そら豆がちょこちょこ採れるので、うれしいです♪
サヤエンドウは、もうできないと思っているのに、まだ生ってくれます。ありがたいことです😊
それから山の畑へ。午後もよく晴れていました。
この畑では、手前から、ニンニク、とうもろこし、ゴーヤ、カボチャ、サツマイモ、ジャガイモが育っています。
その隣には、里芋と芋茎。その隣には、ナス、キュウリ、オクラ。この2枚の畑は、元田んぼで、水はけが悪いので、作付けする野菜が限られます。根が強くて抜くのに難儀する草が生えます。
今日は、里芋と芋茎の畝の草抜きをしました。たっぷり2時間あまり、ときどき蚊に喰われながら、ずっとしゃがんで、粘っこい土に指を突っ込んで草を抜き続けました。
いや〜、疲れた〜😵 こういう地味で動きのない作業は、重い疲れ方をしますね😅 でも、できてよかったです。
できれば施肥もしたかったんですが、まぁ、ここまでできたらよしとしましょう😊
大きなレモン(ポンデローザ)にも花が咲いています。今年もたくさん採れますように。
大きなレモン(ポンデローザ)にも花が咲いています。今年もたくさん採れますように。
晩ご飯は、火曜日のカレー、タマネギとそら豆、小蕪の葉の漬け物。
カレーはいつものシーフード。殻を剥いたウスイエンドウが冷蔵庫に残っていたので、カレーに入れました。エンドウの甘みって、カレーの味によく合います♪
紫タマネギのスライスと、塩茹でしたそら豆は、自家製ポン酢で食べ、さらにマヨネーズを足して楽しみました♪
今夜も満腹満足です😆
明日も農作業を頑張ります!💪