島本剣生会と私・・・剣道が大好きな私の徒然日記

大阪の北のはずれの小さな島本町で家族と一緒に剣道をしているおばちゃんの徒然日記です。

孫っち2号と3号のために作った竹刀袋

2020-09-29 06:34:38 | 竹刀袋
孫っち1号は、早いもので来年中学生になる。
今のところ、剣道部に入ると言っているそうな....
じゃあ、中学生になるのに合わせて新しく竹刀袋作らなくちゃね~と長女と話をしていた。

そこへもってこの○滅ブーム
3号のリクエストで作ってみた。

伝統柄と狐面の組み合わせ
紫の蝶々
長女によると、どうせすぐに飽きると思うとの事
テキトーに作ってしまった訳で
す。
来月からやっと袴の着用を許されたとか....
まだまだ竹刀が短いから折り返し部分で隠れてしまうらしい(笑)
「僕の好きなぜんいつが隠れてしまう~」

ごめんよ~
いっぱいご飯食べて早く大きくなぁれ(笑)

ちなみに、これは以前長女、3号、2号、1号のために以前作った竹刀袋。


大道無門

2020-09-28 04:49:40 | 稽古
コロナ禍のために自粛していた月一度の、大人の稽古会漸く再開することが出来ました。

もともと平日の夜に始めたので、あまりオープンにせず、いつ来ても、いつ帰っても良い上下無しの稽古会です。
小学校の体育館に私たちを含めて15人の先生方の参加をいただきました。遠くは岡山から、奈良、兵庫からも....
ありがたいことです。
六段挑戦中の三女。
実は彼女の胴と私の胴はお揃い。
夫婦、親娘で参加出来る幸せ。
また来月を楽しみに頑張ります。












名札を作ってみました。

2020-09-19 12:51:22 | 剣道グッズ
垂れ名札をご依頼頂いて作りました。

蓄光糸を使って....

光ることに何か意味があるのか?(笑)

見たところ普通の名札です。

糸そのものが光る訳ではなくで、ストロー状になった糸の中に蓄光材が入っているそうです。

しばらくしたら発光しなくなりますが、なんとなくワクワクするのかな。

fbにアップしたら結局6枚依頼がありました。




マスク製作

2020-09-14 11:46:34 | 手作り作品
マスクが必要な生活が続いています。
今まで何枚作ったのか....
数えていないのでわからないのです。
作ったらクリックポストでどんどん送っていったので....

只、今まで購入したノーズワイヤーの長さから手元に残っている長さを引いてみて、
ざっくり計算してみると、およそ700枚位になります。
ほとんどがボランティアでしたが、中には購入してくださるという先生もいらっしゃいました😊

そして、今。
溜め込んだ仕事を追い詰められながらやっている私。
早く、みんなが落ち着いて剣道が出来る日が来る事を心から願ってます。