
昨年年末から、お正月あたりにかけて、出雲や縁というキーワードが
たくさん出てきて。
これは出雲に呼ばれていると思い、出雲大社に参拝してきました。

出雲は初めて参拝しましたが、とてもいいエネルギーでした。




今年はウサギ年ですが、正確にいうと「癸卯(みずのとう)」。
干支とは、十干(じっかん)と十二支を組み合わせたもの。
十干とは、 甲(きのえ)、乙(きのと)、丙(ひのえ)、
丁(ひのと)、戊(つちのえ)、己(つちのと)、庚(かのえ)、
辛(かのと)、壬(みずのえ)、癸(みずのと)。
丙午(ひのえうま)という言葉を聞いたことがあるかと思いますが、
十干の丙とうま年が重なると丙午となります。
十二支は、ご存じの通りです。
そして今年の癸卯ですが、「水」と「うさぎ」なんですね。
十干の最後にあたる癸は、大地を潤す恵みの水を意味し、
生命が終わり、次の新たな生命が成長し始めている状態を指しています。
ですので今年は、新たなことを始めるのに最適であり、
またうさぎ年でもあるので、うさぎが飛び跳ねるように、
色々停滞していたことが飛躍的に良くなると言われているのです。
私は普段、100%といっていいほどの晴れ女なのですが、
今回出雲で、完璧な雨に見舞われました(笑)
癸卯なので、水が大事。
雨が降ったことで出雲に歓迎されたと感じました。
今年は縁が拡大していくといわれている年。
また自分の世界を広げていく年でもあると言われています。
そして何かを始めるのに良い年でもある。
私はこのように旅行記みたいなものはめったに書かないのですが、
出雲に行ったエネルギーを皆さんに感じていただけるよう、
今回記事にさせていただきました。
もしご縁があれば、今年出雲はおすすめです。
そして可能ならばですが、立春前、つまり節分前に行くとさらに
良いと思います。
また出雲大社は、稲佐の浜で採取した砂を奉納することで、
お清めの砂をいただけます。
お守りや厄除け、招福の効果があるそうです。
そんな、素敵な楽しみ方もできる出雲大社、お勧めです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます