花火観覧&お出掛け記録

各地で開催された花火大会の観覧記録

2010年10月16日 NARITA 花火大会 in 印旛沼 5th

2010年10月17日 01時22分45秒 | 2010花火観覧記録

朝、目覚めが早く小さい頃の遠足気分。

昼近くまで、ノロノロ機材と防寒対策衣料品を準備し、15時ごろ自宅を出発。

JR成田線・下総松崎駅では、上下線同時に列車が入り数多くの人たちが降車。

現地まで徒歩約25分くらい。

中から車が渋滞しており、接触に気をつけて歩行。なかなか危ないです。

 うろこ雲

Dsc001172

 ケイトウ :ここを通った方も多いのでは?

Dsc001242

 観覧会場 

Dsc001312

今回の観覧場所は、公式自由席から1枚後方の田んぼで目の前が畦道ところです。

もちろん花火開始後、このあぜ道が悪さをするのは容易にわかります。

そして、早くも場所取りの時点で土浦全国花火競技大会と同じく泥んこ祭り。

女房は、露天へ買い出しに行くも足元がぐちゃぐちゃとのことで引き返してきた。

 さて、開始まで2時間弱。三脚を立てて準備していたら、

お隣に自分と同じくらいの年の方が。

聞けば袖ヶ浦方面から車で来られたらしい。

氏は2台のビデオカメラで撮影。

開始までの間、ビデオカメラの設定内容や花火のお話をできて、非常にうれしかった。

中でもPLの花火を推されていた。喋り方からしたら関西の方だと思う。

さらに、他のPLと勝毎の動画をたっぷりと見せてもらい、

花火のDVD2枚も戴いてしましました。

開始直前、設定の最終チェック。

今回は思い切って設定をいじりながら(とはいってもWB微調整だけ)のチャレンジ。

結果としてややピント合わせに不満が残ったので、来年への宿題。

昨年に比べれば超上出来の映り。

下方のトラなどは、もう少しあせらずじっくり構える必要があります・・・。

さて、座った場所の前が畦道だったため、花火開始後もぞろぞろと人が行き交う。まあ予想できたけど、非常に残念。

暗いし、ぬかるんでいるので危ないです

ヒールを履いたお姉さん、乳母車を押しているママさん、大変そうでした。

お隣の氏は、畦道を越え前方田んぼへと移動。

 オープニング

_11203572

_1120361j2

 恋する花火の二重奏

_11204402

_11205712

ビンゴは各方面で賛否両論あるようです。

女房曰く「私みたいな素人も見ているからいいじゃないの。種類がわかっておもしろい。」おっしゃる通りかもしれません。

じゃあ自分の感想はどうだと聞かれたら、“やっぱり長い…”。このまま押し通して「NARITA 花火大会 in 印旛沼」名物にしちゃえばいいのでは

 尺玉56連発(→尺玉55連発+二尺玉にプログラムが変更

_11205292

56連発は、「尺55連発+2尺玉」へとビックリ変更がかかった。泉水委員長は、興奮した声で説明されておりました。

でも、2尺は55連の中に埋もれました。発射がちと早かったのかな。

 NARITA・黄金伝説

_11205942

 フィナーレ前の「NARITA・黄金伝説」よかったです。

BGMの「AXEL F」。これは、なつかしい。15年位前、六本木の某巨大ホール”V”で、よくHeavy Playされていました。

こんなRemixバージョンもあったのね。

 とどめに今年の土浦花火づくしを思い出す、Sarah Brightman : サラバンド(テレビ朝日系「ニュースステーション」テーマ曲)キタ━(゜∀゜)━!!。鳥肌モンでした。

 NARITA・黄金伝説 :クライマックス部分 

_11206243

 ラストの万歳!万歳!二尺玉。

アナウンスでもっともっと力強く観覧客をあおればよかったですよ。

 万歳!万歳!二尺玉!!

_11206253   

お隣の氏は、片づけ始め丁重なご挨拶とともにお別れ。

最後までお互いに名前を交換しなかったが、本当に楽しい時間でありました。

DVDもありがとうございました!

未だ時間もなく、ゆっくりと見ていませんが…。

 

 帰り道も車が渋滞する中、足元・周囲に注意しながらぶらぶらと駅に向かう。

下総松崎駅からは、昨年と同じく電車に座れました。

 

Prog.No.14:花火ミステリアス劇場

http://www.youtube.com/watch?v=f2t1NqsQoGg

おそらく我が家の予定では、今年最後の花火観覧になると思います。

おそらく…。TDSを除いて。

今年観覧してきた花火大会の写真・動画を一気に整理して、年賀状・カレンダー候補を選定し始めないと、時間がどんどん過ぎていきます…。

minonaka07 


2010年10月2日 第79回土浦全国花火競技大会

2010年10月03日 13時44分02秒 | 2010花火観覧記録

土浦全国花火競技大会は、3年連続、通算6回目の観覧です。

1999年:初観覧。会社帰りに立ち寄ったというか、最寄り駅の松戸をはるかに越えて、見に行きました。

スーツ姿で。どこかの橋のたもとで1人で立ち見。

2004年:田んぼで観覧。防寒対策をしていなかったため、途中で退却

駅に向かう途中の焼肉屋さんで冷えた体を温める。

帰りは、土浦駅西口からの突入を図るも、デッキでおしくらまんじゅう・・・。

2005年:3回目にして最初から最後まで観覧。

また、初めて携帯で動画を撮影。

当時所有していた機種は、15秒しか撮れないしろものだった・・・。

それでも尺玉を撮影して喜んでいた。

2年連続で土浦駅西口から突入を図るが、デッキで押し合い圧し合い・・・

2008年:初めて桟敷席で観覧。

よく見えるのはいいけど、正直狭い。長岡のテニスコートマス席のほうがゆったりしているぞ。

初代コンデジで三脚なしの今思えば無謀な撮影に挑戦し、ダメダメ・・・

後方に座っていた若い衆のいかがわしい会話内容と奇声に耐え切れず、途中で帰る

 

バス乗り場に向かうとき、あの「ブタさん」があがって大歓声。

また、マルゴーさんと野村花火工業さんのスターマインのときも大歓声が聞こえて心虚しく・・・

 

この年から、帰りはシャトルバスを利用し、土浦駅東口から改札に向かう。

すんなりと入れることにようやく気づく。

 

 

2009年:きちんと三脚を購入し、FinePix&Panasonic LUMIX GH1の2刀流にて、写真と動画の撮影に挑戦。

田んぼから観覧。FinePixの動画の粗さにガッカリ・・・。

 

 

2010年:Panasonic LUMIX GH1&SONY HDR-CX370Vで写真と動画双方の撮影に挑戦。

浸水している田んぼから観覧。昨年より少し前方の堤防側。

田んぼが浸水しているのは想定内だったので、ワラが厚めにあるところを選び、シート類を何重にも敷いて着席。防寒対策も完璧。

 

 

 

 観覧場所から高架橋方面 

Dscf69272

 暗くなってからもどんどん人が集まり、周囲もほぼ埋まる。

 

 

 

 三脚を立ててその時を待ち構えていたが、開始直前になって前方にカップルが来て、こちらをひと睨み してから御着席・・・

 

 でも、昨年の諏訪湖新作「おばさん、ずっと正座やNARITA4th有料席メインプログラムになると目の前の茶髪君が正座」、今年のひたちなか花火では開始直前、わずかな隙間となっていた前方に着席した御家族のうち、親父さんの「オープン~ラストまで正座よりは、マシです・・・

 

さて、話題を変えまして、

【動画編】

 YouTubeへ動画をアップしました。以下は、超おススメ動画です。

大会提供ワイドスターマイン「土浦花火づくし」

http://www.youtube.com/watch?v=0573L8rKXzk

10号玉全作品ダイジェスト 

http://www.youtube.com/watch?v=6DxnRQWOuQQ

スターマインの部 22作品ダイジェスト

http://www.youtube.com/watch?v=Lg_XNgErSTA

スターマイン優勝作品:野村花火工業「夜空のデュエット ~光のハーモニー~」

http://www.youtube.com/watch?v=OyGHwXBi2Os

 

【写真編】

 10号玉部門:46作品(審査玉+45作品)のアルバムを掲載しました。

以下の写真は、オフィシャルBEST4+MY BEST1です。

優勝:昇曲付四重芯銀点滅 山﨑煙火製造所

_112007885_

準優勝:昇曲導五重芯変化菊 小松煙火工業

_112008087_

特等:昇り曲導付四重芯変化菊 野村花火工業

_111085963__2

1等:昇り曲付四重芯変化菊 紅屋青木煙火店

_111086064_

MY BEST1:昇り曲付四重芯変化菊 菊屋小幡花火店

_111078252_

 創造花火

_11103712

_11105022

 

_11200892

 スターマイン:アルバムはVol.1~2に分けてあります。

 今年は、少しアナウンスとBGMが聞こえたので良し!はっきり聞こえれば、なおさらいいんだけど。

27shinohara3

28taguma3

37takada2

48itoi1

58marutamaya2

59haga2_2

69marugo4

71beniyaaoki4

80saiki2

81inahoriuchi2

82yamazaki1

91kikuya3

92wabiya4

93nomura5_2

 大会提供「土浦花火づくし」

 

_1110723c2

_11107422

_11107442

_11107502

_1110751b

_1110763c2

  

_11107722

女房は、このワイドスターマインで放心状態。

後半に入ってからややお疲れモードの様子。

  

全プログラムが終わり、周囲を見ると水が浮いてきている。そりゃそうだ。

みんなで荷重を掛ければ土は圧縮され、水は上がってくる。

泥沼状態の田んぼから脱出するのは、非常に困難。

滑る人もいれば、裸足で泥んこ祭りの人もいました。

 

今年も帰りは、シャトルバスを利用。

しかし、バスに乗るまでも、トラブル多数目撃。

 

交通誘導の方や駐車場から出てくる運転手さんと揉めていたり、バス運転手さんが後から並んだ人たちを先に乗せたもんだから、罵声が飛ぶ騒ぎになったり・・・。いろいろあります・・・。

 

東口で一服入れた後、ホームに向かう。

すんなりと改札を通過。

しかし、上野方面行きのホームは、なんだか異様に殺気立ってました・・・。

おまけ:余興広告花火

Yokyou2

 さあ来年は80回記念ですね!

minonaka07


2010年9月18日 ひたちなか SUPER HANABI ILLUSION~大草原の花火と音楽2~

2010年09月19日 02時39分35秒 | 2010花火観覧記録

お天気良好

風向きやや難アリ、プログラムわからず、けれど花火の内容GOOD

 今回は、C-3ブロックから観覧しました。 

_1100955

 


【写真編】

 紅屋青木煙火店

 

_11009912_filtered

7

 

 

_11100012_filtered

 

 

_11100102

 

 

_11100132_filtered

 

 

_11100302_filtered

 

 

_11100322_filtered

 

 

 丸玉屋小勝煙火店

 

_11100552

 

 

_11100812

 

 

_11101132

 

_11101502

 

_11101912

 

 

 野村花火工業

 

_11102402

 

_11102412

 

_11102502

 

_11102532

 

_11102652

 

 

_111027222

 

_11103082

 

_11103092

 

_11103122_filtered

 

_11103152_filtered

 

 

煙が邪魔することもありましたが、内容には満足です。

配布されたプログラム冊子の中身と花火の進行については、非常に残念でした。

また来年に期待ですね。

minonaka07


2010年8月28日 東武動物公園 花火イリュージョン2010夏

2010年08月29日 01時03分40秒 | 2010花火観覧記録

828日(土)は、「東武動物公園 花火イリュージョン2010夏」を観覧。

 

この日も朝から猛暑で、現地着は15:30の予定としました。

 

本当は、春に来たときのように「動物園」と「遊園地」両方を楽しみたいと考えていましたが、暑さで体が参ってしまうことが目に見えているので遅くの入園となりました。

 

先に、東門ゲート少し入った白鳥の池付近にシートを敷き、場所を確保。

風で飛ばされないように、ペットボトルで重りを載せて「遊園地」へと向かう。

有料観覧席は、完売とのこと。

 

有料席付近

Dscf67252

観覧車とかわせみ

Dscf67312

アトラクションは、「MUSIC EXPRESS」と「かわせみ」に乗って普段のうっぷんを叫び声で憂さ晴らし。

 

ちょうどいい時間となったため、確保した場所に戻り、少し休憩。

 

19:30に花火イリュージョンが開始。

Dscf67342 

このほかの花火写真は「アルバム」にまとめてありますので、どうぞ御覧ください。

打上げ方は、春と一緒なのですね。

Dscf6748c

オープニングの曲は、ボウイの「Dreamin’」だったからびっくり。

 

花火のBGMに使われるとは・・・。いやいや、高校生の頃を思い出しましたよ。

Dscf67582

蝶の群れ

Dscf67602

春のときと曲が違うだけで、おおよその構成・打上げ方は一緒。

 

20分間、一気通貫の内容。

Dscf6778_3

Dscf67842

Dscf6788

Dscf6791

Dscf67922_2

 

Dscf68012

今回の花火観覧は、アトラクションに乗ることも考えて荷物は少なめ。

  

コンデジFinePix F60fdとビデオカメラCX370Vの2点セットを連れて行きました

LUMIX GH1は自宅待機。

どうも観覧席付近は、三脚は禁止らしい。

こっそりと低くコンデジ用三脚をセットしてしまった・・・。

ごめんなさい・・・。

Dscf68022

 銀一色。設定変更間に合わず。

Dscf6803

花火が終わってから、また遊園地に戻り、今度は夜の「G-MAX」に挑戦。

闇夜で地上50mからの落下は、はっきり言って怖かった。

 

でもちょうど頂上に着いたとき、当日行われていた「東松山」の花火が遠くに見えたのが少し幸い。

今度は、女房が再度「MUSIC EXPRESS」に搭乗。その後、観覧車に乗ったころ「蛍の光」が鳴り始め、閉園を告げている。

  

動物園は、涼しくなった頃にでも・・・ということで撤収。

   

でも・・・、今日のメインイベントはここからでした。

 

東武動物公園のゲートを出ると、しばらくは真っ暗の夜道になります。

我が家では、花火観覧のときは必ずペンライトを持参します。

足元照らし、プログラム確認、花火師さんありがと~!・・・など。

 

今回も女房と「足元に気をつけて、駅までがんばって歩きましょう!」なんて言っていたら「すみませ~ん・・・」と後方から女の子達の声が。女房と「???」。

  

振り向くと小学生らしき女の子2人組が「駅まで行くのでしょうか?一緒に連れて行ってください。」とのこと。

聞けば、昼間はプールでいっぱい遊んで、夜は花火を見てから少しアトラクションを楽しんでいたらしい。

御両親には「帰るコール」をすでに入れてあるようで。

  

ここら辺の夜道は暗く危ないし、ほっとくわけにもいかない。

(実際、春に来たときの帰り道、とんでもない喧嘩騒ぎなどがおきていた。)

  

女房含め4人でワイワイガヤガヤお話ししながら駅まで歩く。

「2人組」は小学校5年生。

 

まだ、夏休みの宿題がいっぱい残っているとのこと。

 がんばって終わらせましょう!

 

何とか無事に、東武動物公園駅まで連れて行くことができた。

 

帰る方向は、まったくの逆なのでホームへ下りる階段のところで、女の子2人組みと「バイバーイ!」お別れ。

 

なんというか、非常に礼儀正しく元気な子供達で、近頃感じなかった清々しさがありました。

 

 

 

もともと、出掛けたとき、「写真を撮ってもらえませんか?」とか「道を教えてください!」など旅先で見知らぬ人に声は良く掛けられるのです。

  

ひどいときは、コンビニ・CD屋の店員、花火大会スタッフに間違われることも多いです・・・。でも、こんなパターンは初めて。

 

おっと、帰ってから録画予約した「大曲の花火」を見ないと・・・。いつか行きたいです・・・。

 

夏花火の観覧は、とりあえず予定終了。

 

次回観覧からは、秋バージョンです。何回見に行くことができるかな?

その他の動画です。↓

(A)アトラクション:G-MAX (夜Version)

http://www.youtube.com/watch?v=bQ0JozLQPZM

(B)アトラクション:MUSIC EXPRESS (夜Version)

http://www.youtube.com/watch?v=H9G184MBdZI


2010年8月21日 常総きぬ川花火大会2010

2010年08月27日 23時31分04秒 | 2010花火観覧記録

常磐線+関東鉄道常総線で水海道へ。

 

昨年は、有料観覧席を確保しながらも天候の悪化を恐れて、別の花火大会へ行ってしまいました。

 

結果として豪雨にならず、「行けばよかった。」の後悔のみ残り、やすやすとアニバーサリーの花火を逃すことに・・・。

 

そんな昨年の状況もあり、今年は少々気合が入った状態で観覧になりました。

 

当日も例のごとく、非常に暑い日で向かう途中からバテバテ。

 

今年は有料席を確保していないので早めに自宅を出発したが、現地の法肩部分はもうだめだったので、7~8号玉を上げる打上筒が正面に見える芝生斜面に座る。

 

まだ太陽は正面から暑さを十分すぎるくらい供給してくれるし、全く予想外の敵が今回出現しました。「アリ」がその正体で、体中かまれて2~3日は痛いのとかゆさに苦しみました。

 

最終的には、ドラッグストアで購入した塗り薬で対処。

 

ちなみに購入した薬がこれです。よく効きます!

Sn3j0280

会場の様子

Dscf66312

 

プロローグ花火

_11004742

オープニング花火

_11004832

オープニングの動画はこちら↓

http://www.youtube.com/watch?v=HjiIs9ZJMn8

_1100520c2

 野村陽一 花火GALLERY(5号玉100連発)

_11005382

野村陽一 花火GALLERYの動画

http://www.youtube.com/watch?v=3CvbySqvExk

_11005872

 篠原さん

_11006452

 「メロディスターマイン」:磯谷煙火店

http://www.youtube.com/watch?v=pi4gPFSLLrg

_11006662

 花火の種類・玉名を真面目に覚えるようになってから、はじめてみた(と思う・・・)一品。

 

ついに捕獲!

_11006732

 こりゃ~すごい。

_11006762

どの業者さんも、芸術玉・得意玉・渾身作だらけ。

 

_11006972


_11007922

8号玉は、頭上で炸裂しているので首が少々痛いです。肩こりも・・・。

でも発射音は最強!

_1100795s

上空はやや強めのよい風が吹いていましたが、地上付近はたまにケムケムモコモコ。

_11007982

ファイアーアートコンテスト

http://www.youtube.com/watch?v=uy9x9kDN8To

 「スペクタクル花火ショー ハナビリュージョン2010」:丸玉屋小勝煙火店

_11008022

ハナビリュージョンのBGMで、昨年の「NARITA in 印旛沼4th」を思い出してしまう。

 

すこしビミョー・・・。

_11008502_2

 フィナーレ花火

_1100889

 

終了後、水門のところは人混みになるので、今年は北水海道駅を目指して帰る。

 

こっちのほうが現地に近くて便利です。

 

 

北水海道駅前のレストランで中華を堪能し、外へ出たら人混みはどこへやら状態。

 

途中の水海道から乗り込んでくる客も少ない・・・。みんな帰るのが早いっすね。

minonaka07