島本剣生会と私・・・剣道が大好きな私の徒然日記

大阪の北のはずれの小さな島本町で家族と一緒に剣道をしているおばちゃんの徒然日記です。

2022/08/05

2022-08-05 04:51:00 | 竹刀袋
基本組の子達の竹刀袋
好きな言葉と好きな刺繍を組み合わせるというパターンが、増えつつありますが…。

蝶々結び、ヒモ結びの練習場にと思ってずっと作り続けている小さい竹刀袋。
ひびきの

さやの
防具をつけ始めたら、みんなお揃いのになるのだから
今のうちは....

しゅんきの

こうえい、そういちろう、そうすけの竹刀袋
この子達が防具着ける時、忙しくなりそう(笑)

でも、この暑い時期、マスク着けてシールド付けての防具って....
危険過ぎるような気もするんですが....。


孫っち2号と3号のために作った竹刀袋

2020-09-29 06:34:38 | 竹刀袋
孫っち1号は、早いもので来年中学生になる。
今のところ、剣道部に入ると言っているそうな....
じゃあ、中学生になるのに合わせて新しく竹刀袋作らなくちゃね~と長女と話をしていた。

そこへもってこの○滅ブーム
3号のリクエストで作ってみた。

伝統柄と狐面の組み合わせ
紫の蝶々
長女によると、どうせすぐに飽きると思うとの事
テキトーに作ってしまった訳で
す。
来月からやっと袴の着用を許されたとか....
まだまだ竹刀が短いから折り返し部分で隠れてしまうらしい(笑)
「僕の好きなぜんいつが隠れてしまう~」

ごめんよ~
いっぱいご飯食べて早く大きくなぁれ(笑)

ちなみに、これは以前長女、3号、2号、1号のために以前作った竹刀袋。


龍 竜 Dragon

2020-01-29 07:13:07 | 竹刀袋
I先生から、龍のデータを送って欲しいと言うご依頼があって
今まで作ったデータをどーにか、こーにか(笑)送ることが出来ました。

日々の整理を怠るといざっ!というときに
モタモタする(T_T)

心構えが足りませんね。

もう一度整理しなくては....

10年以上前に作ったものと最近作ったものの差は歴然かな


一生懸命頑張ろう❗

2020-01-17 21:02:40 | 竹刀袋
夏の暑い時期から防具を着け始めた、さくら、こうた、ふくのすけ、あすかの四人。

一生懸命頑張ってます❗
時々泣きべそかきながら、大丈夫、大丈夫という言葉に背中を押されて....

これは、道場の新しい面手拭い


峰は、剣生会に入会してくれた子供たちには、最初に子供用の竹刀袋を作ってプレゼントしているのですが、防具を着けるようになって、そろそろ稽古が厳しくなってくる頃に、みんなとお揃いの竹刀袋を作って「頑張って!」という意味を込めて三本入る竹刀袋を渡すようにしています。

先週の土曜日の稽古では、福ちゃんがべそをかいて、こうたが泣いてました。木曜日はあすかが、泣きながらママにへばりついてました。
それでも、みんなに、「大丈夫」「大丈夫」「がんばれ」と背中を押されて、最後までリタイアする事なく稽古していました。

明日の稽古で、四人に渡そうと思っています。
みんなと一緒の竹刀袋。
峰からの心からのプレゼントだよ❗



手拭いと同じ言葉




これからも、くじけそうになることも
やめたくなることも
あると思うけど

竜太郎先生も、タイガーマスク先生も、
峰も、そして他の先生方も

みんなみんな応援してるから❗

自分の気持ちに負けないで 頑張って!
継続は力なり
この言葉の意味がいつかきっとわかるから❗

カロリーオーバーです💦💦

2019-09-11 06:52:59 | 竹刀袋



昨日、やっとのことで宿題を終わらせて、久しぶりにお菓子を作りました。

昔ながらのカスタードプリン。
オーブンで蒸し焼き😊



チョコレートのムース。

遊びに来た孫4号5号がおやつに食べて尚且つお持ち帰り。


私もかなりのカロリーオーバーですっ♥