朝のうちから、ばあさんと妻と3人でエンドウの苗を植えました。
![](https://yaplog.jp/cv/mirapapa/img/958/img20081130_p.jpg)
別の畑でこんな風に芽を出させておきます。黒く見えるのは、すりぬか(米の籾殻を燻したもの)です。
![](https://yaplog.jp/cv/mirapapa/img/958/img20081130_1_p.jpg)
それを根っこごと掘って取り出し、植える場所へ運びます。今年も田んぼに植えますが、去年とは違う田んぼ。連作障害があるので、同じ場所には続けて植えないのです。
![](https://yaplog.jp/cv/mirapapa/img/958/img20081130_2_p.jpg)
先々週に作っておいた畝に、適当な幅で植えていきます。寒さよけにすりぬかを置いておきます。
これで、もう少し伸びてきたら“手”を立てて、糸や目の粗い網を張ったり、藁を少しずつぶら下げて霜よけにしたりします。
今年は全部で80株ぐらい植えました。これだけあれば、そして順調に生ってくれれば(笑)、家で食べて、冬場用に冷凍しておく分は十分です。