島本剣生会と私・・・剣道が大好きな私の徒然日記

大阪の北のはずれの小さな島本町で家族と一緒に剣道をしているおばちゃんの徒然日記です。

お通杯に行ってきましたよ~!!

2012-10-31 07:09:41 | 稽古

先週は、お通杯に行ってきました!

まあちゃん(尾脇先生)と一緒でした。
個人
峰は、残念ながら一回戦敗退。
いつも課題にしている「手許を浮かさない」ということ。
攻めて入ったところで、お相手が動かず。
思わず手許が浮いてしまったところに小手を頂戴。
お相手、強かったです。
昨年3位の方でしたが、あの一瞬に手許を浮かせなければ・・・

稽古あるのみやわ。

団体は
先鋒Mちゃん 中堅 峰  大将 まあちゃん

お相手は高知県連チーム

実は先鋒は由衣子の高校のOBのM本さんだった!
彼女は全日女子にも出場したことがある高知県警の女性です。
強いの知ってたけど、試合終わるまではMちゃんが緊張するとダメだと思って黙ってたけど、やっぱつよかった。Mちゃん2本負け

こりゃあ、行くしかない!
ってことで、怖がらずにガンガン行きましたよ~!
峰一本勝ち  惜しいところ何本かあったけど、決めきれず。こういうところが弱いのよねぇ・・・
流れとしてはもう一本欲しかったけど、時間切れです。

大将 引き分け
だって、相手は引き分け狙ってるから、前へ出てこないし、まあちゃんがいったとこは下がる下がる。

本数負けで一回戦負けでした。

子どもたちに試合ガンバれって言ってる以上自分もチャレンジしようと、そう思って今年は行ってきました。
負けた後で試合いっぱい見てきましたが・・・・
やっぱり勉強になりました。
ブログ友達の茨城の乙女会の方や静岡のIさんとも会いました。
Iさんは峰の試合をビデオに撮ってくれてたとかで、送ってくれるって
自分が負けた試合、しっかり見たいと思ってます。

そうそう、ゆいこも会社の剣道部から出場してましたよ。
今回はAチームからの出場。
良かった良かった。稽古休まずに頑張ってるもんね。

個人戦は不調で一回戦負けだった。試合に集中出来てなかったかな。。。
団体戦はベスト16まで行って
ベスト8かけて大阪府警チームと・・・
先鋒も中堅由衣子も引き分け
大将Mさん 一本取られて取り返して・・・そして、惜しくも一本取られて
またもや大剣協チームに負けちゃった!!

6月の大阪府下大会でも 大剣協チームに負けちゃったんだよねぇ・・・
岡山に行ってまた大阪に負けた・・・
次回がんばれ~!!



/font>

11月月報

2012-10-31 06:30:25 | 月報

またまたしばらくサボってました。

遅くなりましたが
まずは、11月の月報です。

剣生会11月の月報より
於:町立体育館 第二体育室  第二小学校体育館
  木曜日19:00~    土曜日  18:30~

11/1 (木)      町体【当番】村上
11/3 (土)   小学校の体育館は祝日夜は使用不可のためお休み
11/8(木)       町体【当番】小山
11/10(土)   【開け】田川 【閉め】村上  【当番】
           *稽古場所が二中に変更ですので、ご注意ください

           第9回大阪婦女子剣道優勝大会
11/11(日)   北摂地区親善剣道大会
11/15(木)      町体【当番】中村   
11/17(木)   【開】小山  【閉め】田川  【当番】田川
           *稽古場所が二中に変更ですので、ご注意ください
11/22(木)      町体【当番】村上   

11/23(日)   第31回大阪府か少年剣道優勝大会
           詳細については下記
           大阪府地区昇段審査会

11/25(土)   【開け】中村 【閉め】小山  【当番】

11/29(木)      町体【当番】小山

追記
11月3日(土)の稽古についてですが、夜稽古が出来ないために、峰が町立体育館の
第二体育室を12:00~15:00まで押さえました。
一応自主練習という形を取りますが、稽古をしたい人は是非参加して下さい。
稽古時間は13:00~としますが、、12:00から使用できますので、早めに来て鏡の前で素振りしたい人は早めに来てね。

11月5日(月)の無門会の稽古も、希望者がありましたらご参加ください。

*11月23日(祝)第31回大阪府下少年剣道大会 個人戦
会場 東淀川スポーツセンター 受付8時 開場9時 開始 9時30分

出場者 とうや・あやの・えり・ゆう・りょう・ゆうや・しょうた

頑張ってきてください。竜太郎先生・吉田先生が引率

23日 なぎさが昇段審査を受けます。
頑張ってきてください。
引率は峰です。

*12月16日(日) 冨田林練達会創立35周年少年剣道大会が行われます。
会場 冨田林市民総合体育館  受付 9時

出場者 とうや・りょう・あやの・しょうた 

詳細は後日

11月11日の北摂大会については以前記事にしたので省略します。
一般の参加者の皆さんは配車については駒井までお尋ねくださいね。

11月10日
大阪府女子剣道大会には
美和ちゃん先生、わかちゃん先生が参加されます。
峰も申し込んでいましたが、日曜日の稽古で怪我をしたので、参加できるかなぁ・・・
今、膝が動かないように固められております(笑)
昨日はめげたけど、なるようにしかならないさ~。
取り敢えずは自分に出来ることをしようっと。。。

新しい仲間の紹介

森山怜君(幼年長)
が入会されました
峰も一緒に稽古頑張るからね。
零君もがんばろう

みんなも先輩として色々教えてあげてください。



日本剣道形について・・・

2012-10-27 10:17:29 | 稽古

剣道関係のお友達が尊敬する方の剣道形の画像です。

初めて見たときは本当になんというか
言葉が出てきませんでした。

剣生会のみなさんにも是非見ていただきたいと思いご紹介させていただきます。

大変著名な静岡の井上義彦範士の形の講習会の時に

女性二人が打たれた形の演武です。

剣道形に対する自分の考え方が変わりました。

いつかご指導いただける機会があればうかがってみたいものだと心から思っています。

中学生達よ~!!
絶対に見るようにね!!峰からのプレゼントですよ!!


http://www.youtube.com/watch?v=T73PhSHGl7Q&feature=youtu.be



水無瀬神宮 奉納演武 終わりました~(^-^)

2012-10-23 07:36:11 | 稽古
21日日曜日
天気にも恵まれて、無事水無瀬神宮の奉納演武を終えることが出来ました。
当日、参加してくれたみんな
そして保護者の皆さん
わざわざ見に来てくれたOBのくみちゃんはるなやちゃんこういちくんもありがとう!

峰は当日不参加だったので竜太郎先生から演武の様子を聞きましたが
声もしっかりだしてみんな良かったって!!
キャプテンのりょうがみんなを引っ張って頑張ってたから、もっと褒めてあげれば良かったって言ってました。きっとそのうち褒めてくれることでしょう・・・・(笑)

当日保護者の方に写真撮影をお願いしていたのでそのうち、フォトチャンネルのほうでアップしようと思います。剣生会の限定のページにしますのでみんな見に来てね~。

とりあえず・・・・
かなこが撮影した画像だけアップします









10月15日 稽古

2012-10-16 06:41:40 | 稽古

昨日は竜太郎先生、仕事が休みだったので
6時半に町立体育館に一緒に行くことが出来ました。

小学校の体育館とちがって
大きな鏡があります。

自分で自分の構えやら
振り方やら再確認することができます

大人が集まって基本をじっくり
再確認しながらの稽古がメインです。

水無瀬神宮で、中学生や高校生が剣道形をするので
渚に付き合って7時までは形の稽古

秋山さん中原さん 合流
素振りをして

7時15分面を着けて基本打ち開始

切り返し
胴の切り返し

門川先生合流

基本打ち
申し合わせての基本と技
約40分

休憩後

8時15分くらいからそれぞれ相手を作って稽古

最初は竜太郎先生と
地稽古ではなく、1分間の基本打ち
気持ちを切らずに、出頭を捉えての基本打ち
気当たりをうまくつかめず、峰は上手くいきませんでしたが竜太郎先生は完璧だったかな。。。
S先生に言われたことを頭に入れてやろうとしたのですが、
力が入りすぎて空回りでした。

上半身の力を上手く抜いて
左足で攻める・・・
頭ではわかっていてもなかなか難しいなぁ。。

秋山さんとも地稽古ではなく4本ずつ
気をつないで出頭の基本打ち

門川先生と地稽古
手許を出来るだけ浮かさないように意識して
打ち切ることを心がけました。

渚と地稽古
審査を意識するなら、少なくとも先をかけて
自分からまっすぐに打たなくちゃね。
「打たれたくない」という気持ちが強すぎて・・・
体が飛び跳ねてる。左足も跳ねてる。
体がすごく前傾になってる。

意識して意識して意識せずとも出来るまで意識し続けて!
もっともそれは峰自身にも言えることで・・・

先週は、5回面を着けて稽古する事が出来たことに感謝。
僅かの時間ではあっても、稽古できることは幸せなことだと思うから・・・

にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村
ブログ村ランキングに参加しています。ポチッとしていただけると嬉しいかな。


木刀入れ

2012-10-15 12:40:44 | 手作り作品

柄帯で作った木刀入れ

峰の剣友、まあちゃんのです(尾脇先生)

 


小刀がを入れるポケットが外側についてます。

木刀による基本稽古をするときに大刀だけを取り出すことが多いので
ちょっくら便利かな・・・。

今までより少しスリムな形に作りましたよ。
紫の帯、まあちゃん気に入ってくれるでしょうか

もっとも、気に入らなくたって無理矢理押し付ける峰なんだけどね。


剣道をしているお陰ですね。
まあちゃんは何たって河内長野の人ですからね。
大阪の北の端っこの峰と
大阪の南のまあちゃん。
剣道がなければ友達になれなかったでしょうね。。。。

マイペースで表裏のない彼女が大好きです。
彼女が頑張ってチャレンジし続けたように
峰も六段にチャレンジしていこうと思います。

落ちたらめげるけど・・・(笑)

自分に足りない物を埋めていく・・・
そして
自分の悪いところを削っていく・・・

そういう気持ちで稽古をしつづけることができるだろうか・・・・

同じく剣友のTちゃんの木刀入れです。



先月のF先生の稽古会で、怪我をしちゃった峰を病院まで連れて行ってくれた彼女。
ほんとにお世話になっちゃいました。お礼の意味も込めて作りました。
彼女も一緒に六段目指してる仲間です。


Tちゃんは操子が住んでいるY市の人で、もし孫っちに剣道させるなら・・・
彼女の所はどうかと・・・秘かに思ってる(←勝手にだよ~)
峰ですが・・・笑

昨日の槻の木の稽古で
S先生が言われたことも胸に残りました。

「独楽」のような気持ちで・・・
独楽は止まっているように見える
けれども動き続けている
左足で、体で、竹刀で
攻めて・・・

足りないところまた一つ見つけました。

にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村
ブログ村ランキングに参加しています。ポチッとしていただけると嬉しいかな。

閑話休題

2012-10-14 22:00:03 | その他


末っ子の文化祭の代休の日に
ゆいこがお休みだったので
3人で、竜王のアウトレットに行ってきました。

二人はそれぞれ欲しいお洋服や下着をゲット
甘い母は娘たちのためにお金を出しました(笑)

でもねぇ・・・
普段そんなに甘い訳じゃない。
こんな時くらいはねぇ・・・

散々歩き回った後でゴディバのチョコレートドリンクをいただきました。

峰が欲しくて購入したのはこの土鍋です(^-^)




たち吉製で蒸し皿がついています。
ヘルシーで便利です

そして・・・・・
土鍋でおでん。。。。
ささやかな幸せですね(^-^)


ほんとに幸せ~~♪

にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村
ブログ村ランキングに参加しています。ポチッとしていただけると嬉しいかな。

水無瀬神宮の集合時間

2012-10-14 20:18:36 | 稽古

10月21日(日)水無瀬神宮のお祭りの奉納演武の時間をお知らせしたいと思います。

演武の時間は12:45からです。

集合は12:15
いつもの公園に集合です。時間厳守でお願いします。

点呼の後、本殿近くに移動して
宮司さんにお祓いをしていただいた後に演武を始めます。
保護者の皆さんも本殿の中に一緒にお入りくださいね。

素振りは木刀でやりますが、切り返しをやる子は竹刀を忘れないでください。

竹刀も木刀も必ず袋に入れて持ってきてください。
決して裸のままでは持ち歩かないようにしてください。
とても大切なことです。

今まで稽古したことを忘れずに
大きな声でしっかりとやりきって欲しいと思っています。

当日・・・・実は峰は試合で岡山に行ってます。
みんなの演武を見ることが出来なくてとても残念だけど
峰も自分のやるべきことを頑張ってこようと思います。
みんなのことも、岡山から応援してるからね。
見に行くことが出来なくて本当にゴメンね。

保護者の方で
ビデオを撮影される方は後で見せていただけないでしょうか?
指導者は、それぞれ役割があるのでビデオを撮影することも出来ません。

同じく、写真のデータもいただけるとありがたいな。。。

当日良い天気になることを祈りつつ・・・

にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村ブログランキングに参加してしています。ポチッとしていただけると嬉しいかも。。。




好きこそものの上手なれ・・・(嬉)

2012-10-14 14:15:30 | 稽古

最近、剣生会には新しい仲間が増えてとても嬉しい限りです。

まずは、高校生の渚。
昨日の稽古帰りにも
「先生、木曜日も稽古に行っていい??」
「いいよ~。おいで~。でも部活は??」

色々あってうちの道場に稽古に来るようになった渚ですが
高校での部活も続けることになり、
高校の顧問の先生とも話をさせていただいて
やはり「部活優先」というスタンスは大事にして欲しいと思っていた峰ですが

「部活、オフやから」
「そうか~」
「最近稽古が楽しくて・・・」

そう言う彼女の笑顔はとても素敵でした。


つぎはあやちゃん。
平日は仕事終わりで家に帰るのが八時半過ぎる彼女は平日稽古がしたくてもできないんですよね。

でも、木曜日は町立体育館。島本駅から徒歩数分。

「木曜日何時まで稽古してますか?」
「9時までやけど・・・(正確には9時までに体育館を出なくてはいけないので、少し前になるけどね)」
「形の稽古しにいこうかな」
「おいで、おいで!木刀私が2組持っていってるから、直接駅から来てちょっとでも稽古して帰ればいいやん」
「はーい」

彼女の笑顔もとっても素敵でした。

次に矢野則明さん晴明くん父子。
先週の木曜日も、仕事をやりくりして、稽古に来て下さったんですよね。
とても稽古熱心で、竜太郎先生も感心してました。
でもやっぱり平日は稽古に来るのは難しいそうで(無理すると長続きしませんからね)
晴明君だけになるそうですが、木曜日の稽古に参加してくれるそうです。
昨日の稽古の時は、奥様にも色々と
ご迷惑をかけてしまったようで本当にありがとうございました。
羨ましいような素敵なご家族です。

次にOBの久美ちゃん
「今日、ゆうやを慣れさせるために見学だけでもいっても良い?」というメールを夕方にもらって
「もちろん、待ってるよ~」という返事を

ゆうやくんはこの間会ったのをちゃんと覚えてて
ちっとも泣かないで、みんなになついてましたね。
帰り際久美ちゃんが
「物置きのなかの防具見てたら、剣生会の垂れゼッケンが見つかって・・・
 中略・・・私も剣道やろうかな。体育館の隅で素振りしててもいい??」
「うん、竜太郎先生に聞いてみるね。でも保険だけはちゃんとかけたほうがいいよ」

彼女もそのうち剣道を本格的に再開するんじゃないだろうか(笑)
今は子育て大変な時期だけど
剣道は逃げないから、大丈夫だよ!!
待ってるからね・・・

久美ちゃんもいつの間にか素敵なママになったね~。

そして入会したばかりの怜くん
木曜日の稽古で初めて体験して・・・そして土曜日に入会決定~
お母さんに聞いたところによると
体験の翌日に
「今日は稽古ないの?行きたい~。」と言っていたとか。
こんなに好きならもっと早く連れてきてやれば・・・とお母さんはおっしゃってましたが、大丈夫大丈夫。
好きこそものの上手なれ・・・
そんな言葉がピッタリの怜君ですが、しんどいことも多分いっぱいあるかもしれません。それでも、剣道に出会って、好きだと思った気持ちを忘れずに稽古に来て欲しいなと思う峰です。
そして、彼が剣道を好きになれるように
厳しく、そしてしっかり一緒に稽古をしていきたいと思います。

最後に道貫君(峰にとってはいつまでも友ちゃんだけど・・・)
11月の北摂大会の選手に選ばれて・・・
仕事が忙しいであろう中
ほとんど毎回頑張って稽古に来てくれています。
小さい頃から知っている峰にとっては
子供のような道貫君ですが
最近とても頼りになります。
子どもたちにも好かれる優しい性格ももちろんだけど
剣道に対して真面目に取り組んでいる彼を見ると

剣道が好きやねんやろうな・・・・そう思います。
そして彼の笑顔もまた素敵です。

こうして剣道が好きな奴らに囲まれて
峰もまた幸せな奴だと思うこの頃です。

好きという気持ちを忘れずに
みんなが自分なりに上を目指せたら・・・・
そう思ってるからね~

にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村
ブログ村ランキングに参加しています。ポチッとしていただけると嬉しいかな。

お巡りさんに感謝です。

2012-10-13 06:57:42 | 家族

去年、かなこがまだ中学生だった頃

塾の帰り道に痴漢に遭遇。

本人かなり怖かったようで、かなりのトラウマになっています。

実は高校生になった今でも部活帰りの暗い道は
結構おっかなびっくり帰ってきていたようです。
(田舎だからね~笑)

最近、口に出さなかったので、安心していたのですが

ここ2度ほど、原付きバイクが後にあったり
原付きバイクが待ち伏せしてたり
(過敏になってるから、気のせいかもしれませんが・・・)

峰も自転車で迎えに行ったりしたんですが

根本的な解決にはつながらないし・・・。

前回お世話になった高槻警察の婦警さんが言ってくださったことを思い出しました。

「何か不安なことがあったらいつでも言ってくださいね」

高校の先生からも、近くの交番に相談に行くように勧められたとかで
20日近く前のことですが一緒に交番に行って来ました。

優しげなお巡りさんたちが詳しく話を聞いてくださって
その時間帯、近くをパトロールしてくださることに・・・

世間では色々言われてたりするけど
水無瀬交番のお巡りさんはとっても良い方たちでしたよ。

かなこのクラブバッグ(○○高校剣道部とでっかく書いてある)をみたお巡りさんが

「剣道してるのか? 大きい声でるやろ?
 痴漢は怖がらないで大きな声出したら、びっくりして逃げていくよ。
 男子とも稽古してるんやろ? そしたら、やーーーーって大声出せるな~?」

もう一人の方は
「ペンライトや懐中電灯で相手の顔を照らすと一瞬ひるむから、持ってたほうが良いよ。どこにでも売ってるから。ほら、こんなもんやで」と実物見せて頂いたり。
ペンライトはすぐに買いに行きました。防犯ブザーも改めて購入。



その日の夜

我が家のポストにこんなのが入ってました。



これだけで、少し安心して帰って来ることが出来るようになったかなこです。

最近、暗くなるのが早いですね。

剣生会のみんなも(女の子も男の子も)気をつけてね。

それ以来、うちのご近所で、
バイクに乗ったお巡りさんがパトロールしてくださっているのを時々見かけます。

お巡りさんに心から感謝です。

にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へにほんブログ村