花火観覧&お出掛け記録

各地で開催された花火大会の観覧記録

2011年10月15日 NARITA 花火大会 in 印旛沼

2011年10月16日 01時37分03秒 | 2011花火観覧記録

 

年連続3回目の観覧です。

毎年、何らかの恰好で雨に影響されますね。

現地到着時は、一番後方の田んぼが先着組で密集していたため、少し露店寄りの田んぼに陣取りました。

周りは誰もいません。場所は、選び放題だとかえって困りますね。

今年も開始前から雨降りとなり、1時間ばかりカッパと傘でじっと耐えていました。

18時過ぎにやみ始め、やっとカメラセットとなる。

後方道路及び有料席に向かう中央道路は人でいっぱい。

田んぼがグズグズだから、あんまり座れる状態じゃないんですよね。

畔道はゾロゾロ人が通るけど、田んぼまでは降りてこない。

始まる直前には、みなさんここらへんでいっか?って感じで徐々に座りはじめていました。

主催者様のご挨拶があり、打上げ開始。

今年の進行も、あのお二人。未だにどこで放送しているのかがわからない・・・。

1発目は、ん?えらく高く上がったぞ。

ま・さ・か

2尺玉ドカーンでびっくり!

 心の準備もできていないまま・・・。グスン
YouTube: 2011 NARITA 花火大会 in 印旛沼:オープニング 二尺玉

 

P_1240675_edited1

 オープニング

01_1240680

途中、NARITA花火大会恒例の「花火でビンゴ」もありました。

ビンゴカードは買わなかったので、花火だけ見ておりました。

飛行機は今年、お目見えしなかったと思う・・・。

 

 尺玉57連発
YouTube: 2011 NARITA 花火大会in 印旛沼:尺玉57連発

01_1240816

 

尺玉は、いい音を出してくれました。スカッとしますね。

低空雲なのか煙なのか、打ちこまれた位置がやや残念な状況でしたが・・・。

花火の神様&ラスト前の創作花火は、しっとり感と不思議感がありました。

 花火の神様
YouTube: 2011 NARITA 花火大会 in 印旛沼:花火の神様

 

 創作花火
YouTube: 2011 NARITA 花火大会in 印旛沼:創作花火

音だけ(ドラムみたいな感じ)から始まり、だんだんと上空へ持っていく展開。

かと思えば錦冠連打があったり・・・。

T_1240871


さて、フィナーレ。

 NARITA・黄金伝説
YouTube: 2011 フィナーレ 黄金伝説:NARITA 花火大会 in 印旛沼

 

01_1240902

今年は、小型ものの超ワイドがありました。いいですね~。

錦冠~銀冠への移行時はゾクッときました。
 

01_1240944

帰りは下総松崎駅から上野行に乗って、松戸まで直行。

改札の出入りは一旦制限がかかりましたが、ホームはそんなに人がいない。

今年は寒くなかっただけ、良好ではないでしょうか。

今年も雨の影響を受けましたが、主催者・関係スタッフの皆々様・そして進行役の御二人様、大変お疲れさまでした。

3回目の観覧でしたが、成田の秋の風物詩として来年以降も続けて欲しいと思います。

さらなるNARITA花火大会のパワーアップに期待します

誰かのライブに行っていた嫁はんと、松戸駅前で待ち合わせて帰宅。

minonaka07


2011年10月09日 第18回川中島古戦場まつり大花火大会

2011年10月10日 18時12分36秒 | 2011花火観覧記録

川中島古戦場まつり大花火大会です。

新入社員の頃、4ヶ月ばかりこのあたりに住んでいたので、道に迷うこともなさそう。

現地の丘の一部を陣取りました。

長野の夜なので、寒さ対策用の衣料品を着こんで開始まで待つ。

_12404601


YouTube: 2011 第18回川中島古戦場まつり大花火大会 単発打ち花火

 

打ち上げられた花火は、「きれい!」の一言。

単発、スターマインともに想像以上のきれいな花火。

芸術玉ですね。

_12402953

 スターマイン(1) 
YouTube: 2011年10月9日 川中島古戦場まつり スターマイン1

 

 スターマイン(2)   
YouTube: 2011年10月9日 川中島古戦場まつり スターマイン2

 

 

 ここで、ちょっと・・・。

開始前みんなそれぞれの場所を選んで、打上げまで待ちますよね。

酒飲んで騒いでも、元気よく走りまわったりしてもいいのですが、

この日は、かなり許せない光景が目に入ってきました。

だいぶ前から場所を陣取っていた御家族の前に、ドカドカと三脚を持ったオジサンさんが現れる。

そして、御家族の真ん前に三脚をフルの高さでセットし始める。

おいおい・・・。後ろの御家族、唖然・・・。

まさか、立って撮影しようというんじゃないでしょうね。

って、やはり最初のうちは立ちながら撮影していました。

そのうち何か注意されたんでしょうな。

三脚の高さはフルのまんまで、本人は座っていたようでした。

もう少しモラル持ってほしいな・・・。

 あえて晒します。右下のオジサンが・・・。

おじさんの向こう側には、フルの高さで据えられた三脚あり。

X_1240182

しかし、今年はこうゆうのによく遭遇するなあ。

_12405891

嫁はん曰く、「ここの花火は、きれいだし、手抜きしてないね。」

いっちょまえなこと、言うようになったのね。

 

 ミュージックスターマイン #1

「ultra soul」B'z


YouTube: 2011年10月9日 川中島古戦場まつり ミュージックスターマイン#1

 

_12403622

 

今晩は、NHK朝の連ドラ主題歌でフィナーレです。

舞台は長野でしたよね。

 ミュージックスターマイン #2

「おひさま~大切なあなたへ」平原綾香

 
YouTube: 2011年10月9日 川中島古戦場まつり ミュージックスターマイン#2

 

_12406192

 

帰りはシャトルバスで長野駅へ。

1泊しました。

minonaka07 


2011年10月08日 第33回足立の花火

2011年10月08日 23時34分00秒 | 2011花火観覧記録

年中行事の一つになった、足立の花火観覧です。

本来、夏の平日に実施するのがここ。

震災等の影響で、今の時期に開催してくれました。

梅島駅から土手へ向かい、目に入った光景は・・・。

今年は3連休初日で、大勢のお客さんが見えるかなと思いましたが、会場に着いた時はガラ~ン・・・。

出掛けるの早すぎたかな

こんなときだからこそ、初めてグラウンドに降りて場所を確保

みんな、鴻巣に行っちゃったのかな?

Dscf22681

観覧客は、17時すぎからぞろぞろとやってきた。

堤防の階段は、グラウンド側へ降りようとする人達でいっぱいになっている。

自分の周辺も結構埋まった。

50分10,000発の打上げ開始でぃ!

_12400842

_12308682

打上げパターンはほぼ例年通り。

なんとなく安心して観てしまう。

超小型ワイドスターマインは、初めて見ました。

結構な火柱で、斬新でした。

_12400502

_12400892

YouTube: 2011.10.08 第33回 足立の花火:フィナーレ1 


 

YouTube: 2011.10.08 第33回 足立の花火:フィナーレ2

 
 

 威風堂々のフィナーレ

これを見なきゃ夏は始まらないぜ!

なんですけどね、例年は・・・。

_1240156rf

 

 ダイジェスト


YouTube: 2011 第33回 足立の花火:ダイジェスト

 

今回は、千住新橋~土手沿い~北千住駅までゆっくりと散歩しながら帰宅。

意外と人混みに巻き込まれずスムーズでした。

minonaka07



2011年10月1日 第80回記念土浦全国花火競技大会

2011年10月02日 01時41分20秒 | 2011花火観覧記録

2011年10月1日 第80回記念土浦全国花火競技大会

 

 この日の観覧場所・・・から少し離れた場所です。

筑波山をパチリ!

Dscf2146

 

 観覧場所から
Dscf2173

通算8回目の観覧です。

今年も田んぼの一部を確保しました。

今回は、80回記念大会と震災復興支援を盛り込んだ、

ある意味ひとつの区切りとなる大会です。

というわけで、人出もすごいだろうと予想し例年より3時間も早く自宅を出発。

土浦駅前で昼食後、100円ショップで、シートやホッカイロなどを購入。

買い物を済ませ、西口からシャトルバスで現地に移動。

例年の時間だと渋滞にやや巻き込まれるけど、今年はスムーズに到着。

場所を確保してから、時間があるので周囲を散歩。

三脚群やトイレ位置、下流側の観覧場所を見てから、

土手まで上がって、河川敷自由席の状態や田んぼの中にいる

人たちの密集具合などを見て回る。

しかし、相変わらずすごい目隠しコンパネですね。

なんやかんやカメラの準備をしたり、マッタリしているうちに開始時間が迫ってくる。

嫁はんは、防寒着など装備万全の態勢。

さて、打上げ開始。慰霊花火8号玉5発から。

 
 

 東日本大震災慰霊花火 8号玉5発

http://www.youtube.com/watch?v=RdNV4wXmTsc

P12302461

 

創造花火・・・これも玉名から想像できるもの・できないもの、

きちんと表現できたもの、片や何でしょうか?これ?という

毎年やたらと解釈に困る部門です。

作品が一部被ったのも珍しいですね。

P12304881

 スターマインの部 優勝:野村花火工業

http://www.youtube.com/watch?v=bcd2wwhnDUs

P1230732

スターマイン、これは派手、しっとり、厳か、威勢、怒涛、間合い、

・・・たくさんの表現・言葉で受け止められる作品ばかりで、すばらしいですね。

こちらの部門もたくさんの辛口な意見がでています。

でも、どう思われようが打ち上がった作品に対して、自分の目で見ていいものはいい。

難しい論評は、いらない。それだけのこと。それで決まり!

 

 スターマインのダイジェスト

</object>
YouTube: 2011年 スターマイン:第80回 土浦花火競技大会

 

 10号玉全作品の動画

</object>
YouTube: 【10号玉全作品】2011年10月1日 第80回記念土浦全国花火競技大会

 

 

 

 10号玉のアルバムを掲載しました。

(一部、作品抜けがあります。御容赦ください。)

 

10号玉の部は、自分の目で見て「上出来!」といえたのは5作品ほどでした。

まあ、形崩れ・バラケや玉名から外れてしまった残念なものもありましたが、

基本的にきれいな作品をたくさん見ることができた。

今年は、辛口審評も非常に多いですね。

まあ、自分レベルの目で見れば大満足です。はい。

 

 10号玉の部 優勝:野村花火工業

2p1230700



 大会提供 土浦花火づくし

</object>
YouTube: 【土浦花火づくし】2011年10月1日 第80回記念 土浦全国花火競技大会

 

 

曲は、炎のランナーほか

P12305711

大会提供・・・基本に帰ってみると、ワイドスターマインてすごいですよね。

何台も同時に打上げかつ、その昔写真や先達の動画でしか見たことがないX型のトラなど。

そこに数々の銘華が入り込んでいるんだから。しかも音楽付き。

今でこそいろんなところで音楽付きワイドスターマインを観れるけど、

このように内容を吟味されたワイドスターマインてのはすごい。

今までなんで気付かんかったんだろう。

今年隣に座った女性がラジオを取り出しスイッチオン!

あっ、聞こえづらいBGMはこの手で解消する方法がありましたか。

来年からこの手でいこう。

でも、大会提供が終わっってしばらくしたら、その女性は帰っちゃった・・・。

 

 大会提供エンディング花火 7号玉80発
YouTube: 2011年10月1日 土浦花火:大会提供エンディング花火 7号玉80発

 

 

 

P12308111

最後は、7号玉80連発で締め。

例年に比べればそんなに寒くなかったし、風向きもよかったし、

心配した天気も崩れず安定した条件で観覧できましたね。

minonaka07