2回目の観覧となりました。
この花火を逃すと下手したら7月下旬の足立の花火まで見れないことになってしまう。
半分、無理強いした観覧でもあったかな・・・と思う。
観覧場所は、最初から臨港パークは眼中になし。
新港パークの近くで見れたらなぁ、などと思っていた。
場所が場所だけに、混雑が一番の心配。
当日は、17時くらいに赤レンガ付近に到着。
新港パークまで歩きながら観覧できそうな場所をキョロキョロ。
おっと、階段状のいい場所があるじゃない。
一旦、その場所に座ってみた。
岸壁ジャケットが邪魔で台船が見えないではないか。
ボートが行き交うごとに波しぶきもかかりそう・・・。
さてどうするかな・・・なんて思っていたら、後方の丘?周辺を囲っていたオレンジ色のバリケードを撤去している。
これはチャンスだ。
最上部は確保できなかったけど、ちょっと後方で場所取りは決着。
たまに立ちあがって階段状の部分を見降ろすと、すごい人だかりとなっていた。
あれでは身動きとれないね。
助かった・・・。
丘の上もどんどん人が集結してくる。
わずかなスペースも埋まっていく。
三脚の前もやや空いていたのだが、開始直前にカップルが座ってもうこれでスペースなし。
臨港パークでは、ステージでいろいろ公演されているようだけど全く様子はわからない。
3時間くらいの待機時間を経て、ようやく打ち上げ時間。
最初1発だけポチョンと上がって、しばらく空白・・・。
音楽がないとタイミングがわからないね。
花火は前半・後半に別れていたようで、中盤はレーザーと炎がメインステージ付近で舞っていたのは見えた。
まだ終わりじゃないよね。
この中盤の空白部分で帰りだす人たちもいた。
と思ったら、後半の打ち上げ開始
錦冠打ち上げから芯入りの綺麗な銀冠打ち上げへとつなげ、クライマックスへと持って行っている。
あっという間に打ち上げ時間終了となった。
終了後は、馬車道駅へと向かった。
みなとみらいや桜木町方面は大変な混雑が予想され、遠回りだけどイライラするよりマシだと思う。