田植えが済んで、お昼はひと休みしてから、田植え機の燃料を抜いたりして保管状態にしました。一年にたった半日の仕事ですが、今年も頑張ってくれた田植え機に感謝です! 来年もよろしくね~♪
あとは、真竹のタケノコ掘りと(型の良いのが少なくなってきたので、そろそろ旬も終わりという感じです)夏野菜の水やりをして、「今日はこれくらいで終わっておこうかな」と思ったんですが、畑の草が日に日に伸びて見苦しくなっているのと、明日はトマトやナスビの世話を妻と一緒にするつもりなので、夏野菜の周辺の草刈りをしました。妻が畑に来て、周囲の草がワサワサして「ヘビが隠れてないかな」なんて怖がってはいけないのでね(実際は湿気も少ないし、そういうところにめったに蛇などいないんですよ)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/32/0e3e7404f97028e191436f0194cef1fe.jpg)
草刈りしているそばの栗の木の花が開き始めています。今年もたくさん採れてほしいな~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e8/5bbf343fd15ae6623f79e5fb48aaa8aa.jpg)
晩ご飯は、仕出しのお寿司。田植えと稲刈りが済んだ夜は、みんなでお寿司を食べて一杯飲むのが古くからの習わしのようになっていました。それは、米作りの一大イベントで、親戚も手伝いに来てくれたもてなしの意味もあってのことだったんですが、我が家では今も節目として踏襲しています。
我が家では毎年「甚八」というケータリングのお店を使っています。美味しいです♪ それと、唐揚げなどのメニューも注文。あとは、冷蔵庫にあった卵豆腐、保存してあるタケノコの炒め物、マツタケの味お吸い物。なかなか豪華です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5f/4258bd7bd377ef23a509f421904b2b40.jpg)
酒は、奈良(御所(ごせ))の地酒の「百楽門」純米吟醸。味(甘み酸味)は飲みやすく、しっかりとした味わいの、美味しいお酒です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/64/d5305ff9033fad4b998f9190f04ffb94.jpg)
お寿司は、春の季節メニューで(6月5日までだったそうです)、私の好きな鉄火巻きやとり貝があって、またシラスの軍艦巻きがとても美味しくて、大満足でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/6c/4895f0c4d2f9dfc6376297ae92f1a324.jpg)
真竹のタケノコは、ベーコンと炒め物にしました。タカノツメを利かせて、ガラスープの素、塩コショウ、醤油で味付けしたんですが、とてもうまくできました♪
食事は大満足で、疲れた体に美味しい酒が良く回り、寝転んでウトウトしていたんですが、姿勢を変えようとしたときに左足の太ももの裏が攣りました。いろいろ姿勢を変えてもすぐにまた攣ります。妻を呼んで、太もも裏の攣りの対処を検索してもらったんですが、どれも役に立ちませんでした(症状に合う対処法が載っていなかった)。5分ほどあれこれと姿勢を変えていたら、ふっと攣りが解けました。それからは、そうっと動いています(笑)。
手や足はしばしば攣るんですが、今回は初めての箇所でした。なんだか、体の隅々まで疲労がたまっているんだなぁと思いました。
母がショートステイでいない夜=気遣いなく自分のペースで過ごせる夜なので、早くお風呂に入って、早く布団に入ることにします。(^-^)