前もこんなタイトルで書いてた気がするなぁ笑
電池を動かす時に軸となるのはカウンターギヤ(写真では水色のギヤ)ですね✨
んで、シャーシの裏側はプロペラシャフトに当たらないように、と
ある程度、シャーシのどこを切るか、と
今回は壊れる前に解説していきたいと思います笑
電池を動かす時に軸となるのはカウンターギヤ(写真では水色のギヤ)ですね✨
そこを固定して、モーターを通して反対側も同じ軸で動くようにパーツを作ります。
こんな感じで。
今のところ、カウンターギヤ側の可動部分はキャッチャーで作ってて、
反対側は別のシャーシのカウンターギヤ側を切り取って固定してます。
んで、シャーシの裏側はプロペラシャフトに当たらないように、と
キャッチャーがシャーシに干渉しないように削ってます。
ある程度、シャーシのどこを切るか、と
軸を回す為のパーツを簡単に作れたら誰でも簡単に作れるんじゃないかな、と思います✨
あとはシャーシが切り取ってるからふにゃふにゃなので固定することが大事かな✨
これからも少しずつ改造しながら公開したいと思いまーすヽ(*´∀`)ノ