昼食後、義兄お二人(妻の長兄と次兄)がいらっしゃって、カニや缶ビールをくださいました。毎年この時期にカニをくださるんです♪ お礼に、ウチの新米と野菜を差し上げました。値段的には全然釣り合わないんですが、我が家にはこれしかないのでね。r(^-^;)
畑から見る二上山と葛城山も、じっくり見るのは今年最後かな?
義兄たちがお帰りになった後、正月準備。畑の葉牡丹を鉢植えし、農作業小屋の片付け(干してあったジャガイモを勝手口の保管かごに移動、道具類の片付け、掃除など)をしました。
年越しまであと2日しかないので、次々と片付けていかないといけません。あ、忙し!
晩ご飯は、栗ご飯、塩サバ、豚と白菜のミルフィーユ、小芋の煮物、漬物(ダイコンの甘酢、白菜のキムチ)。
1年前の記事を見たら、去年の今日も栗ご飯と塩サバを食べていました。なぜ冬に栗ご飯を食べているのかというと、冷凍庫をあけるためです。毎年もらうカニを入れるスペースをあけるために、冷凍保存してある栗などを食べるのです。毎年同じことを考えてます(笑)。でも、美味しいから、それでいいんです!(^-^)b
栗いっぱいです♪ 美味しかったです♪
去年も塩サバも、ヤオヒコの1本298円だったのかな?(^▽^;)
出来は良くないとはいえたくさんある白菜を食べないといけません。大量消費メニューの、豚バラと白菜のミルフィーユ鍋です。自家製柚子胡椒で美味しくいただきました!
冷凍保存してあった小芋は煮物に。モチモチして柔らかくて、我が家の小芋は旨いです♪
明日は、墓掃除。墓に備える花や、明日神棚や仏壇に供える松竹梅を準備します。正月飾りや車洗いもしてしまいたいなぁ。