今日の晩ご飯は、まいもご飯、小蕪のシチュー、サワラの酒蒸し、カニカマの酢の物、白菜の漬物、明太高菜。 酢の物のキュウリは、冷凍保存のものでしたが、やっぱり難がありますね まいもご飯は私の好物 薄揚げ、ニンジン、こんにゃくが入ってます。炊き上がったら、刻んだ青ネギをたっぷりかけてよく混ぜて、いただきます ああ、畑の恵み、山の味わいの豊かさとは、こういうものだなぁ 寒い時期に種を播いてもできるかと、ためしに播いてみた小蕪が、思いのほかよくできました 今夜は妻がクリームシチューにしてくれました ベーコン、タマネギ、ニンジン、そして小蕪の葉っぱがたっぷりと入ってます 生協の冷凍のサワラの切り身を使った酒蒸しです 酒蒸しでは、ほんのちょっとですが、臭みが出るようです。タマネギとレモンがあるので、さほど気にはなりませんが、やはり酒蒸しは生がいいですね 今度は塩麹焼きにしてもらいましょう ちなみに、シイタケは、ご近所さんにいただいたものなんですが、その家では良いシイタケは生のまま冷凍しておくんだそうです。食感もよく、シイタケの生冷凍はイケそうです まぁ、その前に、立派なシイタケを作らないといけませんが(笑)。 さぁ、週も半分が過ぎましたね。仕事も日々忙しいですが、散髪したり免許の更新に行ったりもしたいので、何とかうまくいくように頑張ります