刈りもしなきゃならない。
田植えの後片付けもあるし…
。゚(゚´Д`゚)゚。

水入れ代掻き田植え水入れ代掻き田植え…

2017-04-26 12:35:09 | 作業など
米作りの仕方も地域地域で異なります
そして同じ地域でも人それぞれだったりします


うちでは稲刈り後に

10月 ロータリー
1月 スタブルカルチ
2月 畦塗り
3月 ロータリー
4月 荒代掻き
4月 仕上げ代掻き(田植え7日前)
4下〜5上 田植え
8下〜9上 稲刈り

という感じの作業体系でやっております。

なので4月は毎日田んぼでの仕事です。
代掻きをするには水が田んぼに入っていなければならないので、夜間・早朝問わず走り回ることになります。


↑夕陽じゃなくて朝日ね(*_*)


昼ごはんはトラックの中でお弁当。


ハウスの苗に水遣りしたり


そして田植え。
田植えの為に水位を下げるので
田植えを終えた田んぼにはまた水入れをして回ります。

こんな感じで50枚程の田んぼに作付けしてます。

種まき日和

2017-03-20 21:38:14 | 作業など

今年初の種まきをしました。

今回蒔いたのは飼料用米として出荷する
「アキヒカリ」1200枚

機械の能力が時速300枚なので、約4時間

一年ぶりの作業ですが、大きなトラブルも無く終了

2週間後に2回目の種まきをします
そちらはアキヒカリとコシヒカリ
ハウスも作業場から少し離れた所になります


片付けをしてから夕方にお通夜1件出席