gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

木曜会 7月18日 GIMP 修復ツールとレイヤーにアルファーチャネル追加し、切り抜き

2024-07-18 21:00:09 | 日記
1.修復ツールの練習
 画像の汚れやシミの修復
 (1)画像を読み込み、修復部位の拡大と位置合わせ
 (2)修復ツールを選択し、ツールオプションウインドウを開く
 (3)ブラシを選択し、ブラシのサイズを調整する 位置合わせは、なし
 (4)修復ソースを決定する
  汚れの無い部位に固定する CTLキー + マウス左をクリック
 (5)汚れや、シミの上に破線の丸を重ね マウス左をクリック
  適当にソース位置を変えながら汚れや、シミの部位を修復する。
 (6)修復作業が完了したら、選択を解除する。
 (7)名前を付けてエクスポート で画像を保存する。

2.レイヤーの画像を切り抜いて透明にする
 (1)背景の画像を、開く・インポートで読み込む
 (2)切り抜き部分を透明にしたい画像を、レイヤーとして開く で読み込む
 (3)今回は、白色部分透明表示にする。
 レイヤー→透明部分→アルファーチャネルを追加 と指定する
 上記指定をしてもレイヤーの画像の見た目は、何も変わらない
 (4)透明にしたい部分を適当な選択ツールで範囲指定する。
  今回は、サンプル画像の周りの白色部分を透明にしたいので「ファジー選択」を利用する。
 ツールオプションで 「しきい値」を小さめに指定し、「なめらかに」と「境界をぼかす」にチェックを付けた。 オプションは、画像に合わせて選択します。
 画像の白い部分の上にカーソルを重ね、クリックする。選択範囲が破線で囲まれる。まだ白色部分で未選択の部分があれば、shift キーを押しながら、未選択な画像の部位の上にカーソルを重ねてクリックする。透明にしたい部分が総て選択範囲になったら、「変更」→「削除」か、「DEL」キーで取り除く。
 削除した白色部分に背景が透けて 見えるようになる。
 (5)選択範囲を解除する
 「選択」→「選択を解除」
 (6)編集結果の画像をエクスポートで保存する
※今回は、範囲を指定するツールに「ファジー選択」を使用したが、他の範囲指定ツールを目的に合わせて使う。範囲指定したい画像によりツールにも向き不向きがあるので他の範囲指定ツールの特徴を理解して使用するようにします。
 


火曜会 2024年7月16日 遅まきの Windows7 から Windows10 アップグレード 失敗 他

2024-07-16 20:17:44 | 日記
1.Windows7 LifBook AH54/H をWindows10 アップグレード を試みた。
 結果は、失敗
 MS のWindows10 ダウンロード サイトは、すでに終了していた。
そこで、Youtube 動画を参考にして、GoogleCromeの開発者モード(F12)に入りWindows10 ISOファイルをダウンロードし、フォルダーを作成して、解凍したファイルやフォルダーを移動し、setup.exe を実行したが、Windows10の最後のインストール段階で中断し、Windows7に巻き戻されてしまった。個人ファイルや、アプリファイルを対象から外したりしたが、最後の27%まで来ると巻き戻されてしまった。そこで1つ古いWindows10 のISO ファイルをRufusからダウンロードしようとしたが、ここも古いWindows10のISOファイルはダウンロード不可となっていた。以前にWindows10にアップグレードしたPCのダウンロードフォルダーや、デスクトップフォルダーを確認したが、古いWindows10 ISOファイルや、解凍後の更新ファイルのフォルダー達を見つけられなくて更新を断念した。
2.Windows10 アップグレードに先立ち、メモリーを4GByte追加し、8
GBytesに増設し、さらに、750GBytesのHDDをSSD 1TByteに換装した。
これも、クローン作製のコピー機では、エラーが出たが、SSDがサムスン製なのでミグレーションツール(マジッシャン)をダウンロードしたら、クローンディスクを作成できて、クローンSSDドライブに換装し、Windows7 を無事に立ち上げできた。
3、Windows7 環境で、MS EDGEで グローバルアカウント(xxxx@outlook.jp)の登録を試みたが、ロボットチェックで先に進めなかった。そこで、Skypeを導入し、MSアカウントを追加したら、先のロボットチェックとは異なるロボットチェックが出て、無事にグローバルアカウントを登録できた。
 しかし、このアカウントでMS EDGEにログインしようとするとエラーが出た。エラーとなる詳細は、不明。とりあえず、Skype には、MSアカウントでログインできるようになりました。
4.Windows7 のSSD換装後、Windows10 アップデートに先立ち、WindowsUpdate を実施して、更新ファイルが無い状態(最新?)にしたのでしばらくこのまま使用し続けてAI対応のWindows11 PCの購入時期を待とうと思う。

木曜会 インターネット勉強会 日記 2024年7月11日 GIMP スタンプツール

2024-07-11 22:08:34 | 日記
1.GIMPのスタンプツールの使い方
先週の宿題の解説をした。うまくコピーできなかった会員の引っ掛かったところは、CTLキーによるコピー元の選択とマウスの左ボタンのクリックによるコピー元のロックの操作のところでした。
別の会員では、コピー元をロックするために表示されるコピー元未設定のマークの付いた破線の丸が出ないというものでした。これは、スタンプツールのオプションの「スタンプソース」が「画像」ではなく「パターン」が選択されていたために起こりました。
2.スタンプツールでコピーした図形の色を変更する手順
2-1.色を変えたい図形を範囲指定ツールで選択する
 使用したのは、「ファジー選択」ツールを使用した。
 こちらは、「しきい値」の値を大きくすると選ばれる範囲が大きくなり、小さい値にすると選択される範囲が狭くなることを学習した。
 次に、1度のクリックでは、未選択領域があるときの選択領域の追加削除の方法を覚えた。
 「shift」キーを押しながら、未選択部分の上でクリックするとクリック位置の色が選択範囲に追加され、「ctr」キーを押しながらクリックするとクリック位置の色が選択領域から削除される操作を覚えた。
2-2.色を変える範囲指定ができたので、色を変える手順を学習した。
 メニューの「」をクリックして、表示されたウインドウから、
色相・クロマ・・」を選択して色相、彩度、明度の3個のスライドバーを調整し好みに合わせて変更した。

3.メニューの「ファイル」をクリックして「名前を付けてエクスポート」 し画像を保存した。
※〇「保存」は、xcf ファイルフォーマットの保存をする。
 作業の途中で編集作業を一旦中断して、この後編集作業を再開するときに利用する。作業の履歴や、レイヤーの画像情報などがすべて保存されている。

※〇編集した画像を指定した画像ファイル形式で保存するときは、格納先のフォルダー名、ファイル名、拡張子(ファイル形式)を確認してエクスポートする。

木曜会 インターネット勉強会 日記 2024年7月04日 GIMP 楕円切り取りと「色」調整、スタンプツール

2024-07-04 20:36:09 | 日記
Q&A1.楕円切り抜き
 楕円ツールを選択して範囲を指定しても楕円に切り抜けない
回答:編集対象画像がPNGやGIF以外の場合で、「開く・インポート」で読み込んだ場合は、「レイヤー」のアルファーチャネルの追加をして透明部分を処理できるようにする。
編集対象画像を、「レイヤーとして開く」で読み込むと透明部分の処理ができるアルファーチャネルが付加されている。一応アルファーチャネルがONであることを確認すると良い。
次に、楕円切り抜きで範囲指定する。次に指定範囲を切り抜く。さらに指定範囲を反転して、削除(DELキーを押す)する。楕円内の画像が残り、周囲の画像が消える。名前を付けて、拡張子PNGでエクスポートして画像ファイルをエクスポート保存する。
1.色あいの調整
」→「レベル調整」→「自動レベル調整」→「OK」
2.明るさ・コントラストの調整
」→「明るさ・コントラスト
明るさとコントラストの調整バーで好みの明るさとコントラストに調整する。
調整バーの指定方法は、以下の3通りある。
(1)調整バー領域でドラッグし、良さそうなところでマウスの左ボタンを離す。調整バーの右側の数値が変更される。調整バーの右端の上下の矢印で数値を+ー1づつ増減して微調整する。また、調整バーの右側の数値を直接変更することもできる。明るさと魂斗羅数とが好みの状態に調整できたら、右下の「OK」ボタンを押す。
良ければ、「保存」か「名前を付けてエクスポート」で保存する。

3.「スタンプ」ツールで画像の一部をコピー追加する
ツールから「スタンプ」ツールを選択する。
※注意:左下のツールプロパティウインドウをタブで選択しておく

ブラシの形状を「ハード100」を選択する。次にブラシのサイズをコピーしたい部分の大きさに合わせて調整する。デフォルトサイズは、51だが作業しやすい大きさに合わせる。次に「位置合わせ」を「揃える」に設定する。
これは、作業の途中でマウスの左ボタンを離してしまったときに再度マウスを左クリックしてコピーするときに有用です。準備ができたらコピー元の画像を含む場所を指定し、「CTL」キーを押してコピー元を選択する。次にコピー先にマウスカーソルを移動してクリックし、コピー元をなぞるようにドラッグすると元画像をコピーすることができる。


火曜会日記 2024年7月02日 新会員が2名入会したのでPC環境の作成をしました。

2024-07-03 11:20:51 | 日記
1.Wi-Fi設定し、インターネット環境を作成。
 GoogleCromeのインストール、Gメールアカウントの確認
2.Googleアカウントの作成とGmailの使い方
 Gmailの言語表示が英語になっていて、言語を日本語に変換する手順を調べて、日本語に指定変更した。どうも、GMailを先に開いてから、Gアカウント登録すると先のGogleアプリの言語が英語表記になるようだ。
3.MSアカウントの取得とSkypeのインストール
 ロボットでない確認の絵合わせが5問正解できないと完了しないのが面倒でした。アカウント登録の手順は、常に改良されているようだ。
別のPCのSkypeのリンク情報をGMailに添付して送付し、お友達の追加した。
4.1台がWindows7のPCのため、Wi-Fi接続や、シャットダウン手順を久々に思い出すのに苦労した。
Windows7は、来週にでもWindows10 にアップグレードする予定。
久々のWindows10 アップグレードなのでこちらも復習とダウンロード先を帰宅してから確認した。まだ、ダウンロード先は使用可能な状態で安心した。
来週は、GmailとSkypeの使い方になる予定。