頑固オヤジのたわ言

那須の自然と一緒に遊びませんか。
日頃感じた事、思った事、勝手気ままに、

三保の松原

2009-06-17 | Weblog

此処は御穂と言う、地名の所ですが

今は三保が有名で 三保の松原になっている。

良く管理された老木の松林でした。

 

 

 羽衣の松ってどんなんだろうか? 期待をしていた、

樹齢650年と聞いて、よくぞ海雨風に耐えて来ぬいたて来たと感心した。

スタイルや枝振りは問題でない、地に根を張り生き抜いた姿に

値打ちが有ると思った。誰かが守らねばならない。

 

 

 

 傷だらけでも人引き付ける

力を持った羽衣の松

 

 

 

 

 

 久しぶりに~海~を見た、

地平線に水平線これから海はブルーに変わって行く、~

 

 

 

さてと フェり~で次の港へ 

 

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (イソップ)
2009-06-20 09:07:09
歴史のある松そのものですね。樹齢に合った樹皮や枝の凸凹がそれを物語っています。
ここは、天女の話で有名ですが、写真的には、それを現すものが少ないようですね。
一目見て、羽衣の松と分かる何かが欲しいですが、何があるんでしょうかね?
返信する
たいへんでしたね。 (頑固)
2009-06-21 08:22:57
(イソップ) さん今日は~
遅刻の常習犯ですみません、伝説の羽衣の松を見てきましたから 是で納得しました、
天女さんの大きな絵が5枚ほど 松林の入り口の売店にあった、見ていたら大きなドラ焼を
買わされてしまった。美味かった、
有難うございます。
返信する