「結婚」って何をご一緒に考えるコーナーです

人生の目的は、家庭!なんて知りませんでした。だから、皆さんにお伝えしています。

2021/06/02

2021-06-02 20:01:48 | ブレッシングの翼 


こんな地元の言葉ありますよね。
もう昔話ですがアポイントをアポとよく略して使うことないですか?
それで、バタバタしている最中の会話で仲間にアポ取ったの?って尋ねたら
田舎の方の言葉で、💩ウ○チのことをアポと使っている地域で、私が笑われたことがありました。
妻も熱した焼かんとか、掴むのが大変で火傷しそうか時「もう、チンチンで触れなかった」と言うんです。だからチンチンを下部を指す地域では、笑われる地域もあります。
高校生の頃、英語の先生と会話していて先生のスケジュールを尋ねる時がありました。その時先生が「明日は、ハウイシャに行くからダメ」と言われ、そのハウイシャ?って何?って尋ねました。私は英語の先生なのでHow it ○○○!って言われたのかな?って思っていたら、歯医者のことを指してハウイシャと使っておられました。当時は、メッチャうけましたね!
結婚されて、特に女性の方は旦那さんの地元に嫁ぐことが多いでしょうが言葉の意味の違いには、笑われたり笑ったらりすることあるでしょう!
それも人生の勉強。面白いですね。

2021/06/02

2021-06-02 19:35:25 | ブレッシングの翼 




見てくれより、味!(前編と後編見てね😃)
結婚も本来はこうあるべきだよね。
最近、こういう結婚も増えてるって聞くけど、まだまだ少ないと思います。
30年くらい前に101回目のプロポーズという武田鉄矢さんが出演するドラマがありました。その中で星野達郎役の武田鉄矢さんが矢吹薫役の浅野温子さんの交際の断り文句に言って誰とも判らない男性の子供を宿したという嘘を真に受け、夜勤のアルバイトをしながら矢吹薫が無事出産出来るようにと金を稼いでいるというストーリー。そんな純な男の想いじゃあないですが顔やスタイル、不器用さなど美人には不向きな男性でも、好きな女性のためには懸命に努める姿こそ、ホントの愛情だと言えます。
美味しんぼのアニメとはほとんどストーリーは違いますが仕事に熱気ムンムンの男に成れるのも、惚れるのも、結婚とは、何か?を知ってこそだと言えます。
結婚は結構という人もいますが一度、学ばれては如何でしょうか?


「マスクの下は、歯がなかった」というホントにあった!?お見合いの話に意義あり!

2021-05-29 09:51:18 | ブレッシングの翼 
どんな人にも欠点はありますよね。容姿端麗で学歴優秀。収入問題なし。
そりゃあ願ったり叶ったりでしょう。
私は、とあるお見合い業界の実話で、(投稿話は見てません。見るには悲しい心の持ち主)お見合いの席の相手がマスクの下は歯がなかった?として、笑い話になられています。時にスポーツ選手なども歯が悪くなる人もいるくらい、我慢する、きばるなど努力する時歯を痛めることもあります。
歯がない人はダメなのではなく、とても辛抱強い人が多いのです。
結婚生活は、順風満帆とは限りません。しかし、四季があるように心掛けがよければ何かいいこともあります。
障害があり手足がなくったって、その人を愛そうとする人こそ、本当に幸せがやって来るもの。
特にそんな夫婦の間で育った子供たちは、きっと愛ある人となるでしょうね。
近年のドラマは、私は面白くないのは、美形ばかりの俳優が多く、とても現実的じゃあないからです。
美女と野獣とあるように、美人には美男子より、荒々しくたくましい男性がいいと思います。一生懸命真面目に働き、家庭を大切にするからです。
ヤンキーだった青年が意外と家庭を大切にする話はあります。歯がないことはインプラントすればいいこと。大切なのは、気持ちです。どんながんばり屋さんなのか?そんな人を見落とす人ほど運のない人かも知れないです。
むかし、子供に恵まれなかった男性が「俺は子供の産めない女と結婚するつもりはなかった」とぼやいた男性がいましたが、私はそんな男性と結婚した女性の方が可哀想に思いましたね。子供は宝だけど、結婚は愛し合う生活。セックスだけじゃあない。
美形でも気持ちが冷たい人なら、逆に蹴っちゃいましょう!結婚は、お相手と愛し合う生活をして生涯を終えること。これが先ず大切なのですからね。
もし、そんなコンプレックスがあっても、ご連絡ください。一緒に探しましょうね。

2021/04/30

2021-04-12 19:12:07 | この世は不思議だらけ



何もないのに、ペットがじっと見つめていたり吠えたり、赤ちゃんが笑ったり、大泣きしたりしませんか?何かがあるのかも知れないですね。


2021年を迎える未婚、既婚者の皆さん

2020-12-31 19:06:40 | みんなもKON 婚
2020年もう、暮れようとしています。
大変な一年でしたよね。結婚が流れた方やローンで夢の家庭を築こうと家を購入なされた方もコロナ失業で全てを無くされた方など、どれ程いらっしゃることでしょうか?
本日12月31日において東京では、感染者1300人になったそうです。
今年の海外で特に西欧、欧米諸国の感染者数の増加傾向にありながら、住民たちの意識があまりにも個々人主義で、いずれ日本も同様のことが起こっても不思議ではないと想像出来るニュースがネット上で流れていました。
中国などの方がまだPCR検査を強制し、感染拡大しないように、国自体が国家権力で実施している方がまだマシ?という不思議な現象も起こっていました。 
さて、コロナ感染して陰性になったものの、後遺症でお悩みの方など社会復帰目指したくても困難な方もいらっしゃるとか?
毎日移送されるコロナ感染者で医療現場が緊迫した中での闘いは我々には想像出来ない歩みでしょう?
特に医療に携われる方々に心より感謝申し上げる次第です。
私も含めてですが感染拡大しないように、日々自己管理して予防とマナーには十分努めて参りましょうね。
皆さんもワガママはやめて、明日は我が身と思い自粛する時は自粛し、自重して参りましょう。

さて、天変地異のような異常気象や今回のようなコロナ感染問題で我々は悟らなければならない大きな共通点にお気付きでしょうか?
災害などで復興させようと、また復元したい、させたいことで、感じていること。また、明日は元日なのに、初詣も出歩くな的なステイホームで新年を迎えて欲しいという状況でも、「家族」というチカラが大変重要されていたり、見つめ直させるような流れに向かっていることをお気付きでしょうか?

このコロナ感染問題で自粛され、出歩いていた人たちも暇を潰すためにお家の片付けをなされた方も少なくはないことでしょう?
お子さんがいらっしゃるご家庭ならばこんな生きた家族愛を見せてあげられるチャンスはなかったことでしょう!
今日までの日本は第二次世界大戦後から家庭を顧みず、経済成長ばかりに重視してきた日本でした。
引きこもりシニアの誕生した背景には父母の働く姿が見えないようになったせいでもあるでしょう?
共に学ぶ、共に生活することとは、どういうことなのか?がわからない、教えてあげられる時間がないことでした。
それではありません。そもそもお金が大切なのはわかりますがお金を人生の尺度にした文明自体が間違いだったのです。
結婚もしてもしなくても生きていればいい。それ自体から正せる存在やチカラが国にも親すらなくなったことでした。

そもそも生きてること、生まれたホントの意味すら親が教えられる知識がない。まるで義務教育すら受けていない親のような感じでした。
2021年からは、そういった知っているべき人とは、何なのか?自分たちはどうして生まれたのか?親たちがセックスを楽しんだ結果ではないということを親子でキチンと話し合う場がある社会つくりに向けての家庭の存在価値を定義していけるように全ての日本、世界となれるようにし、環境整備だけではなく、内面性の充実に向けた未来像へと歩み始めたいものです。

既婚者さんらが特にそこから改善して頂き、未婚の方々の模範となって、家族の素晴らしいさ、大切さを共有して参りましょうね!