毎日が遺言

豚カッパ

 こんばんは 晩御飯を食べておなかいっぱいです
 今日のご飯は、エンドウご飯(今春採れたエンドウ豆の冷凍を使用)、もらいもののグレの塩焼き、畑で採れた小松菜と薄揚げの煮物、豚汁。我が家は豚肉が好きなので、毎日のように豚肉が出る。
 冷凍して半年経つエンドウ豆でも、ご飯にすると変わらぬ味でおいしいです

 昨日の晩御飯は、豚カッパ鍋でした。???な名前ですが、正体は、豚のしゃぶしゃぶ肉ではりはり風にして食べる鍋。


 味のついただし汁に、ミズナをたっぷり入れ、ひと煮立ちしたら、豚のしゃぶしゃぶ肉をさっと通し、だしと一緒にとって、柚子胡椒を入れて食べます。


 こんな感じ。ミズナがしゃきしゃきで、豚は美味しい「はじめちゃんポーク」、香りのいいふくよかな味がたまりません

 これ、なぜ「カッパ」というのかというと、もともとは、豚肉ではなく、牛肉の一部である“カッパ”という部位の肉を使ったはりはり鍋だったからです。はりはり鍋といえばクジラですが、もちろん高価で口には入らない。牛のカッパ肉はその代用というか、普段はあまり口にしない硬いカッパもスライスしてしゃぶしゃぶにすると美味しくてアクも少ないんです。ただ、このカッパ肉、手に入りにくいんですよね。肉の卸店に1キロ単位で注文したりしていたんですが、面倒だし、カッパ肉が知られてきて値段も上がってきたので、豚のしゃぶしゃぶ肉を使うようになったのです。


 これはミズナ。今年の初収穫です 普通のミズナではなく、サラダミズナといって、細いタイプのものなんですが、通常生で食べられておいしいこれを、すこし“たける”まで大きくして、サラダミズナの柔らかさと、普通のミズナの味や食感を楽しみます


 昨夜は、たくさんもらった山芋を酢の物にしました。酢は、米酢と青シソ、砂糖で作った、自家製の紫蘇酢。美味しかったですよ

コメント一覧

みらパパ
http://yaplog.jp/mirapapa/
この鍋は、「白だし」をうどんだしくらいに薄めて、鍋で沸騰させ、そこへ水菜を入れて、また沸騰したらしゃぶしゃぶで食べる。というだけで、けっこう手軽です。{ピース}
お腹が大きくなったら、和そばを入れて〆に食べると美味しいですよ{キラリ}{YES}
紫蘇酢は、1.8リットルの米酢を広口瓶に入れて、青ジソの葉(和解のからたけて固いのまで)を瓶一杯に入れ、そこへ氷砂糖を1㎏入れて、氷砂糖が溶けて、味がなじむまで放っておくんです。
長持ちするので、美味しくて便利ですよ{ラブ}
まぁメイド☆
こんばんは^^
カッパ肉って知らなかったデス。
こんなシンプルなお鍋程、たくさん食べてしまって、
後悔しそうですw
 紫蘇酢? 市販の米酢に紫蘇をつけるだけですかぁ?
まぁこ庭では今年 青シソが 勝手に生えて、
ジャングルになってたんで○o。.
良ければ、作り方おせーて下しあ!
ではでは(^_-)-☆
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「美味しいもの」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事