今日のお昼はカレーうどん。
金比羅山に行ってきた叔母がお土産にくれたものです。半生の麺をしばらく湯がいて、付いているカレーの粉末を入れて少し煮るだけで、美味しいカレーうどんになりました♪ 麺はもちろん、カレーの味わいがとても良かったですv(^-^)v 汁をすすると少し甘みを感じるんですが、残り味がスパイシーで、大人が楽しめる味でした!
と、美味しいお昼ご飯に喜んでいると、息子から電話が。「頭が痛くて熱っぽいので仕事を早引けしてきた」とのこと。息子は、昨夜にだいぶ咳が出ていたようで、「インフルエンザかもしれないので医者に行く。でも今は時間外だからとりあえず寝る」と、帰宅してすぐに自室で睡眠。夕方、「38℃ある」と苦しそうな顔で起きてきました。
「一人でいかせるのが心配」と妻が言うので、30過ぎの息子に何言ってるんだ、とか思いながらも(笑)、医者まで送りました。診断はやっぱりA型。あちゃー! 息子は、薬局でイナビルを吸引し、「ばあさんにうつさないように」と日曜日まで自室にこもるそうです。妻は学研教室があるし、私は今月いっぱい非常勤の仕事があるので、気をつけないと。
この騒動を除くと、外は結局午後3時ごろまで雨が降り止まず、今日はただただテレビの前でウトウトする一日でした。(あっ、自治会の配りものだけやったな、30分だけ)
晩ご飯は、塩サバ、野菜の旨煮、青梗菜の煮びたし、吸い物、漬物類(白菜と明太子)。
我が家の名品の一つ、野菜と豚バラの旨煮(自称“八宝菜もどき”)です。野菜と豚バラの旨みが溶けあって実に美味しいです♪ 自家製のシイタケがたっぷり入っているんですが、写ってませんね。r(^-^;)
収穫しておいた青梗菜の煮びたしは、すりゴマを振ってます。たくさん食べられますよ。
「吸い物が欲しいな」と言ったら、妻がササッと作ってくれました。薄揚げと、そうめんの“ばち”の吸い物です。大根葉を浮かべてあります。
世間でインフルエンザが流行っているっていうのは本当だったんだな。皆さん、気をつけましょうね!