毎日が遺言

二日分の晩ご飯

 昨夜は「ハウルの動く城」(どうしても「歩く城」って言いたくなる)を、酒を飲みながら観ていたので、パソコンは開かずじまいでした で、昨日の晩ご飯も一緒にご紹介です



 水ナス・オクラ・エリンギを豚バラで巻いて焼き、チーズとカレー粉をのせて蒸し焼きにした料理です。年代に関係なく、我が家はみんな好きです



 自家製のカボチャのポテトサラダ、冷奴、サンマの塩焼き、タコとキュウリの酢の物。酒が飲める



 漬物は、キュウリを塩とタカノツメとニンニクで漬け込んだ韓国風。酒が飲める



 酒は、奈良県の小さな造り酒屋の、とても美味しい「篠峯」というさけの「うすにごり」。微炭酸で、味は旨みたっぷりです



 食後のフルーツは、農家の姉がくれた、黄スイカ(赤じゃないけど)の“ごろんぼ”(=出来が悪くて十分育ってないやつ)。それでもさわやかな甘みがあって美味しかったです



 今日の晩ご飯は、焼津の塩サバ、ナスの煮物、モヤシのナムル、豚の生姜焼き、ゴーヤの卵とじ、キュウリジュース、明太子。



 今年の初採りのゴーヤです。私の好きな卵とじにしました。美味しかった



 キュウリとオレンジとはちみつのジュース。ばあさんは「美味しい!」と言ってましたが、私は、甘すぎてちょっと…でした



 今年はナスの出来が良くて、ありがたいことです やっぱり干しエビとの煮物が定番の美味しさですね

 農作業は、昨日は9月上の野菜の畝を作って、透明マルチを張って熱消毒をする作業を済ませ、今日は妻と二人で田んぼの草取りをしてから虫と病気の農薬を散布、柿の木の農薬散布もしました。頑張ったな~、我ながら

コメント一覧

mirapapa
https://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0000>harunoさん</色>
「ごろんぼ」って、「一応実ができたんだけど、出来が悪くて転がしておくしかないやつ」っていうような意味です。
刑事はできなそうです(笑)。

> <色:#ff0066>はちさん</色>
「ごろんぼ」は、「出来の悪い実」というような意味です。
ゴロゴロ転がしておいて、使い物にならない、っていう感じですかね{ハッピー}
はち
https://yaplog.jp/mizuko/
『ごろんぼ』って方言ですかね?
初めて聞きました!
可愛い単語ですね(о´∀`о)
haruno
https://yaplog.jp/haruharuno/
こんばんは♪
ごろんぼって初めて聞きました。刑事コロンボ、みたい(^○^)おいしそうです♪
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美味しいもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事