御荘さんの工作帳

電車にのり、みて、それを形にしていきます。

東武8000系をつくる2021 その②

2021-11-06 12:26:11 | 東武8000系
皆さんは未修繕・初期・中期・後期修繕の中でどれが1番好きですか?

自分は中期修繕派です。

今回はKATOから発売された東武8000系更新車に手を加えていくお話です。
更新車ってなんなんすかね?なんでセット名が修繕車じゃないんですか?

中期修繕は以下の3種類でています。
・更新車4両基本セット(8144F・95年修繕)
・更新車4両増結セット(8147F・94年修繕)
・更新車2両増結セット(8539F・95年修繕)

つまり4+2とか4+2+4とかで伊勢崎して
4+2+2+2とか(無理があるけど)4+4+2で東上線やってねーという事でしょう。
いや東上線はさすがに無理があるか。
まぁ伊勢崎線として遊ぶのが無難でしょう。

伊勢崎線(浅草口)では2009年まで多くの編成が活躍していました。
当時は小学生でしたが、ある日パタッと白いボディの電車が居なくなったのは子供ながら覚えています。
普通や準急(2006年白紙改正まで)・区間準急・区間急行と様々な運用に入り、ワンマン化までは宇都宮線にも入線していたのでかなりの範囲のイメージで遊べます。


私はDRCや2000系が活躍しつつ10030系や20000系、そしてスペーシアがいた1990年〜92年頃をメインに模型を作っているので、今回もその仕様で作っていきます。


…とは言ったものの、KATOから出ている8000系は92年度修繕以降の特徴である乗務員室扉の手掛けがモールドされているんですよね。
技術があれば削り落とすのですが、下手に加工して見るに堪えなくなるのも嫌なので今回はそのままにします。

そして早速手を加えたものがこちらです。
いやKATOさん安定のクオリティすぎて弄るとこそんなないんですけどね。
床下をMr.カラー18番ニュートラルグレーで塗装。つや消しで塗るとなおよきです。
乗務員ステップは製品のがありえんほど分厚いのでトレジャー製に交換。
TTP213-23 手すりパーツ東武10000系用を使っています。無ければ同社の8000系用でも代用できます。

続いて正面の加工、アンテナをペアーハンズのNP-022 東武、私鉄タイプ列車無線アンテナに。ちょっと長いですが真鍮製で丈夫なのとまっすぐなのが好きで愛用しています。
そろそろ自宅の在庫つきそうだし再販してくれないかなぁ…
正面幕はGMの6050系用ステッカーから。お高いと評判ですが、当時のGMブログにもある通りフォントがかなりこだわって作られているので大変おすすめです。
6050系にない伊勢崎線はGM10030系用やはるを製作所さんのステッカーから。
とくにはるを製作所さんのステッカーには業平橋や曳舟・藤岡、さらには白幕成島など厄介東武オタクの皆様ならニヤッとする幕が収録されててこちらもおすすめです。
(なんで白幕あるのに羽生ないんでしょうか…)

ヘッドライトにはハセガワのミラーフィニッシュを貼り付け。とても薄い素材でヘッドライトの光を光量は落ちますが透過するのでシールドビーム反射鏡の表現には持ってこいです。
中間に入る先頭車はTNカプラーに。GMスカートは手に入らないしKATOスカート改造もしましたが苦労の割に安定しないので、武蔵模型工房さんの3Dプリンター製に。
TNサイズのため開口部が広いですが、ホースやジャンパ線まであって完璧。
後退角もちゃんと再現されてて素敵です。
(どこかのメーカーでは6050系かよ…と言いたくなるスカートが…)

乗務員室には銀河モデルさんの室内表現ステッカーを。外からほぼ見えませんが仕切り扉や配電盤などのディテールが増えてこだわる人にはおすすめです。
ここまで来ると自己満ですね。

ちょっと長くなってきたので次回に続きます。
次回はプラスアルファな工作編になる予定です。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿