時おり陽が射すものの、ずっと曇り空で、少々蒸し暑い今日の奈良です。
今朝は、亡き祖父の月逮夜でお寺さんがお参りに来てくださいました。いつも20~30分、読経のあとに世間話をします(小さなロウソクが消えるまで)。9時ごろにお寺さんがお帰りになった後、母がデイサービスに出かけ、洗濯などを済ませた妻と一緒に買い物に出ました。あちこち行く用があったので、今朝は畑に行かず、電機店、GS、ヤオヒコ、種苗店を回り、急ぎの買い物を済ませました。
いつもの月曜日でしたら、このあと私はロトを買いに走ったあと畑仕事、妻は掃除などの家事をするんですが、今日はいったん家に戻ってから再び二人で出かけました。行き先は「信貴山朝護孫寺」です。
先日、耳に小さなムカデが入って刺されたことを書きましたが、「これは何かの知らせかもしれないので、ムカデを眷属とする毘沙門天を祀っている信貴山に行こう!」ということにしたのでした。まぁ、ムカデを口実に妻とプチお出かけした、というところです。(^▽^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/07/afdc58151c44bd5c82fb43b5f3b45761.jpg)
駐車場からの入り口には「多聞天」(=毘沙門天)と書いた鳥居があります。「朝護孫寺」と言いますが、参道には何カ所も鳥居があります。いかにも古いお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/71/e3a2a69ec3a5119472697337923375ca.jpg)
シンボルの虎の巨大張り子から望む本堂です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/88/b14f73dd43ed2403128d3cbb49c96fa4.jpg)
ムカデの絵が入ったのぼりの立ち並ぶ道を通って本堂へ。
本堂にお参りし、幸運をお願いしました。ムカデにはいろんな謂れがあるらしいのですが、その一つに「ムカデは足がたくさんあって、『おあし』(=お金)がたくさんあることにつながる」というものがあるので、ロトを買ったその日にお参りしたというわけです。
ただ、寺では「ムカデが現れることを良い知らせとしてムカデを殺さず逃がす」らしいのですが、私の場合は、う~ん、小瓶に入れて放置して死なせて捨てました。良い知らせを自らつぶしたかな?r(^-^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cc/da6a756eba75bdd587b5b4cde40d1651.jpg)
奈良盆地の西端の信貴山からは、東に美しい風景が望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b3/1cc9fa4d9e1ccfdfdec11b9a57308c7a.jpg)
本堂の柵にツクツクボウシがとまって、私たちにかまわず鳴き続けていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/b1/35cd157d9224c37c42082882c86b9392.jpg)
山の上の本堂から降りてきて、山門を通って出てきました。山門前にはラーメン屋があって、久しぶりに行こうと思ったんですが、コロナの影響で、今は土日のみの営業ということでした。残念! 周囲の店も閉まっていました。コロナが早く終わってほしいなぁ。
しかたがないので、山を下りて、少し走って、平群町の道の駅「くまがしステーション」に行き、その中にあるレストランで食事をしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/72d3fd78b35dc7ac354266b52c6c73e1.jpg)
鶏肉を食べくなったので、大和肉鶏入りの親子あんかけうどんを食べました。熱々でしたが、熱すぎて、うどんを吸うのが大変なほどで、食道がやけどしそうでした。でも、生姜が良く利いた味で、とても美味しかったです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d1/a642beddf0976139ee2e004c9328a54b.jpg)
妻は大和肉鶏の親子丼。噛み応えの良い鶏肉がたくさん入っていて、とても美味しかった!と言ってました。
久しぶりによく運転しました。一休みして、畑に行くことにします。