ひげ爺さんのお散歩日記-3

日々新た、今日は今日、明日は明日の風が吹く

「カトレア(洋蘭)・他 -1」 ラン科               

2025-01-21 08:43:49 | 日記
            カトレア(洋蘭) -1」 ラン科 
         ☆誕生花…品種により1月13日,10月14日,11月24日,12月13日☆
             花言葉… 優雅な女性・魔力・成熟した魅力




 1月21日(火) 和泉市の今日の天気予報は “晴” です。
 24時間予報では、終日 マークが並んでいます。ここ数日は平均気温より暖かい日が続いています
 今朝の最低気温は4時が3.2℃。最高気温は12℃近辺、西の風1m/sを予想しています。 
 和泉市の “乾燥注意報” は消えましたが、毎日のように火災が報道されています。 火の用心
 〖昨日20日(月)から二十四節気「大寒」の時期に入りましたが、今週は全国的に気温が平年よりはやや高めで
 推移する見込みです。もともと一年の中でも最も寒い時期なので「さほど厳しくない寒さ」程度ではありますが、
 西日本や東日本では最高気温が15℃に迫るような日もある予想です。梅の開花が進んだり、
 早いところでは僅かですが、スギ花粉が飛び始めてもおかしくありません〗
   by ウエザーニュース

 明日 (22日) の予報は “晴” です。24時間予報では、明日も終日 が並んでいます。
 最低気温は3℃、最高気温は12℃付近、西風1~2m/sを想定しています。24日(金)まで穏やかな日が続くようです
 〖22日~23日にかけて、日本付近は緩やかに高気圧に覆われるため、南部を中心に日差しの届く日が多くなります。
 気温は高め傾向、寒さが和らぎそう。寒暖差や乾燥に注意。火の取り扱いにも注意してください〗
by ウエザーニュース



 今日の花はこれまでに撮り溜めていた カトレア(洋蘭) -1」です。
厳密には「カトレア」ではない「洋蘭」があるかも知れません  2日間にわたってアップします







「カトレヤ」 は “パフィオペディルム”・“デンドロビウム”・“シンビジウム” と共に四大洋ランの一つとされ、 
“洋蘭の女王” と呼ばれています。しかし派手な花ですねぇ。 舟木一夫さんの “♪花咲く乙女たち” の中でも
      ♪ カトレアのように派手なひと 鈴蘭のように愛らしく
          また忘れな草の花に似て 気弱でさみしい眼をした子… 
と歌われています。





「カトレア」 の名前は、この属の最初の収集者で最初に栽培で花を咲かせた “William Cattley” に因むそうです。
彼が南米から送ってもらった植物の梱包材(根を緩衝材として)として使われていたこの着生植物に興味を持ち、
栽培してみたところ予想もしなかった見事な花をつけたそうです。
和名は植物学者の牧野富太郎が、花の美しさを日の出に見立てて 「ヒノデラン(日の出蘭)」 と名付けたそうですが、
今では 「日の出蘭」 と呼ぶ人はいないでしょうね(笑。





《みんなの 趣味の園芸》によれば・・・〖カトレアは中南米原産の、肉厚の葉と太った茎をもつ洋ランです。
毎年新芽を伸ばし、その芽に花をつけます。もともと高い木の上に着生して生活する植物ですから、
雨でぬれたあとに乾くことを好みます。そのため、栽培するときも常に根をぬれた状態にしないような注意が必要です。




花の色が鮮やかで、香りもよいものがたくさんあります。交配種の種類も多く、色彩、花の大きさ、株の大きさなどに
さまざまなタイプがあります。大輪系は贈答品とされることが多く、またブーケやコサージュなどにもよく利用されます。
ミディやミニは家庭でも栽培しやすい大きさのため、最近人気が出てきたタイプです。株サイズや交配のタイプにより、
栽培温度にも差があります。初めて育てる場合は、比較的低温にも耐えるタイプから栽培するとよいでしょう。





住友化学園芸》には・・・〖園芸の世界では、バラとカトレアは花の女王ともいえる存在です。
ガーデンにはバラが咲き乱れ、秘密の花園ともいえる温室では、大輪のカトレアが咲き誇ります。
イギリスから渡来した園芸文化のなかでも、これらは代表的な園芸植物といえます。
大輪系カトレアといっても、春咲き種、初夏咲き種、夏咲き種、秋咲き種、冬咲き種、不定期咲き種というように、
さまざまなものがあります。ラン展は1~2月に開催されることが多いため、
その時点で開花している冬咲き種、春咲き種の大輪系カトレアを入手するのが一般的です。







中南米の熱帯・亜熱帯地域(コロンビア、ベネズエラ、ブラジル、エクアドル)が原産地。
〖アンデス山脈などの標高100m~1500m程度の森林地帯に産する着生植物であり、木の樹皮に付着して生活する〗 …だそうです。
いかにも高級そうな花、まさに高嶺の花ですね。 
ブラジル、コロンビア、グアテマラ、コスタリカ、パナマ、フィジーの国花です。



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
今回も先生が物語を読んで聞かせ、小学生がその印象を絵にする・・・ 読み聞かせ絵がいくつか展示されていました。
    今日の読み聞かせの絵は、4年生の男の子が描いた「月夜のみみずく 」です。
 今日からは2年前に紹介した「月夜のみみずく 」の絵をアップしています。改めて見て、忘れていた絵でした
 詩:ヨーレン 絵:ショーエンヘール 訳:工藤直子(くどうなおこ) 出版社: 偕成社

 《絵本ナビ》による 〖みどころ(あらすじ)〗
  冬の夜更け、女の子と父さんは、みみずく探しに出かけます。
  降り積もった雪を踏みしめながら、女の子は父さんについていきます。
  「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」と、父さんは、
  わしみみずくの歌声でよびかけます。あえたりあえなかったり
  ――それがみみずく。みみずくに会いたいなら静かにしてなきゃ。
  兄さんたちに教わったことををしっかり守りながら、
  女の子は寒さを我慢して父さんについてゆきます。
  「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」ついにみみずくの返事が聞こえ、
  しばらくして二人の前にみみずくが姿をあらわします。
  
  一面の雪で、息を呑む景色。
  ダイナミックな構図の絵がひたすら美しい絵本です。
  父さんと一緒にみみずくに会いにでかけるこの夜を、ずっとずっと
  待っていた、そんな女の子の気持ちがよく伝わってきます。
  寒くて大変なんだけれども、ちょっと背伸びして、
  みみずく探しのルールを心の中で繰り返す、
  そのわくわくした気持ち。そしてとうとうみみずくが現れ―― 
  じっと見つめあうその瞬間の胸の高鳴り。
  クライマックスでページいっぱいに描かれるみみずくの姿は、
  どこか神聖な雰囲気が漂います。大自然への敬いが感じられ、
  読んだ後スーッと気持ちが澄んでくる、そんな作品です。

     「月夜のみみずく 」 ⇦ここをクリックすると、約10分間の読み聞かせ動画を見ることが出来ます。
             小学生になった気持ちになって聞いてみてください  

それにしてもこの “みみずくの絵”、羽の一枚一枚を微妙に違う色で丁寧に描いていますねぇ。
そしてあの赤い目… この物語に書かれているみみずくの神秘性、怖れがあの目になったのでしょう。
あの目が絵を引き立て、魅力のある絵にしています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「二ホンズイセンン(日本水仙)」 ヒガンバナ科         

2025-01-20 09:11:49 | 日記
  「二ホンズイセンン(日本水仙)」 ヒガンバナ科 ☆1月2日の誕生花☆ 
              花言葉は… 自己愛、うぬぼれ、思い出、記念




 1月20日(月) 和泉市の今日の天気予報は “雨のち晴” です。
 24時間予報では、未明までは が残り、明け方は 、昼前からは マークが並んでいます。
 今日は「大寒」ですが、ここ数日は平均気温より暖かい日が続いています
 今朝の最低気温は8時が6.1℃。最高気温は13℃近辺、西の風2m/sを予想しています。 
 毎日のように火災が報道されています。和泉市にはずっと “乾燥注意報” が出ています。 火の用心
 〖20日(月)は、日中は晴れる所が多いでしょう。最高気温は全国的に平年より高く、
 3月並みの所が多くなりそうです。雪が積もっている地域では、落雪やなだれにご注意ください。
 関東南部や東海では花粉がわずかながら飛ぶ所もあるでしょう〗
by ウエザーニュース

 明日(21日)の予報は “晴” です。24時間予報では、終日 が並んでいます。
 最低気温は4℃、最高気温は11℃付近、風は1~2m/sを予想しています。もう2~3日穏やかな日が続くようです
 〖東日本や西日本は日差しの届く日が多く、北日本や北陸では雪や雨の日があるスッキリしない天気が続きます。
 厳しい寒さは和らぐものの、寒暖差にはご注意ください。〗  
by ウエザーニュース


〖寒気は北上傾向 気温は全国的にやや高め〗  日本海側など一部で雪や雨が降る日もありますが、
  全国的に比較的穏やかな天気が続く予想です。寒気の南下が弱まり、厳しい寒さが和らぎます。
  21日(火)から23日(木)にかけて、日本付近は緩やかに高気圧に覆われるため、
  西日本〜東日本の太平洋側は晴れる日が多くなります。日本海にある低気圧や、
  地形と風向きの影響で雲が発生し、日本海側では雲が広がりやすく雨や雪の降るところもあります。
  しかし強い寒気の南下は予想されていないため、広範囲での荒れた天気にはならない見通しです。


   今日は二十四節気の一つ 「大寒」 です 
  〖“寒” の真ん中で、寒さが最も厳しくなる頃の事。 
  沢に氷が厚く張り始める。武道では寒稽古の時期〗…だそうです。 
  今日から “節分” までが一年で最も寒いとされている季節です。 
  その言葉通り、今シーズンは積雪も多く、冬らしい寒い日が続いていますね。 
  《tennki・jp》によると・・・〖「大寒」は1年を24等分した二十四節気の最後の暦にあたり、
  一年の中で最も寒さが厳しい頃を意味しています。「大寒」の次にあたる二十四節気は、2月3日の「立春」です。
  1月20日から立春の前日である2月2日の「節分」までが「大寒」の期間とされています。
  二十四節気の中で、最後の暦が「大寒」です。次の暦は最初の暦にあたる「立春」となり、暦の上では春の始まりです。
  「立春」を過ぎても本格的な春が到来するのはまだまだ先ですが、昼間は日差しに少しずつ力強さを感じられる日が
  増えてくるでしょう。春を待ちわびながら、暖かくしてお過ごしください〗



 今日の花は「二ホンズイセンン(日本水仙)」です。
「水仙」には1本の茎に1つの花が咲く物と、1本の茎に数輪の花が房状に咲く「房咲きスイセン」が有ります。 
今日は「フサザキスイセン(房咲き水仙)」のうちの「日本水仙」をアップしてみます。 





近江庭園》によれば・・・〖水仙(スイセン)とは スイセンはヒガンバナ科スイセン属の球根植物です。
スイセンは早春の肌寒い季節に花を咲かせ、すっと伸びた茎の凛とした立ち姿や
俯いたような花が儚く魅力的な植物です。
スイセンは元々イベリア半島を中心に地中海沿岸域に自生し、25~35種が自生しています。
古くは紀元前800年前から人々とのかかわりがあった花であり、
ホメロス(古代ギリシャの詩人)により詩に詠まれていました。
改良の歴史は100年を超え、英国王立園芸協会には1万種を超す品種が登録されており
花色や草姿などを分けて12系統に分類されています。
実際には2万種を超える品種があると言われています。
代表的な品種にはラッパスイセン、八重咲スイセン、房咲スイセン、口紅スイセンなどがあります。
花色は白や黄色をメインとし、花色が豊富なわけではないのですが、
草姿や花姿がそれぞれ異なるのでとても多彩な趣があります〗





水仙(スイセン)の名前の由来 スイセンの学名は「Narcissus tazetta L.」といいます。
こちらのナルキッソス(Narcissus)という学名の由来には、ギリシャ神話の伝説が関係しています。
ナルキッソスとはナルシシズムの語源となったギリシャ神話に登場する美少年のことです。
ナルキッソスの神話の中に次のようなものがあります。ナルキッソスは泉に写った自分自身の姿に恋をし、
そのまま水の中の自分に目が釘付けになり、その場で動けなくなってやせ細って死んでしまったというものです。
または水面に写った自分に口づけをしようとして泉に落ちて死んでしまったというものもあります。
その彼が死んでしまったあと泉に生えてきたのがスイセンの花だったというのです。
俯いたように見える下向きの花は、ナルキッソスが泉を覗き込む姿にも似ているため、この学名がつきました〗





〖また日本語名のスイセンは違う由来があります。古来中国では水辺に生息する植物を清らかなものとし
「水の仙人」と呼んでいたと言われています。湿った場所を好むスイセンは、
その美しい花と芳香がまるで「仙人」のようだと言われ「水仙」と名付けられました〗




一面満開の 「水仙」 も悪くは無いのですが、この花は寂しそうにポツリポツリと咲いている方が似合うような気がします。
八重やラッパなどのような華やかさは有りませんが、楚々とした中に凛とした美しさがありますね。 
日本庭園に良く似合います。




     一見葉がニラに似ているので、間違えて食べてしまわないよう注意が必要です。
《新潟市の広報》には… 令和4年4月30日、新潟市内でスイセンによる食中毒が発生しました。
ニラの中にスイセンが混在しており、食べたところ、嘔吐、下痢、めまい等の症状が出たため、救急搬送されました。
スイセンはニラと混ざっていると、におい等での鑑別が難しくなり、ニラと誤って食べられることが多いため、
特に注意が必要です。有毒植物は、種が飛んできたり、昨年以前に植えたものが再び生えてくることがあります。
食用植物と観賞用植物は並べて植えず、明確に区分したり、ネームプレートをつけたりして植えてください。 2023年3月14日




 水仙のギリシャ神話… 
〖森の妖精エーコー(日本ではエコー・木霊)は、ゼウスの浮気相手をした仲間の妖精をかばう為、
ゼウスの妻ヘラーの気を逸らそうとヘラーと長話をした。
これに気付いたヘラーは怒り、エーコーを自分から話し掛ける事が出来ず、
他人が話した言葉を繰り返す事しか出来なくしてしまった。 
そんなエーコーが美少年ナルキッソスに恋をしました。 
しかしナルキッソスは自分の言った言葉しか繰り返さないエーコーに退屈し、エーコーに愛想をつかしました。 




エーコーは痩せ細り、やがて姿が見えなくなり、声だけの存在になってしまったのです。
(今でも山奥に行くと逢えるそうです)。  
それを知った復讐の神ネメシスは、ナルキッソスを自分しか愛せない人格に変えてしまいました。 
ある日ナルキッソスが泉の傍を歩いていた時、水面に映った自らの姿に恋をしました。 
叶えられない恋に身を焦がし、やがて… そのまま息絶えてしまった。 
後には美しい水仙の花が水面を覗き込む様に咲いていたという事です。 
自己陶酔を表す “ナルシスト” は “ナルキッソス” に由来するそうです〗



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
今回も先生が物語を読んで聞かせ、小学生がその印象を絵にする・・・ 読み聞かせ絵がいくつか展示されていました。
    今日の読み聞かせの絵は、3年生の外国名の子が描いた「月夜のみみずく 」です。
 詩:ヨーレン 絵:ショーエンヘール 訳:工藤直子(くどうなおこ) 出版社: 偕成社
 《絵本ナビ》による 〖みどころ(あらすじ)〗
  冬の夜更け、女の子と父さんは、みみずく探しに出かけます。
  降り積もった雪を踏みしめながら、女の子は父さんについていきます。
  「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」と、父さんは、
  わしみみずくの歌声でよびかけます。あえたりあえなかったり
  ――それがみみずく。みみずくに会いたいなら静かにしてなきゃ。
  兄さんたちに教わったことををしっかり守りながら、
  女の子は寒さを我慢して父さんについてゆきます。
  「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」ついにみみずくの返事が聞こえ、
  しばらくして二人の前にみみずくが姿をあらわします。

  
  一面の雪で、息を呑む景色。ダイナミックな構図の絵がひたすら美しい絵本です。
  父さんと一緒にみみずくに会いにでかけるこの夜を、ずっとずっと
  待っていた、そんな女の子の気持ちがよく伝わってきます。
  寒くて大変なんだけれども、ちょっと背伸びして、みみずく探しのルールを心の中で繰り返す、
  そのわくわくした気持ち。そしてとうとうみみずくが現れ―― じっと見つめあうその瞬間の胸の高鳴り。
  クライマックスでページいっぱいに描かれるみみずくの姿は、どこか神聖な雰囲気が漂います。
  大自然への敬いが感じられ、読んだ後スーッと気持ちが澄んでくる、そんな作品です。

     「月夜のみみずく 」 ⇦ここをクリックすると、約10分間の読み聞かせ動画を見ることが出来ます。
             小学生になった気持ちになって聞いてみてください  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キダチアロエ(木立アロエ)」 ユリ科             

2025-01-19 08:40:06 | 日記
    「キダチアロエ(木立アロエ)」 ユリ科 ☆11月22日の誕生花☆
            花言葉は… 健康・健やか・信頼




  1月19日(日) 和泉市の今日の天気予報は “晴のち曇” です。
 24時間予報では、お昼過ぎまで が並び、夕方からは マークが並んでいます。
 今朝の最低気温は5時が1.2℃と冷えました。最高気温は13℃近辺、北風1m/sを予想しています。 
 毎日のように火災が報道されています。和泉市にはずっと “乾燥注意報” が出ています。 火の用心
〖19日(日)は高気圧が東海上に移動し、関東の南と四国沖に低気圧が発生します。
関東から西の太平洋側は雲が広がりやすく、沿岸部では雨の降るところがある見込みです〗
 by ウエザーニュース

 明日(20日)の予報は “曇のち晴” です。24時間予報では、明け方まで が並び、 朝からは が並んでいます。
 最低気温は6℃、最高気温は13℃付近、風は1~2m/sを予想しています。ここ数日は少し暖かそうですね
 〖東日本や西日本は日差しの届く日が多く、北日本や北陸では雪や雨の可能性があるスッキリしない天気が続きます。
 厳しい寒さは和らぐものの、寒暖差にはご注意ください〗  
by ウエザーニュース


 佐々木朗希 ドジャースと契約合意 “契約金は約10億円”  1月18日 16時56分
 プロ野球・ロッテからポスティングシステムを使って大リーグへの移籍を目指していた
 佐々木朗希投手がドジャースと契約することで合意したと自身のSNSで発表しました。
 アメリカの複数のメディアは契約金は650万ドル、日本円でおよそ10億1600万円と伝えていて、
 佐々木投手は大谷翔平選手や山本由伸投手とチームメートになります。


 天皇盃 第30回 全国男子駅伝 [ひろしま男子駅伝]
  広島市の平和公園をスタート、宮島口折り返しのコースです。
  毎年楽しみにしています。私は独身時代、広島市内に住み、
  大竹の会社まで、この駅伝のコースを汽車や車で通ったからです。
  (広島では路面電車を電車、JRは汽車と呼びます) 
  そして結婚してからは短い間ですが、宮島口にも住んでいました。 
  子供が誕生してからは、広島市内に住む親に孫を見せるために
  通ったコースでもあります。ですからレースそのものよりも、
  テレビに映し出される沿道の風景が懐かしく、また当時との街並みの
  様変わりを楽しみに、毎回食い入るように見入っているんです。とは言っても、レースの経過も気になります。 
  広島チームは第1回の記念大会で、お情け?の優勝をさせたもらって以来、優勝がありません。
  地元で行なわれる大会です。 今年は是非上位争いを・・・がんばれ広島  でも、やっぱり長野県かなぁ



 今日の花は 「キダチアロエ(木立アロエ)」 です。




一見サボテンの仲間ようで、熱帯植物を思わせる花形、花色の風変わりな花です。
それもそのはず、原産地はアフリカ南部とマダガスカル辺りだそうです。
しかしこの辺り(大阪南部)では戸外ですくすく育ち、花を咲かせています。
すくすく育ち過ぎて処分に困なり、捨てられたアロエが根付いて大きな群れを作っているのもたまに見かけます。





ひげんちの「キダチアロエ」も昨年は沢山の花芽が上がっていたのですが、洗濯物を干す邪魔になると言うので、
約半分くらいに処分し、今年は1つしか咲いていません。
しかしこの南国風のアロエの花が、この寒空(今年は暖かかったですが)に咲いているのを見ると、
なんか違和感をおぼえます。真夏のムンムンした時期に咲いているのが似合うような気がするんですよね。






昔から火傷や虫刺されなどの民間薬として知られ、健胃効果や消化不良に
薬効があることから “医者いらず” という別名があります。
新約聖書のヨハネ伝のなかにも、十字架に架けられたイエス・キリストを埋葬する時、
防腐剤としてアロエを使ったことが記されているそうです。
最近はアロエ入りのハンドクリームなども発売されていますね。





「木立…」 の名は、他のアロエが地表面近くで葉が茂るのに対し、このアロエは木のように背が高くなる事に由来しています。 
「アロエ(Aloe)」 の名前の由来は、アラビア語あるいはヘブライ語で“Alloeh(苦い)” を意味する言葉で、
アロエの独特な苦みから名付けられたそうです。





寒さに強く、日本で見られるアロエの大半はこの 「木立アロエ」 です。
しかし世界的には大型で葉肉が厚く、ヨーグルトなどに入れて食用にされる
“アロエベラ” と云われるアロエがほとんどなのだそうです。
加工食品として広く利用されるベラ ベラは「真の」という意味で、ホンアロエという呼び名もあります。
古代エジプトの壁画に描かれており、当時から薬として利用されていたなど、非常に古くから利用されてきました。
ゼリー状の葉肉はシロップ漬けなどの食用をはじめ、化粧品やその他もろもろの用途で幅広く利用されます。
葉肉は肉厚で苦みも少なく食べやすいです。

そして、その “アロエベラ” 以外のアロエは、絶滅の可能性がある希少植物と云う事で
“ワシントン条約” により輸出入が制限されているのだそうです。
日本で普通に見ることの出来るこの「木立アロエ」は案外貴重な植物なのかも知れません。
南アフリカが原産で、日本には鎌倉時代に中国を経て渡来し広く栽培されるようになったそうです。





  アロエ伝説…  
  〖昔、親に反抗する娘はそのたびにソバカスが増えるという村がありました。
  村娘たちは誰も親の言うことに従っていました。 
  ところがただ一人、どんな時にも自分の意見をはっきり主張する娘がいたのです。
  当然顔中ソバカスだらけ。 ほとんどの場合その娘の主張することは正しかったので、両親は内心自分の娘の態度を
  立派だと誇りに思っていました。 でも、日ごとにソバカスが増える娘の顔を見るたびに心が痛みます。
  ところで、その村には採ってはいけないと決められた植物がひとつありました。娘はそんな村の掟にも反発。 
  わざとちぎってその液を顔になすりつけると、ソバカスが一瞬にして消えたということです。その植物がアロエだったそうです〗



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
今回も先生が物語を読んで聞かせ、小学生がその印象を絵にする・・・ 読み聞かせ絵がいくつか展示されていました。
    今日の読み聞かせの絵は、3年生の外国名の子が描いた「月夜のみみずく 」です。
 詩:ヨーレン 絵:ショーエンヘール 訳:工藤直子(くどうなおこ) 出版社: 偕成社
 《絵本ナビ》による 〖みどころ(あらすじ)〗
  冬の夜更け、女の子と父さんは、みみずく探しに出かけます。
  降り積もった雪を踏みしめながら、女の子は父さんについていきます。
  「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」と、父さんは、
  わしみみずくの歌声でよびかけます。あえたりあえなかったり
  ――それがみみずく。みみずくに会いたいなら静かにしてなきゃ。
  兄さんたちに教わったことををしっかり守りながら、
  女の子は寒さを我慢して父さんについてゆきます。
  「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」ついにみみずくの返事が聞こえ、
  しばらくして二人の前にみみずくが姿をあらわします。

  一面の雪で、息を呑む景色。
  ダイナミックな構図の絵がひたすら美しい絵本です。
  父さんと一緒にみみずくに会いにでかけるこの夜を、ずっとずっと
  待っていた、そんな女の子の気持ちがよく伝わってきます。
  寒くて大変なんだけれども、ちょっと背伸びして、
  みみずく探しのルールを心の中で繰り返す、そのわくわくした気持ち。
  そしてとうとうみみずくが現れ――
  じっと見つめあうその瞬間の胸の高鳴り。
  クライマックスでページいっぱいに描かれるみみずくの姿は、
  どこか神聖な雰囲気が漂います。大自然への敬いが感じられ、
  読んだ後スーッと気持ちが澄んでくる、そんな作品です。

     「月夜のみみずく 」 ⇦ここをクリックすると、約10分間の読み聞かせ動画を見ることが出来ます。
             小学生になった気持ちになって聞いてみてください  


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「シンビジウム他」 ラン科                   

2025-01-18 08:55:29 | 日記
     「シンビジウム他」 ラン科 ☆誕生花…品種により1月14日、1月17日、11月7日☆
              花言葉… 飾らない心・素朴・高貴な美人・華やかな恋




  1月18日(土) 和泉市の今日の天気予報は “晴” です。
 24時間予報では、朝から晩まで がならび、他のマークはありません。
 今朝の最低気温は8時が1.6℃と、かなり冷えました。最高気温は9℃近辺、風は無いと予想しています。 
 毎日のように火災が報道されています。和泉市にはずっと “乾燥注意報” が出ています。 火の用心
〖18日の近畿地方は、高気圧に覆われておおむね晴れるでしょう。土曜日は晴れて青空が広がります。
日差しが受験生を応援してくれそう。朝晩は厳しい寒さで、昼間もこの時期らしい体感です〗
  by ウエザーニュース

 昨日(17日)の予報は “晴時々曇”でしたが、朝から昼過ぎまで雲の多い晴れで、夕方になって青空が広がりました。
 最低気温は5時の5℃、最高気温は午後1時の9.4℃でした。ただ風がねぇ北の風4㎡/s…この風さえ無かったら。
 昨日は昼から大学病院で「ヨード造影CT検査」を受けてきました。最近は気にする症状はなく(体が痛い以外は)、
 安心して受診したのですが、やっぱり結果を聞くまではちょっとね  結果は異状なしでした
 ただ、食べ物の飲み込みが悪くなっているという事で、肺炎予防の意味で感染を防ぐ薬を出されました。また薬の数が増えた
 朝10錠、昼6錠、夜7錠、夜中2錠・・・計25錠。薬漬けだわ  2・3月は検査なし。ホット出来るふた月です
 明日(19日・)の予報は “曇時々晴” です。24時間予報では、昼前から昼過ぎまで 朝晩は が並んでいます。
 最低気温は2℃、最高気温は12℃付近、風はほぼ無風を予想しています。なんか少し暖かそうですね
 〖南部を中心に日差しの届く日が多くなります。気温は高め傾向、寒さが和らぎそうです。寒暖差や乾燥に注意し、
 体調を崩さないように。火の取り扱いにも注意してください〗  
by ウエザーニュース



 今日の花は “花の文化園” で撮った「シンビジウム他」 です。  





「シンビジウム」 は洋ランの一種で、カトレア、パフィオペディルム、デンドロビウムと共に
 “四大洋ラン”と云われ、美しい花を咲かせます。※「シンビジウム」以外の写真も何枚か混じっています







ヤサシイエンゲイ》によると…〖シンビジウムの仲間は熱帯アジアを中心として、日本からオーストラリアまでの
広い範囲におよそ60~70種が分布するランです。その中でも東南アジア、ヒマラヤに分布する花が大きくて美しい種および、
それらを中心に交配でつくられた交配種を、園芸では一般的に「シンビジウム」と呼び、洋ランのひとつに含めています〗







〖記録に残る上で、日本にはじめて入ってきたのはシンビジウム・トラキアナムで、日本最古の洋ランとも言われているそうです。
1859年、トーマス・グラバーにより上海経由で持ち込まれたとされます。
洋ランの中ではコチョウランと並んでポピュラーなグループで、1960年代にメリクロン(生長点培養)技術が確立されると、
同一の性質を持つ個体が大量に生産できるようになり、鉢花として親しまれるようになりました〗





「シンビジウム」 の名はギリシア語の 「cymbe(舟)」 と 「eidos(形)」 が語源で、
その唇弁(ラン科植物にみられるくちびる状の花びら)の形に由来するそうです。
〖樹木の上などに自生する「着生種」、地面に根を下ろす「地生種」、もしくは着生と地生両方の性質を持つ「半着生種」があります。
洋ランのシンビジウムの親となっているのは着生種と半着生種が多いです。
葉っぱはやや細長く、しっかりした厚みがある革質で左右交互に出して茂ります。
生長期も後半になると株元が球根のようにぷっくりふくらみます。この部分はバルブといい、一般的な植物の茎に当たる箇所です。
バルブの株元からは新たな株となる新芽や花芽を出します。毎年新芽を出してバルブの株が増えていき、大きな株に成長していきます〗






〖多くは春から秋に生長して、冬から春に開花します。株元から花茎を伸ばして、数輪から十数輪の花を穂状に咲かせます。
花色は、白、ピンク、緑、紅、赤、紫、オレンジ、黄などがあります。
花びらは基本6枚で中心にある唇弁が特徴的な形でよく目立ちます。花もちが非常によく、長いものでは3ヶ月近く咲いています〗



“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
今回も先生が物語を読んで聞かせ、小学生がその印象を絵にする・・・ 読み聞かせ絵がいくつか展示されていました。
    今日の読み聞かせの絵は、3年生の外国名の子が描いた「月夜のみみずく 」です。
 詩:ヨーレン 絵:ショーエンヘール 訳:工藤直子(くどうなおこ) 出版社: 偕成社
 《絵本ナビ》による 〖みどころ(あらすじ)〗
  冬の夜更け、女の子と父さんは、みみずく探しに出かけます。
  降り積もった雪を踏みしめながら、女の子は父さんについていきます。
  「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」と、父さんは、
  わしみみずくの歌声でよびかけます。あえたりあえなかったり
  ――それがみみずく。みみずくに会いたいなら静かにしてなきゃ。
  兄さんたちに教わったことををしっかり守りながら、
  女の子は寒さを我慢して父さんについてゆきます。
  「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」ついにみみずくの返事が聞こえ、
  しばらくして二人の前にみみずくが姿をあらわします。

  一面の雪で、息を呑む景色。
  ダイナミックな構図の絵がひたすら美しい絵本です。
  父さんと一緒にみみずくに会いにでかけるこの夜を、ずっとずっと
  待っていた、そんな女の子の気持ちがよく伝わってきます。
  寒くて大変なんだけれども、ちょっと背伸びして、
  みみずく探しのルールを心の中で繰り返す、そのわくわくした気持ち。
  そしてとうとうみみずくが現れ――
  じっと見つめあうその瞬間の胸の高鳴り。
  クライマックスでページいっぱいに描かれるみみずくの姿は、
  どこか神聖な雰囲気が漂います。大自然への敬いが感じられ、
  読んだ後スーッと気持ちが澄んでくる、そんな作品です。

     「月夜のみみずく 」 ⇦ここをクリックすると、約10分間の読み聞かせ動画を見ることが出来ます。
             小学生になった気持ちになって聞いてみてください  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ハボタン(葉牡丹)」 アブラナ科               

2025-01-17 08:58:23 | 日記
          「ハボタン(葉牡丹)」 アブラナ科 ☆12月30日の誕生花☆
                花言葉は…物事に動じない・愛を包む・祝福・利益




  1月17日(金) 和泉市の今日の天気予報は “晴時々曇” です
 24時間予報では夕方まで が3時間ごとに交互に付いています。夜は です。
 今朝の最低気温は7時が4.2℃。最高気温は9℃近辺、北の風2m/sを予想しています。 
 毎日のように火災が報道されています。和泉市にはずっと “乾燥注意報” が出ています。 火の用心
〖17日(金)午前中にかけて北海道の南の海上を東進し、北海道の道東太平洋側、東北太平洋側でも雪が強まり、
 風が吹き荒れます。太平洋側では荒天のピークと通勤時間が重なる可能性があるので注意が必要です。
 西日本や東日本は穏やかな冬晴れとなるところが多そうです〗
  by ウエザーニュース

 昨日(16日)の予報は でしたが、午前中は の多いお天気でした。が、昼からは奇麗に青空が広がりました。
 家の中から外を眺めると、明るい日差しがサンサンと降り注ぎ、とても暖かそう。自治会内の 散歩に出ました。
 2時の気温は7.1℃、風は西風3~4㎡/s。 確かに日向で風が当たらない所は、ポカポカして気持ちいいのですが、
 時折吹く風は冷たく、さぶ~  咲いている花もほとんどなく、30分ほどで逃げ帰りました
 帰宅後、そういえば・・・昨年よく飲んでいた「生姜湯」はもう残ってなかったかな? 妻に問えば「あるよ」
 冷えた身体に、昨日買っておいた「黒豆大福」と「 黒糖生姜湯」温まりました

 明日(18日)の予報は “晴” です。24時間予報では、夜明けから夕方まで が3つずつ交互に並び、
 夜は です。最低気温は0℃を予想。晴れの日の放射冷却で冷えるようですね。最高気温は10℃ほど。
 風は無く良いお天気になりそうです。〖18日(土)は冬型の気圧配置が緩むタイミングにあたり、高気圧に
 覆われるところが多くなります。まだ寒気の影響が残るため、北日本の日本海側の一部で雪や雨が降るものの、
 広範囲で強まることはない予想です。西日本や東日本は穏やかな冬晴れとなるところが多そうです〗
by ウエザーニュース



 今日の花は 「ハボタン(葉牡丹)」 です。





昔は門松の足元に、松竹梅と共に必ず植えられていたものですが、
最近は門松を見る事も少なくなりましたね。 
代わって最近は公園などの花壇に寄せ植えされているのを良く見掛けます。




「葉牡丹」の名前は重なり合った葉が牡丹の花のように見える事から名付けられました。 
ヨーロッパ南西部原産の葉を巻かないキャベツ “ケール” を品種改良して出来たそうです。
日本には鎌倉時代中期または江戸時代前期に渡来したそうですが、当時は「ボタンナ(牡丹菜)」と呼ばれていたとか。





葉の丸い 「東京丸葉系」 や、葉の縁が細かく縮れる 「名古屋縮緬系」、葉の縁が波打つ
「大阪丸葉系」、寒さに強い 「切れ葉系」 など、葉の形も色々有るようですね。 
キャベツの仲間なので基本食べる事は出来るのですが、食用ではないので農薬が使われている事が有るかも… 
と云う事で、食べない方が良さそうですね(笑。







ヤサシイエンゲイ》によると…〖冬花壇や正月飾りに欠かせない植物です。
冬の寒さに冴える白や赤の葉はまるでそこに大輪の花が咲いたような美しさです。
外側の葉はグリーンで大きく、中心の葉は紅色、白、クリーム色、ピンクなどに色づきます。
漢字を当てると葉牡丹で、美しいて立派な葉姿を牡丹の花に見立てたものです。
最近では可愛らしい大きさに収まる矮性種も多く出回り、コンテナや鉢植えでも広く利用さています。
茎が長くなる高性種は切り花にされます。茎を長く伸ばして枝分かれさせ、
その先端に花が咲いたように葉を付ける「踊りハボタン」というおもしろい仕立て方もあります〗







〖冬の内は茎が伸びずに寸の詰まった姿をしていますが、暖かくなると茎が伸びてきて菜の花のような黄色い花を咲かせます。
植物学上は地中海沿岸に野生するブラッシカ・オレラケアの変種に当たります。
オレラケアから生じた変種にはその他にキャベツ、ブロッコリー、カリフラワー、青汁で有名なケールなどがあり、
ハボタンとそれらは兄弟と言うことになります。見た目キャベツに似ているのも納得できます〗




“昨年暮れに開催された、和泉市・岸和田市の小中学生絵画展” の様子を紹介しています”
今回も先生が物語を読んで聞かせ、小学生がその印象を絵にする・・・ 読み聞かせ絵がいくつか展示されていました。
    今日の読み聞かせの絵は、3年生の外国名の子が描いた「月夜のみみずく 」です。
 詩:ヨーレン 絵:ショーエンヘール 訳:工藤直子(くどうなおこ) 出版社: 偕成社

 《絵本ナビ》による 〖みどころ(あらすじ)〗
  冬の夜更け、女の子と父さんは、みみずく探しに出かけます。
  降り積もった雪を踏みしめながら、女の子は父さんについていきます。
  「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」と、父さんは、
  わしみみずくの歌声でよびかけます。あえたりあえなかったり
  ――それがみみずく。みみずくに会いたいなら静かにしてなきゃ。
  兄さんたちに教わったことををしっかり守りながら、
  女の子は寒さを我慢して父さんについてゆきます。
  「ほうーほう ほ・ほ・ほ ほーう」ついにみみずくの返事が聞こえ、
  しばらくして二人の前にみみずくが姿をあらわします。

  一面の雪で、息を呑む景色。
  ダイナミックな構図の絵がひたすら美しい絵本です。
  父さんと一緒にみみずくに会いにでかけるこの夜を、ずっとずっと
  待っていた、そんな女の子の気持ちがよく伝わってきます。
  寒くて大変なんだけれども、ちょっと背伸びして、
  みみずく探しのルールを心の中で繰り返す、そのわくわくした気持ち。
  そしてとうとうみみずくが現れ――
  じっと見つめあうその瞬間の胸の高鳴り。
  クライマックスでページいっぱいに描かれるみみずくの姿は、
  どこか神聖な雰囲気が漂います。大自然への敬いが感じられ、
  読んだ後スーッと気持ちが澄んでくる、そんな作品です。

     「月夜のみみずく 」 ⇦ここをクリックすると、約10分間の読み聞かせ動画を見ることが出来ます。
             小学生になった気持ちになって聞いてみてください  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする