Ring☆Rang☆Rung!

ばかわいらしいもの・お人形・手作りetc.…そこはかとなく綴っています…

※ 曜日変更 ※

2008-02-24 13:16:46 | 日記・エッセイ・コラム

 日本全国でも 地域によって、ゴミの分別方法や収集曜日は違いますよね。

 横浜市のすみっこにある我が家の地域では、今月からゴミの収集曜日が変更になりました。

 

Photo_6

  ふむふむ。

 

 

 

 

 

 

 今まで、火・木・土 の週3回収集されていた燃やすゴミが、週2回になりました。

 今まで、金曜日が収集曜日だったプラスチック製容器包装が、月曜日に変更です。

 

Photo_5 我が家では、

 夫がゴミ出しを

 してくれています。

Photo_8  覚えられない…。

 

 

 

 

 

 

 前夜に纏めておいたゴミを、朝 収集場所に持って行くだけなのですけれども…?

 …私も 時々ウッカリしてしまいますので、この紙を冷蔵庫の扉に貼ってあります。

 もう1ヶ月経つというのに…。

 

Photo_7

 学習しましょう…。


闘魂ドリンクだぁ~ッ!

2008-02-23 07:51:44 | 

Photo_9 闘魂ドリンク

 

 

 

 

 

 

 アントニオ猪木さんが、 1、2、3、合格ダァー!! と叫んでいます。

 受験生向けの応援用(?)ジュースですね。

 中身は、リンゴ味の炭酸飲料。

 

Photo_10

 闘魂注入

 元気があれば

 受験も受かる!?

 

 

 

 

 いっそ 断言して頂きたい気もしますけれども…。

 

Photo_11

 ここにも

 闘魂

Photo_12

 まー君も 一緒に

  ダァ~~ッ!!


牛丼一筋300年♪

2008-02-22 12:45:11 | ばかわいらしいもの

Photo_16 キン肉マン

 ◇ どんぶり ◇

 

 

 

 

 

 先日、夫が購入しました。

 特に キン肉マン好きという訳でもない様なのに、何故…?

 同じ “ 牛丼好き ” の血(?)が騒いだのでしょうか…。

 

Photo_19

 普通のご飯茶碗より

 ちょっと大きい、

 牛丼並盛サイズ。

Photo_17

 キン肉マン

Photo_18

 …。

Photo  牛丼大好き!

Photo_2 嬉しそうです。

Photo_3 巧くん丼 …?

Photo_4

 ………。

 


♪この実、何の実…?

2008-02-21 12:09:03 | 日記・エッセイ・コラム

Photo ♪ この実、何の実

   気になる樹に

   生る実~♪

 

 

 

 

 夫がお仕事で伺ったお宅で、お土産(?)に頂いてきました。

 

Photo_2 大きさは…

 姫りんご

 でしょうか。

 

 

 

 

 そのお宅は お庭がとっても広く、様々な樹木・草花が植えられていたそうです。

 その中に、珍しい中国の樹があると教えられた夫。

 30年も愛でられているその樹は、広いお庭の中で幾度も場所を移し 植え替えられているそうですけれども、ちゃんと花を咲かせ実を付けているのだとか…。

  白くて大きくて、ハンカチみたいな花が咲くんだって。」 

  『 幸福の黄色いハンカチ 』 みたいに?

  写真を見せて頂いたけど、本当にハンカチみたいな花だったよ。

  ふう~ん。見てみたいなぁ。

  珍しいから、花が咲くと 大勢の人が見に来るんだって。お土産に、実を貰っちゃった。

  何ていう樹だろうねぇ?

  ……“ ハンカチの樹 ” だったかなぁ?

 

Photo_3 不思議な

 不思議な樹…。

 


しゅわっ

2008-02-20 13:09:59 | 

 昨日、小梅ちゃんを紹介しました。

 そんな小梅ちゃん好きな私に、先日 夫がお土産に買って来てくれました。

 

Photo_6 小梅ソーダです。

 

 味のソーダですね。

Photo_7 ラベルには、

 小梅ちゃん

 憧れの君、

 真さんも。

 

 

  

 表の窓から覗くと…?

 

Photo_8 小梅ちゃん

 大胆ですね。

 

 

 

 

 

 いつもは奥ゆかしい小梅ちゃんですけれども、ソーダになってほんの少し弾けてみたのでしょうか…。

 でも ちょっと目線をずらして見てみると、いつもの小梅ちゃんです。

 

Photo_9

 小梅ちゃん

 片思いの様子。。。

  しゅわ

Photo  小鈴

  しゅわ

Photo_2  しゅわ

 巧くん…それは

  ジュワッッ! or

  デュワッッ!

 です…。

Photo_3

  ではっ!

 ………。