朝から快晴! 湿度も低く、家の中では過ごしやすい、今日の奈良です♪
ただ、外に出ると暑い! 25℃は間違いなく超えてそう。陽射しも強いので、タケノコを掘っているとすぐに汗が出てきます。とはいっても、タケノコはもうほとんどないので短時間で終わりましたが、そのあと田んぼの枯草(草刈りして放置して枯らしておいたやつ)を燃やしに行ったら、まぁ、熱いのなんの! 気温が高いとよく燃えるんですよね。しかも、空気が乾いているので、余計によく燃えました。しばらく火にあぶられたようになっておりました(笑)。
それから着替えて、かかりつけ医へ、月に一度の診察。変わりなし。ただ、待合に一人、見るからに熱っぽい人がいて、思わず身を縮こめてしまいました。特に人がたくさんいるわけでもなく(3人掛けに1人ずつといった感じ)、距離もとっているんですが、なんとなく警戒してしまいますね。
警戒といえば、昨夜、息子が残業で遅くなったというので深夜に駅まで車で迎えに行ったんですが、話を聞くと、残業の後、同僚とコンビニで買ったお酒を飲みながら仕事の愚痴を言い合っていたというのです。電車数本分を遅らせてコンビニの駐車場で愚痴り合っていたらしいのですが、「このご時世、そんなのんきなことをやってないで、もっと警戒しろ」と一言言っておきましたが、「ちゃんとガードしてるから」と言ってました。このコロナの時期に流通関係は止められないので否応なく仕事に出ているのですが、そりゃあ愚痴りたいのはごもっともです。「しかし、もうしばらく辛抱しろ」と言いましたが、先々どうなるかが見えない中で毎日働かざるを得ない仕事の者に、本当に身の安全が守られるのか心配です。息子はもちろんマスクは欠かさず消毒スプレー持参で通っていますが、大阪まで電車通勤ですし、心配は尽きません。「待てる買い物は通販で」みたいな注意事項が出ていますが、その通販が増えて危ない場所で毎日働き続けなくてはならない者のことも考えてほしいと言いたくなります。
まぁ、感染者と毎日向き合い接している医療関係者に比べれば、危険度も社会的責任も貢献度も低いかもしれませんが、家族とすれば何か身の安全を確保できる方法はないのかな、と思ってしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/52/ef17984fa66c6c92573e6514da39e8a9.jpg)
お昼ご飯は、スパゲッティ。市販の「あさりコンソメ」にしました。畑で採れたアスパラ入りです。アスパラは美味かったけど、このソースはもうないかな?(^▽^;) 母には好評を得ていましたが、私たち夫婦は粉チーズとタバスコをかけて食べました。ちょっと物足りなかったです。
ただ今、母はリハビリ中。妻は買い物に出ました。私は、リハビリが終わって、妻が帰宅したら、田んぼの畔の草刈りに出るつもりです。