昔の父はヤンチャな青年だった様で、遥々茨城から厚木にやって来た母との初デートに、真っ赤なスパイダー(オープンカーって言うんかな?)で乗り付けて、『あ…コリャ無理だ。帰りてぇ
』と思わせたらしい







父が住んでいた独身寮には、そんな車好きが多く住んでいた様で、ヤンチャなスポーツカーに乗るのは普通の文化だったらしい

父曰く『当時は車くらいしか娯楽がなかったから、車を改造したり・自分でメンテしたりは普通のコトよ
』との事。

ホントかなぁ…?

そんな走り屋(?)だった父に、低燃費な運転が出来る筈は無いのに、父の車(平均燃費12km/L)を私が運転すると平均燃費が9.5km/Lになる

何故だ…

絶対に私の方が丁寧な運転をしている筈なのに…
父の方が急加速だし、荒い運転の筈なのに…
何故なんだ…

ところで…
知らん土地にみかんを連れて行くと超低燃費。
冒険心が疼くのか、朝食燃料で1時間以上も歩く

しかし、御近所散歩では駄目だ

散歩開始15分。早くも笑顔で休憩。
いやいやいや…、絶対元気でしょ?
もう燃料切れ?

見慣れた風景に飽き飽きなのかしら?


酷い燃費だ…

昨今のトレンドは低燃費ですよ?

仕方がないので、道路に生えているド根性草花を観察しつつ時間潰し…


お?なんぞコレ?

なんちゅう特徴のある模様の葉じゃ。
どういう理由の進化かしら?



気になるぅ〜。

みかんさんは、私が草花に夢中になっているのを良いことに、まだまだ休憩を続けるつもりみたい

