※基本は軽油。時々ハイオク※でこよし

色んな乗り物に乗って農作業したり遊んだりの記録。
長く「バイク乗りたい病」を患い、いつも発作に悩まされています

水入れ代掻き田植え水入れ代掻き田植え…

2017-04-26 12:35:09 | 作業など
米作りの仕方も地域地域で異なります
そして同じ地域でも人それぞれだったりします


うちでは稲刈り後に

10月 ロータリー
1月 スタブルカルチ
2月 畦塗り
3月 ロータリー
4月 荒代掻き
4月 仕上げ代掻き(田植え7日前)
4下〜5上 田植え
8下〜9上 稲刈り

という感じの作業体系でやっております。

なので4月は毎日田んぼでの仕事です。
代掻きをするには水が田んぼに入っていなければならないので、夜間・早朝問わず走り回ることになります。


↑夕陽じゃなくて朝日ね(*_*)


昼ごはんはトラックの中でお弁当。


ハウスの苗に水遣りしたり


そして田植え。
田植えの為に水位を下げるので
田植えを終えた田んぼにはまた水入れをして回ります。

こんな感じで50枚程の田んぼに作付けしてます。