島本剣生会と私・・・剣道が大好きな私の徒然日記

大阪の北のはずれの小さな島本町で家族と一緒に剣道をしているおばちゃんの徒然日記です。

水無瀬神宮 奉納演武

2011-10-27 10:27:53 | 剣道話
 
前日お天気が悪かったので心配していましたが、どうにか天気も味方になってくれたようです。

今回は峰は素振りの時に太鼓叩いただけでした。
竜太郎先生が説明を。。。
美和子先生は、とうやと一緒に基本稽古法を・・・。
稚ちゃん先生は、香菜子と一緒に形を打たれました。

一ヶ月前から、稽古では、この奉納演武のために素振りや切り返し、剣道形、基本稽古法をメインに・・・。
みんな、頑張ってきたもんね。

今年は、去年よりは声が出てたと竜太郎先生からお褒めの言葉が・・・。

と言うことでくどくど説明するよりも
峰が今年は下手くそながらカメラマンを努めましたので画像を一杯アップしたいと思いま~す。

 三人娘です(笑)


 中学生男子



 竜太郎先生・美和子先生・稚ちゃん先生
 

すてきな剣生会ママたちです




竜太郎先生です。 かっこいいでしょ?

 

以下は説明省略~(^-^)  











































 みんながんばってました。
とうやも上手になったね~(^-^)

秋季大会のビデオの件

2011-09-21 18:21:56 | 剣道話
今回の秋季大会、峰は中学生達と一緒に他の錬成大会に参加していたので、小学生のみんなの試合を見ることが出来ませんでした。
竜太郎先生から、大体の話や結果は聞いたのですが、竜太郎先生が見ていない試合もあるので。。。
そこで!!
保護者のみなさん、撮影されたビデオを貸して頂けないでしょうか?
よろしくお願いします!

す、すごい!!

2011-09-02 19:35:42 | 剣道話

高槻六中の角先生、実は竜太郎先生の中学校時代の剣道部の恩師でもあります。

夏休み中は、ほぼ毎日
うちの中学生達、一緒に稽古させていただいていたんですが・・・・

ほんとに剣道が。。。
子どもたちが大好きな先生なんですよねぇ。。。

ある日のこと
角先生が
「学校の検診で引っかかって、病院に行ったら精密検査しなくてはいかんらしいから明日はよろしく~」
「ええ~っ?大丈夫ですか~??」
「大丈夫、大丈夫~!!(笑)」

来年、退職なさるので、そろそろ身体にも気をつけないといけないのに
煙草はスパスパと。。。いつも校門の外で吸っておられるし。。。
もう一人の顧問先生によるといつも3個以上アイスクリーム食べてるらしいし
(お菓子が大好きらしい)

「糖尿かもしれんらしいわ~~」
「ええ~?大丈夫じゃないですよ~~」

秋の中体連の地区大会の抽選会の数日前ことだったんですが
(抽選会にはかならず顧問あるいは、学校の教師が行かなくてはならないからね)

そうして、抽選会の翌日
朝、体育館に行くと
角先生ったらまたまた
「わたし、明日から10日ほど入院するんで、よろしく頼みます。明日は朝顔だけ出すからね~。
A先生も来られるから適当にね~」

後から福西先生からきいたところによると
検査の結果、病院の先生に
緊急入院を命じられたにもかかわらず、抽選会が終わるまで入院しないって言い張ったそうです!!
数値があまりに悪くて命に関わるかも。。。って話だったのに。。。。
まぁ
抽選会忘れてた先生がいたりして、
試合に出ることが出来ない中学校もある中で、なんという情熱!!!

入院当日にも
朝、体育館にやってきて
「じゃあ、今から入院してくるわ~~」とにこやかに出て行かれました。

ううううーーーーん、
まったくもってすごい先生だわ~~!!!

でもねぇ。。。。
峰が奥さんだったら、きっと怒ってるかも。。。と思うんだけどなぁ。。。。
「あなた、自分の命と剣道部どっちが大事なの~??」な~んて。。。

奥様は、もうとっくの昔に達観なさってる??
のかもしれまへん。。。。

峰は翌日
子どもたちの寄せ書きと
お花をもって(←駒井家から。。。何たって竜太郎先生の恩師だからね)病院にお見舞いに行きました。

入院したら数値が半分に下がったそうです。
本当に良かった良かった~。

もう退院して復帰されてますよ~~!!
明日の土曜日は危険やからそれぞれの学校で稽古しようって打ち合わせしてたんですが
暴風警報が出たから、無理なんだよね~~。

明後日の試合みんな大丈夫かな~??



武道の必修化について思うこと 2

2011-08-30 00:29:28 | 剣道話
先日の島本町の剣道連盟の会議の時に会長がおっしゃったのですが、教育長から、武道の必修化では一中も二中も剣道を選択したというお話がようやくあったそうです。
しかし、それでは一体どういう準備をされているのか?
防具を購入されたらしいという話はちらほらと聞こえてきますが、肝心のカリキュラムや、指導者のことはさっぱり聞こえてきません。

防具の購入についても誰かに相談されたりしたのかなぁ。。。

いつだったか、剣道部の顧問の先生が、学校に出入りの業者の方から一本3000円で仕組みの竹刀を購入されたという話を聞いたことがあるんですが、
顧問の先生ですら、その竹刀が高いのかどうかもわかっていない状態ですからねぇ。。。
ましてや防具の購入ともなれば、入札等きちんと行って正当な金額で購入されたのだろうか、あるいは、不特定多数の子どもたちが使用するわけですから(今は色んなものがありますからね)その辺のところもきちんと理解したうえで購入されたのだろうか。。。などと老婆心ながらいろいろ考えてしまいます。

いつも一緒に稽古させていただいている城南中には夏休みに、来年から剣道を選択された高槻一中の先生が剣道部の練習を見学に来られていたし、A先生からも来年度にむけて、色々なことを先生方が準備を始めておられると聞いているので、島本では一体どうなるんだろうなぁ。。。
来年は剣道をされる先生が来られるんじゃないかしらととっても楽しみにしていたんですが、それまでに色んな準備を進めなくてはいけないんじゃないか。。。とかついつい余計な心配をしてしまう峰なのです。

さて、それはさておき
二中の剣道部の予定をお知らせしておきましょう。

9月4日(日) 三島地区中体連剣道大会  
        於:茨木市立南市民体育館
        8時45分開場  9時30分 開会
        

9月11日(日) 茨木三島地区中体連剣道大会
         於:茨木南中学校 体育館
         受付 9時  試合開始 9時30分

9月18日(日) 南丹・船井中学校剣道強化講習会(練習試合)
         於:南丹市立園部中学校体育館
         8時30分~16時

そうなんです。。。
島本町の秋の大会の審判講習会や秋季大会と日にちが重なっているんです。
学校の部活優先と言うことで、今回中学生達はそれぞれこちらのほうに出場することになりましたのでよろしくお願いしたいと思います。
北摂の大会の予選も兼ねているので竜太郎先生とも相談したのですが。。。。
ともあれ、がんばって経験を積んでくれることがなにより大事ですからね。

さてさて。。。
私事ながら。。。
この4年間というもの、島本町の剣道連盟の行事と重なって
ゆいこの大学の試合(全関西の個人戦も団体戦も)とうとう見に行ってやることが出来ないまま終わりそうです。
もし、9月11日に残れたら、11月のインカレ女子の団体戦に。。。
もし、残れなかったら、引退試合となるわけですが。。。
二回戦が山だって言ってたなぁ。。。

一度くらいは見に行ってやりたかったなぁ。。。。
個人戦では
全関でベスト8になったときの試合も。。。
兵庫県の大会で準優勝まで行ったときも。。。
団体戦もまた然り。。。兵庫県で優勝したり準優勝したりしたときの大会も
結局見に行ってないんですもんね(涙)

とはいえ、引退試合とならないように
頑張ってほしいなと思う峰です。

インカレ出場!!
ゆいこの夢が叶いますように。。。

それから。。。
頑張ってる中学生達の夢が叶いますように。。。
来年のオープン戦期待してるよ~~!!


ほんとに忘れた頃に。。(笑)

2011-08-20 00:53:50 | 剣道話
ほんとに忘れた頃になって。。。と言うお話です。
2003年の世界選手権がイギリスで行われたとき
個人戦で優勝された佐藤博光選手。
彼は、峰が家庭婦人の大会に出たときに知り合ったさゆりちゃんの後輩になるのですが
さゆりちゃんと一緒に大阪の防具やさんでバッタリ。

当時中学生だったゆいこが
「佐藤選手かっこいい~~」と言っていたので
さゆりちゃんが彼にサインを頼んでくれたのですが
色んな行き違いでサインを受け取ることが出来ませんでした。

佐藤選手がさゆりちゃんの住所宛に送ってくれることになっていたのですが
住所がわからなくなったり、さゆりちゃんが引っ越したり・・・

と言うことで、頼んでいたゆいこ本人でさえもうすっかり忘れていた話だったんです(笑)

ところが今年さゆりちゃんが国体のメンバーに選ばれたことから佐藤選手と再会。
ずっと気にしていてくれたそうで、
彼のサインを頂けることに。。。。
寺本選手のサインをプラスしたもの(ここがミソ)をゆいこのために送ってくださったそうな。。。。(笑)

さゆりちゃんは、国体の近畿予選がゆいこが住んでいる赤穂市であるためにゆいこにわざわざメールして渡そうとしてくださったそうです。

ところがね、ここだけの話、ゆいこったら
「お母さん、佐藤選手のサインって一体何のことだっけ??」

そう、欲しがってた本人がすでに忘れていたんですよ~~まったくもってけしからん。

でも、折角送ってくださったんですもの。
ゆいこにありがたくいただいて来るように伝えました(笑)

かれこれ8年前の約束を律儀に覚えてて、サインを送ってくださった佐藤選手もそうだけど、さゆりちゃんもまったくもって義理堅いんだなぁと感心したお話です。。。

やっぱり、剣道ってすばらしい~~(笑)

三島ジュニア大会壮行会

2011-08-19 21:55:55 | 剣道話
三島ジュニア大会の壮行会の写真です。

この夏休み、一生懸命稽古して(いないときもあるけど)頑張ってます。
中学の部活で剣道をするのとしないのではやっぱり差が出てくるように思います。

一意専心
一心不乱
一生懸命

この子達を見ていて思います。

折角やり始めたことだから、みんな頑張って続けてほしいな・・・
そうも思います。

やんちゃ坊主達をいつも御世話している(と言っても過言ではない)かなこが
少しお姉さんに見えるこの頃です(笑)



とぎれとぎれの更新で。。。。

2011-08-19 19:55:22 | 剣道話
香菜子・しょうた・こうへい・りょう
加えて
りょうへい・だいすけの6人と一緒に
去年に引き続き朽木村へ川遊びに出かけましたよ~!!

残念ながら出かけた日が少し肌寒く
夕立が来そうな空模様で。。。。
少し寒かったかなぁ。。。。

それに去年よりも水が多くてちょっぴりこわい感じがしたんだけど。。。

いやいや子どもたちは遊びの天才!!

浮き袋につかまってかなり流されて遊んでました(^-^)

残念ながら峰はカメラを忘れてしまい、携帯で撮った写真がこれで~す!!


慌ただしくて申し訳なかったんだけど、来年また遊びに来ようねってことで
剣生会の良い子ちゃん達とお約束をしたのでした~!!

今年もまた、峰達の他にはだ~れもいなかった!!
穴場中の穴場なのでした(笑)


頑張れ!中学生!

2011-08-08 11:44:47 | 剣道話
8月3日
金光大阪に出稽古に行かせてもらう。
かなこ・りょう・しょうた・ゆうや・こうへい

そして、なんと6年生凌平も・・・・

翌日からは合宿なのでいきなりの参加はキツイかと思い
前日普通の稽古
しかも午前中のみ参加

こうへいが
「楽しかった・・・」

甘いんだよ。。。。

明日明後日は
ほんとにしんどいってことわかってるかな。。。。。


8月4日5日
ともに午前九時から十二時過ぎまで
   午後二時から五時半まで

一日目 午前中凌平も参加
ほんとによく頑張りました!!

ひたすら素振り・すり足・追い込み・基本
足にも手にもテーピング・・・。

たった二日間だったけど
それでもみんなには良い経験になったことと思う。
そして、頑張ったことが自信に繋がると良いなと思う。

6日7日は剣生会の強化練習
頑張れ!!中学生!!そして凌平!
これからが正念場!!

この暑い夏をしっかり乗り切ろうね!

剣道練習生 募集

2011-08-05 01:07:58 | 剣道話
前回の記事に関係しているのですが練習生募集のお話です

島本町では武道の必修化にあたって
剣道が選択されるとのことです。

ということで・・・・。

みなさん、私たちと一緒に剣道を始めてみませんか?

毎週 木曜日  18:30~21:00
毎週 土曜日  18:30~21:00

木曜日は島本町立体育館第二体育室
土曜日は島本町立第二小学校体育館
で稽古をしています


防具をつけることが出来るようになったら
毎週 月曜日  19:00~21:00
島本町立体育館で、大人が稽古をしていますので参加していただいても結構です。

素振りや基本打ちをメインに稽古する稽古会です。

私たちの剣生会では
竜太郎先生の方針で
「基本」を大切に稽古しています。
剣道では
「一眼二足三胆四力」と言われるくらい足さばきが大切になってきます。
足さばきがきちんと出来るようになるまで、しっかり時間をかけて稽古します。
足さばきが出来るようになるまで、袴の着用も認めていません。

時間をかけて
剣道の根っこにあたる部分を大切に
指導するように心がけています。

ですから、試合には最初はなかなか勝つことが出来ませんが
中学生くらいになるととても伸び幅が大きいように思います。

また、礼法をしっかり指導したいと思っています。
剣道の良いところですものね。

礼の仕方、挨拶の仕方、道場への入り方
人の目を見てきちんと挨拶や話ができる子どもになってほしいと思っています。
ですから、道場の中での決め事にはとても厳しく指導しています。
でもただ厳しいだけではないと思っています。

ですから、中学生になっても剣道を続けてくれる子達がとても多く
剣道部に所属している子も多数います。

指導者は
駒井竜太郎先生 (錬士六段) 厳しいけどとっても良い先生です。 
米澤美和子先生 (四段) 優しくて素敵な先生ですよ。
吉田稚子先生  (三段) 元気いっぱいなママ剣士です。
道貫友一先生  (五段) 優しいけど強い先生です。
そして私、峰こと
駒井峰子    (五段) こわくて優しい先生です。


その他、大学生や社会人のOBたちも時々顔を出してくれます。
ほとんどが、中学・高校・大学と剣道部で頑張ってきた先輩達です。

また稽古については
子どもがメインなので大人の稽古の時間はあまりとれませんが
子どもたちと一緒になって、汗を流して頑張っています。

入会金   1000円
月謝小学生 1500円
一般 年会費5000円 (中学生以上)

入会された方には竹刀を会より贈与

頑張った子どもたちには峰からそのうちに
お揃いの竹刀袋をプレゼントする事になっています。
楽しみにしててね。



一ヶ月間は体験無料なので是非一度体育館へ来てみてくださいね。

夏の合宿、稽古始め、稽古納め、色んな行事も沢山あります。
希望者は出稽古も。。。

その他わからないこと、聞きたいことがありましたら直接ご連絡ください。

大阪府剣道連盟所属 団体登録

「島本剣生会」で連絡先がわかるかと思いますが
わからない場合は

09019669784  駒井  までご連絡ください。

メールアドレスは

kominjp@yahoo.co.jp  です。