今日の朝食は七草粥。我が家の恒例行事です。ただ畑から七草を集めてくるのは大変なので(たぶん集められるんですが雑草は食べたくないし(笑 ))、この時期に確実に畑にあるミズナを入れるお粥で代用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/90/0d63aafb73ade49f90664d07d819aaee.jpg)
ミズナのお粥に焼いた餅を入れて柔らかくしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d8/61e3c0622806ddaaafc302dd4042d89d.jpg)
神棚にお供えし、家族の健康を祈ります。もちろん仏壇にも供えて、無事であることを感謝します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/99/2e95e92a51b567e9be7b67e53544a434.jpg)
粥に入れた餅は、雑煮と同じように、きな粉をまぶして食べます。雑煮や粥に入れた餅にきな粉をつけて食べるのは、奈良独特の習慣らしいですね(ケンミンショーが出典です)。
今朝の奈良は、雨で農作業もできないので、テレビを観ながらお茶を飲んで過ごしています。