頑固オヤジのたわ言

那須の自然と一緒に遊びませんか。
日頃感じた事、思った事、勝手気ままに、

カラスの砂浴びを見ました。

2008-04-27 | Weblog

何時もカラスに悩まされてますが

何か対策は無いかな?

 

 

何時も頑固オヤジを悩ますカラスの行水で無く

カラスの砂浴びを紹介します。

 

 

道端で砂の有る所で砂浴びです

実に図々しく今日もバカにされてます 

 

 

行水は余り得意で無いが砂浴びは時間を掛けて

念入りにやります。どうせ羽虫かダニでも付いてるだろうが

カメラに写されている事も知りながら

何時もの様にバカにされてます 。

サーテと ひと浴びしたから又ひと遊びに行くとするか

 

 

 

 

頑固オヤジの頑固オヤジの 

アホウー アホー  アホー

 

と聞こえました 悔しい 

 

 

どうせ五月中に有害鳥獣のレッテルを

貼られてるから其れまでだ

どっちがアホーだ 

 

 

 

 

 

覗き見ご苦労さんです ブログネタ探しもタネ切れかな?

頑張りますので何か足跡を残して下さいね

仮の名前か何でもOKです。お願い

 

 

 

 

へたくそ くだらん まじめにやれでも OKです

 

 

4月は約550件の閲覧数が有りました

有難うございます 励みになります。

 

 


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同じです (ヤクシン)
2008-04-27 22:27:20
ブログの更新は結構大変ですね。

朝から晩までネタ探しですよ。

田吾作師匠は今月も皆勤賞を狙っているのではないでしょうか?

先ほど見ましたら毎日更新しているみたいでした。

頭が下がります。
返信する
楽しませてもらいました。 (イソップ)
2008-04-28 21:36:00

こんばんは。
カラスが水浴びをするのは見ることもありますが、砂浴びとは・・・こんなに細かく撮影されているのは初めて見ました。
なかなか面白いですね。
オヤジさんも、どおして、どおして、写真術もたいしたものです。~負けそぉ~
返信する
コメント有難う (頑固オヤジ)
2008-04-28 22:55:20
ヤクシンさん

御晩です。ブログ見て頂きコメントも
頂き有難うございます。ブログ見習い中です。

私のブログは 田吾作さん師匠流になってしまった
様ですが? 師匠の影響が大きいですブログが作れる
様になったのも田吾作さんのおかげでした。

ブログ頑張ります
返信する
今晩は有難うございます。 (頑固オヤジ)
2008-04-28 23:10:32
イソップさん

私の変なブログでコメント頂き嬉しいです。
ほんと言うと三人目でした 有難うございます。

カメラの事をお聞きしたいのですが。

偏光フィルターを買ってみたいのですが
どの様なときに使えば良いのですか ?
どんな効果が有りますか?
常時付けたままではよくないですか?
返信する
偏光フィルターについて (イソップ)
2008-04-29 01:03:56
 簡単に概要だけ説明します。
PLフィルターともいいます。物の平面に当たる光は入射角度によって反射され偏光現象がおきます。例えばショーウインドウに町の景色が反映したり、池の中の鯉が良く見えなかったり、平面につやが出て不自然になったりする状態を言います。このような状態を取り除くフィルターのことをいうんです。
従ってその効果は、金属面以外のこの現象を除去して鮮明に描写することが出来たり、カラーでは遠景の克明描写や青空に深みを与えることが出来たりします。
このフィルターは二枚のポーライジング・ガラスを重ねて作られたもので、撮影については一眼レフでファインダーを覗きながらフィルターを回転させて、反射が消え、鮮明に見えたところで撮影するようになります。
この、鮮明像になると逆効果として入射光が減少して必ずプラスに露出補正をしなければなりませんが、どのくらいの補正が必要かは、人間の目では判断できません。
使用条件として
1 必ず一眼レフのカメラを使うこと(デジも可)
2 入射光測定の出来る(TTL)方式の露出計が搭載され ているカメラであること。
3 偏光効果を確認できるようになるには、少しばかり 技術的能力と経験が必要なこと。
4 金属面の反射光とスピードライト(フラッシュ)光に は効果がないこと。
などがあります。
いまは、ほとんどサーキュラータイプといって全方向の偏光光に対応出来るようになっていますが、その分、価額も高くレンズの口径に合わせて何枚も揃えるとなると大変な出費となってしまいます。
勿論、常時付けたままではいけませんし、きわめて限られたときに活用する程度でしょう。
もし、レンズ保護を兼ねてクリアーな画像を、というのであれば、偏光効果はありませんが、ヘイズ・カットフィルター(例えば、L37,L39あたりの紫外線カット用)をお勧めします。
きわめて簡単に説明しましたが、結論は、利用価値を考えてからご購入下さいということです。
乱文にて、ご容赦を!!
返信する
こんなに奥の深いものとは? (頑固オヤジ)
2008-04-29 18:39:25
イソップさん  御丁寧に説明頂き本当に有難う御座います。 単細胞の頑固オヤジの質問が是ほどに
奥の深いものとは知りませんでした。勉強になりました レンズ保護を兼ねてクリアーな画像をと考えてました。 やはり浅知恵でした申し訳ありません
  

カメラ屋に行き サーキュラータイプ ? と

ヘイズカットフィルター L37~L39 ?を
相談してみます 有難う御座います。

カメラの楽しみが増えました。
返信する
よかったね! (ヤクシン)
2008-04-30 06:57:59
頑固オヤジさん、イソップさんに色々教えを請うことができて良かったですね。

私にも勉強になりました。

皆さんと一緒に切磋琢磨してヤクシンして行きましょうね。
返信する
早く大きくなあれ (頑固おねえさん)
2008-05-06 16:13:04
美味しいかぼちゃが出来るのを楽しみにしています。
写真 綺麗にとれてますね。
返信する
Unknown (頑固オヤジ)
2008-05-09 21:49:16
頑固おねえさん コメントサンキュウです?

暇人は 何時も暇見つけては百姓の真似事してます。

ホンと言うと他にやることなし金なしです?

趣味探し中です 

何でも此処に書き込んで下さい。   ?









返信する