8月28日(土)は、「東武動物公園 花火イリュージョン2010夏」を観覧。
この日も朝から猛暑で、現地着は15:30の予定としました。
本当は、春に来たときのように「動物園」と「遊園地」両方を楽しみたいと考えていましたが、暑さで体が参ってしまうことが目に見えているので遅くの入園となりました。
先に、東門ゲート少し入った白鳥の池付近にシートを敷き、場所を確保。
風で飛ばされないように、ペットボトルで重りを載せて「遊園地」へと向かう。
有料観覧席は、完売とのこと。
有料席付近
観覧車とかわせみ
アトラクションは、「MUSIC EXPRESS」と「かわせみ」に乗って普段のうっぷんを叫び声で憂さ晴らし。
ちょうどいい時間となったため、確保した場所に戻り、少し休憩。
19:30に花火イリュージョンが開始。
このほかの花火写真は「アルバム」にまとめてありますので、どうぞ御覧ください。
打上げ方は、春と一緒なのですね。
オープニングの曲は、ボウイの「Dreamin’」だったからびっくり。
花火のBGMに使われるとは・・・。いやいや、高校生の頃を思い出しましたよ。
蝶の群れ
春のときと曲が違うだけで、おおよその構成・打上げ方は一緒。
20分間、一気通貫の内容。
今回の花火観覧は、アトラクションに乗ることも考えて荷物は少なめ。
コンデジFinePix F60fdとビデオカメラCX370Vの2点セットを連れて行きました
LUMIX GH1は自宅待機。
どうも観覧席付近は、三脚は禁止らしい。
こっそりと低くコンデジ用三脚をセットしてしまった・・・。
ごめんなさい・・・。
銀一色。設定変更間に合わず。
花火が終わってから、また遊園地に戻り、今度は夜の「G-MAX」に挑戦。
闇夜で地上50mからの落下は、はっきり言って怖かった。
でもちょうど頂上に着いたとき、当日行われていた「東松山」の花火が遠くに見えたのが少し幸い。
今度は、女房が再度「MUSIC EXPRESS」に搭乗。その後、観覧車に乗ったころ「蛍の光」が鳴り始め、閉園を告げている。
動物園は、涼しくなった頃にでも・・・ということで撤収。
でも・・・、今日のメインイベントはここからでした。
東武動物公園のゲートを出ると、しばらくは真っ暗の夜道になります。
我が家では、花火観覧のときは必ずペンライトを持参します。
足元照らし、プログラム確認、花火師さんありがと~!・・・など。
今回も女房と「足元に気をつけて、駅までがんばって歩きましょう!」なんて言っていたら「すみませ~ん・・・」と後方から女の子達の声が。女房と「???」。
振り向くと小学生らしき女の子2人組が「駅まで行くのでしょうか?一緒に連れて行ってください。」とのこと。
聞けば、昼間はプールでいっぱい遊んで、夜は花火を見てから少しアトラクションを楽しんでいたらしい。
御両親には「帰るコール」をすでに入れてあるようで。
ここら辺の夜道は暗く危ないし、ほっとくわけにもいかない。
(実際、春に来たときの帰り道、とんでもない喧嘩騒ぎなどがおきていた。)
女房含め4人でワイワイガヤガヤお話ししながら駅まで歩く。
「2人組」は小学校5年生。
まだ、夏休みの宿題がいっぱい残っているとのこと。
がんばって終わらせましょう!
何とか無事に、東武動物公園駅まで連れて行くことができた。
帰る方向は、まったくの逆なのでホームへ下りる階段のところで、女の子2人組みと「バイバーイ!」お別れ。
なんというか、非常に礼儀正しく元気な子供達で、近頃感じなかった清々しさがありました。
もともと、出掛けたとき、「写真を撮ってもらえませんか?」とか「道を教えてください!」など旅先で見知らぬ人に声は良く掛けられるのです。
ひどいときは、コンビニ・CD屋の店員、花火大会スタッフに間違われることも多いです・・・。でも、こんなパターンは初めて。
おっと、帰ってから録画予約した「大曲の花火」を見ないと・・・。いつか行きたいです・・・。
夏花火の観覧は、とりあえず予定終了。
次回観覧からは、秋バージョンです。何回見に行くことができるかな?
その他の動画です。↓
(A)アトラクション:G-MAX (夜Version)
http://www.youtube.com/watch?v=bQ0JozLQPZM
(B)アトラクション:MUSIC EXPRESS (夜Version)