
それについて、町のお偉いさんと議論したりする事もある









私はエンジニアなので、特にIT関連の施策や、導入したITツールに対する習熟度が気になって仕方ない

折角、導入した〇〇〇が活用しきれていないのが気になって仕方ない

ツールを使い切れていない分、余計な人件費を掛けてケアしているのが気になって仕方ない

環境問題・SDGsとか言いながら、いつまでも紙の文化から脱出出来ていないのが気になって仕方ない

そんなIT習熟度で、町のシステムがマルウェアに感染したら対応しきれるのだろうか…

キチンと予防は出来ているのだろうか…

人口減少の昨今、従来の仕事を少ない人数で対応していかなければならない。
業務効率化は必須

効率化の為には、IT技術の適用が一番の近道なのに…。
ここ数年は『コロナ禍だから…』というパワーワードを使って、思い切った業務改革が出来た筈なのに…

私が入ればマルっと解決するのに…

自分の街に貢献したい…
…というより、私にとっては、手付かずの活躍の場が放置されたままの様に見えて、楽しそうで仕方ない







…という訳で、公務員試験を受けてみました。
20年勤めた勤務先。どうもありがとう

私は、来年度から町の人になるよ。。
残りの人生を、自分の町に貢献しながら生きていきたいんじゃ


はい…
不合格でした。。

学科試験は楽々ok

でも面談がね。。

やっぱり40歳overは厳しいかぁ…
今の町には、若手より即戦力が必要な状況と思うけどにゃあ。
自分の地域の為に仕事してみたかったなぁ

…という訳で、ちょっぴり落ち込みモード

さて…
この悔しさは、みかんさんと遊んで消化しますかね…

おーい

『ん?なんだか呼ばれた様な…
』



『おや、パパ。おかえり
』


『何やら不合格の臭いがするな。。

パパは、町のPTA会議で
・言いたい事が一目瞭然でない。回りくどい。
・無駄時間にもコストがかかってるのよ?
もっと、やり方を工夫しなくちゃ…
とか言うから、印象が悪過ぎるんじゃ…
』


ううむ…

心当たりがあり過ぎる…

でも民間から人を呼ぶって、そういう事よね?
官に無い、民の要素を入れたいんでしょ?
ああ…悔し。。

『あのう…。八つ当たり的に、軍手を乗せて【待て】と言うのは止めてくてませんかね
』



『まだですか?
』

