今日は、山の畑の刈り残したところを草刈りしました。1時間ほどの作業です。それから、畑の水やりをして、道端の畑の道路際に植えてあるサルスベリの枝が道にはみ出しているのを伐りました。
なんとなくだるくなってきたので、今日の作業はこれで上がり。テレビの前で寝転んでいると、いつのまにか15分ほど寝てました。早めの作業上がりは正解でした。
雑草にとまっているアゲハを見つけました。近づいてもじっとしていましたが、カメラを構えると、羽をふわりと動かしました。でもまたそのままじっとしてくれていたので、一枚パチリ。
今日の晩ご飯は、サンマの塩焼き、和南瓜の鶏そぼろあんかけ、厚揚げの炒め物、タマネギの味噌汁、漬物類(水ナス、ミョウガ、明太子)、食後のパイナップル。
細いサンマですが、丁寧に塩焼きして、美味しくいただきました♪ この細さですが、2本で400円。ヤオヒコにしては少々高めですが、買ってよかったです。(^-^)b
和南瓜の大きいのがいくつか採れたので、鶏そぼろあんかけにしてもらいました。調味料は醤油、酒、みりん。だしは、鶏ミンチを煮ただけで、特に加えていません。おろしショウガを少しのせてあります。ことさらな味はなく、優しく上品な味わいでした。和南瓜は、和風の煮物にするのが主でしたが、これはアリですね♪
私の得意料理の一つ、厚揚げ、ちくわ、シメジの炒め物。今日はタマネギとシシトウを入れてあります。ガラスープの素と塩コショウで味付けし、仕上げに醤油と酒、炒りゴマを入れます。炒め具合と塩コショウの量が大事なんですが、今日のはバッチリでした!
明太子は、「懸賞で当たったのがもう一つあるよ」と妻が教えてくれて、「すぐに解かしといて~」(冷凍品です)と解凍しておいたものです。ごはんの心強きパートナーです♪
パイナップルは、いつものように青いパイナップルを買ってきて仏壇に供えておいて、熟れたら食べます。今日のも美味しかったです♪
天気予報では、そうやら明日は雨模様。でも、我が町は、隣の町が降っていても全然降らないということがしばしばある町。そこそこ作業できたらいいな。