毎日が遺言

田植え終了

 本日、田植えが無事に終了いたしました 家族みんながそれぞれの役割をしっかり果たして、実に速やかに終えることができました さあ、これからは秋に米がとれるまで、ずっと田んぼを見ながら過ごす日々になります。良い米作るぞ
 田植えと稲刈りの日は、我が家ではお寿司でお祝いするのが恒例。いつもは宅配の寿司をとるのですが、今日は回転寿司に行こうということになって、近くの「くら寿司」に行ったのですが、5時半ですでに30分待ち。足の痛いばあさんをそれだけ座らせておくわけにはいかないので、予算は高いですが、近くの飲み屋に変更。私のいとこの息子が勤めている店に行きました。
 この店、食べ物にはずれがないんですよね~



 お通しは豆アジの南蛮漬け。味付けが絶妙です 食べないと説明できないような美味しさなんですが、あえて言葉にすると、香ばしさと甘みと旨みがどれも程よくミックスされている美味しさで、さっぱり感とまったり感が実にうまく溶け合っている。そんな感じです



 刺身の盛り合わせは、ヒラメ、ハマチ(腹)、サーモン、子持ち甘エビ。特にヒラメとハマチがそれぞれの甘さと味わいの良さがあって、美味しかったです



 それ以外にもたくさん食べました 写真は、塩サバ、若鶏の唐揚げ、タコのてんぷら、てんぷら盛り合わせ。それ以外にも、出汁巻き、クジラベーコン、あさりの酒蒸し、大和牛のたたき、シラスおろしなどを食べました。どれもこれも美味しくて、ホントに楽しくなりました
 ええ夜や~

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
> <色:#ff0000>おっかさん</色>
はい、たった4人の少ない家族になってしまいましたが、今年も皆で力を合わせることができました{ガッテン}
一人一人ができることをちゃんとこなして、初めてスムーズにできるので、満足感がありますね{YES}
家族の“力”をしみじみと感じる瞬間です{キラリ}

> <色:#cc0066>kanntann-meru8さん</色>
ありがとうございます{YES}
美味しかったです~{ビール}
田植えと稲刈りは、これが楽しみです{ルンルン}

> <色:#cc0000>与作さん</色>
ウチの田植えなんて、高が知れているので、一日あれば十分できるんです。
だから、別に豪華飯にする必要はないんですが、かつて大家族総出でやったころの名残で、続けています{YES}
与作さんも、お疲れさまでした{びっくり}

> <色:#ff0066>BBさん</色>
ありがとうございます{YES}
手植えのころに比べると、ホントに楽で、早く済ませられるようになりました{YES}
風情は、…苗が大きくなり始めて、風になびくようになってやっと感じますね{笑}{汗}

> <色:#ff6600>ひまわりニコニコさん</色>
ありがとうございます{YES}
本当に、今年も豊作であってほしいなぁと思います{ラブ}
自家製のお米はホントに美味しいです{グッド}
手間は大変だし、税金もかかるし(笑)、でも幸せだなぁって思います{YES}
ひまわりニコニコ
田植えの季節ですね~
お疲れさまでした{超びっくり}
今年も 豊作になるといいですね{YES}
なんていっても 自家製のお米が食べれるって
素晴らしいと思います{ひまわり}
BB
お疲れさまーです!!

田植えは大変ですよね{YES}


風情があっていいなぁ
与作
おぉ!お疲れ様です!!

我家も昨日、田植え終了いたしました。

が、、みらパパさん宅のようなご馳走は出てきません、、
疲れきったあたしは 晩御飯に
冷蔵庫内にあった 漬物、つくだ煮、昨夜の残り物、、
で済ませました。
今朝、、まだ疲れておりますが
味噌汁くらいは作らんとなぁ、、(笑)
kanntann-meru8
http://yaplog.jp/kanntann-meru8/
こんばんは

おめでとう!!!です

田植え終わったんですね

大変だったですよね~

今日のビールはさぞおいしかったでしょうね
おっか
家族で力を合わせて
家族の食べるものを作るって
いいですねぇ~ {パチパチ}
苦楽を共にするって
そういうことですよね {グッド}
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「農業」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事