午後は、九条太ネギの畝の除草と土寄せをしました。柿の木のそばにある畝なんですが、しゃがみこんで汗をかきながら草を抜いたり鍬を使ったりしていると、蚊がひっきりなしに飛んできました。蚊取り線香を腰にぶら下げているので幾分マシだったと思うんですが、それでも結構食われました。
秋になって気温が下がるのはいいんですが、寒くなるまでは蚊がたくさん出てくるのが難ですな。とかいっても、何もかもが難点ナシという時期はございませんな。
ところで今日は「重陽の節句」。菊の節句ですが、新暦ではまだ菊の季節ではありませんね。もともと中国の厄災除けの行事だったのが、日本に入って、秋の収穫のお祝いの意味が加わったんだとか。そこで、日本では栗や秋ナスを食べるんだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1f/14d11f8aa486f9fe1be8518eba6ca5ff.jpg)
ということで、晩ご飯は、栗ご飯。おかずは、アジの開き、豚のネギ炒め、カボチャサラダ、卵豆腐の吸い物、漬物(水ナスとキュウリ)。秋ナスはまだ採れていないので、ありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fb/459c0359011e2102fa3c04dbad53a205.jpg)
初収穫の栗を使った栗ご飯です♪ 栗は、まだ甘みが少なめですが、良い香りがして、ホクホクした食感が美味しいです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/fe/e5b44e494a9cb6fa0e5f06fe3a6d0b3a.jpg)
ヤオヒコ価格4枚298円のアジの開きです。安いですが、美味しいんですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/4cefb2b7bd47edb04b1e2541e63fe87a.jpg)
豚は、今日は切り落としを使いました(豚コマでも、バラスライスでもイケます)。豚は醤油をつけてから片栗粉をまぶしておきます。また、今日採ってきたネギ(九条太ネギの、まだ細いやつ)とタマネギを切っておきます。あとは、タカノツメと、生姜とニンニクの薄切りを準備。ゴマ油で豚肉に火を通してからタマネギを入れて、一通り炒めたら一度取り出します。次にフライパンで弱火で、タカノツメとショウガ、ニンニクの香りを出し、ネギを入れてざっと返して、豚とタマネギを戻して、強火で炒めます。そこへ、砂糖と塩をひとつまみずつ、酒少々を入れて炒めたら出来上がりです。これ、ご飯も酒も美味しいですよ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c1/2e83d688bec0da8bb58e2e48d7face97.jpg)
カボチャは、今日はエビス南瓜です。皮ごとチンしてつぶし、ハムとタマネギを入れて、塩コショウとマヨネーズで混ぜるだけ。マヨネーズたっぷりが好きです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/40/c6407aff2c5bad1641683127e8454b37.jpg)
「何か吸い物、できる?」と妻に言うと、卵豆腐とオクラを使って、冷たい吸い物を作ってくれました。スダチの薄切りを浮かべて、美味しくいただきました♪
さぁ、明日からは晴れが続きそうだし、草刈りをせんとあかんな!